ユニトピアささやま
ユニトピアささやまのつづき。
といいながら、ナチュログイージーに上げた一個目のやつが、ブログに反映してないみたいです。
がーん。
直ったかな??
気を取り直して。
お姉ちゃんたちがアスレチックしてる間、
本館前の広場にちびっこ向け遊具があったので、わたしたちはそちらに。
木の遊具も、全然朽ちてなくて、ちゃんとメンテナンスしてあるのねー!
と感心しました。
アスレチックは、コースが2つあって、各1時間はかかりました。
6年生のお姉ちゃんが、しんどかった。
パパが次の日腰痛。
2年生が、難しかったけど完走。
なレベルです!!!
時間持て余したので、本館のキッズスペースに行ってみたら新しいボルダリングの壁に、本なども。
大喜びで遊んでました。
お姉ちゃんたちも!!
そうそう、釣り堀もあって、今の時期は鯉。
今日は全然連れません!朝から5匹しか連れてません!
と親切にも教えてくれるスタッフさん。
それても2匹釣って満足な娘たにでふ。
わたしは待ってるあいだ、うとうと、、、
で、肝心のキャンプ情報。
今回利用してないし、下見したかったけど釣りに時間かかって見に行けなかったので写真とかないんだけも、
第1キャンプ場(オートキャンプ)と、第2キャンプ情報(バンガロー)があります。
バンガローは冬もやってるそうです。今年は。電源あるのかは不明てす。
3から4人サイズが2200円で安い。
それとは別に自炊料が200円かかるみたいてす。なんじゃそりゃ?炊事場利用料ってことかな?
お風呂は、シャワーがあるようですが有料で本館のお風呂も使えるそうです。
駐車場から第2キャンプ場まで昔はリヤカー移動だったみたいだけど、
第2キャンプ場の手前に専用駐車スペースができてて、移動も楽になったみたいです。
憧れの冬キャンプ!してみたい。。。
けど、この辺第3波きてるから家人の同意が得られなそうですな。
年明けたらましになってるかなー?
かなり広い敷地に、グラウンドもバーベキューエリアもといろいろあって、一日めいいっぱい遊べる感じです。
と、あまり情報なくてすいませんが、
自然に囲まれてゆっくりできるし、静かだし、それで設備は整っててー子供の遊ぶのも充実といい印象でした。
次は宿泊できたいですね!
また写真横向き。
娘たちは、また来たい!と言ってました。
わたしは、紅葉にひたすら癒やされました。
来週はまた丹波篠山の別なとこに一泊です。
たーのーしーみー!!!
おわり