家庭用ミシンでレザーを縫う

まりー

2021年05月19日 15:31



こんにちはー。

庭のローズマリーで、ハーブティーを作るのが楽しみです。早く摘んてもいいくらい大きくなーれー。
まりーです。


久しぶりに手芸屋さんに行って、レザー用のミシン針と糸を購入してきました。


手芸屋さんも洋服屋さんも、宣言出てからずーっとしまってて。

欲しかったらオンラインで買うしかないんだけど送料かかるし、物もみたいし。って厳しい。

よーやくショッピングモールなどが平日に限りお店を開けてくれるようになりました。



さて。
うちのミシン対応してるのが売ってたので、これでいけるかなー?

とやってみたら、

拍子抜けするくらい普通に縫えました。



まず、レザー用の針は先がナイフみたいになってて、生地を切って糸を通して縫ってくことが出来るんですね。


手縫いの場合は、目打ちのよーなもので縫い目に予め穴をあけてからでないと縫えないので、

ミシンだとらくちん!


あと、革は滑りにくいのでロウ引きした麻の糸を使うみたいなのですが、

それもミシン用の専用のが置いてありました。無難に茶をセレクト。


あと、テフロン押さえ。通常の押さえだと、革は滑らないので生地が進んでくれないので、 
滑りやすい押さえがあると良いのです。


裏にメンディングテープを貼るとか、テフロンスプレーをするとか他の方法もあるみたいです




うちには昔ラミネート生地を縫おうとした時に買ってあったテフロン押さえがあったので、それを使いました。


うちの山崎ミシンでは、ラム皮など薄いレザーまでなら縫える様です。

送り歯がたくさんある。うちのは6つ。
本体が金属製で重さがある。
パワーがある。垂直釜だと水平釜より力が強い。
説明書に書いてある。
30番の糸が使えるか


等がレザーを縫えるか判断するポイントかと思います。


速さが無段階調整出来るのも、一度縫うと穴があいてしまって戻れないレザーを縫うのには良かったです。




でも、うちのミシンでも、もっと厚さがあるもので、しかも縫い合わせる小物なんかは無理なんじゃないかなー。












写真ぼけちゃってるけど、レザーがミシンで縫い付けられています。



これで剥がれる心配なし!






ラベル縫い付けが、あまりにすんなり縫えたので、余ってたレザーのはぎれをダダダッと縫い合わせて


ゴールゼロに巻いてみました!
コバの処理とかしてないです。そのままです(^_^;)




とりあえず感満載ですが、ノーカスタムよりはいいかな?

あ、カスタムしてあったわ!テプラで名前貼ってある(笑)





レザーにも手を広げてしまって、ハンドメイドが、更に楽しくなってきました\(^o^)/



さてさて、今月に予定してたキャンプをキャンセルしましたー。


ざんねーん。


関東の、キャンプアンドキャビンズ?みたいな、イベント盛りだくさん子供たちちょーたのしー\(^o^)/
な、キャンプ場はないかしら?

と探して見つけたとこ。


やっぱり人気だから、せっかく予約とれたのにー!とものすごく口惜しいですが、宣言も出てるし、天気も悪いし、
わたし、地味に足にヒビ入ってるし(!)
こないだ転んだ拍子にね。ギブスするほどじゃないんだけども。


次予約とれるのはいつになることやらー

やらー

キャンプキャンセルした代わりに、お天気良ければどこか遊びにいきたいなー。

三密避けたとこにー。