サバイバル読み物と、睡眠を快適にしたい

まりー

2021年09月02日 11:12



おはよーございます。

もしマクドナルドのハッピーセットのおまけが、コールマンミニチュアになったらー

子供をダシにして土日のお昼ごはんはマクドナルドにしようか?と、ママに不審な顔で見送られイソイソと子連れでマクドナルド通いするパパ。なんて光景が見られるのかもしれない。。。

と、妄想してるまりーです。

キャンプいく子供なら、あ!コールマンだ!とか言うしね。次女ですら、オートキャンプ行きたい!って言い出すし。

マクドナルドさん!お願いします(笑)


さて、サバイバル家族読了

登山家のパパが巻き込んだ、サバイバルな生活をする家族の様子を書いたエッセイですかね。


トタン屋根にクーラーなし。
狩猟の獲物の肉を食べて、お弁当の唐揚げはヌートリア。
庭にニワトリを飼って卵自給自足。

を、横浜でやってるってすごいな。

去年出た本です。


言ってることはなるほどだし、都会で住んでると生き物は繋がってるってことを感じにくい。

もすこし寄り添えたらいいなとは思いました。


が。

家人に巻き込まれるのはヤダな(^_^;)
自発的にそう思って生活変えるならいいけども。





少し前に見たやつ。題名似てますが別物です。

終始頼りない父親を小日向さん。
スマホばっかりみてコミュ力低そうな大学生兄。
ファッションの事しか考えてない頭悪そうな妹。
振り回される母。

の4人家族が、ある日突然電気が一切使えなくなった日本で、

おじいちゃんのいる鹿児島まで自転車で旅をするお話です。


父親は、ほんとに終始頼りないです(^_^;)

旅の途中、自転車旅をするアウトドア家族に会いますがー

タープ張ってコーヒー飲んで、ドライネットで乾物作ってー
そんな優雅なアウトドア家族を時任三郎藤原紀香志尊淳

もー、その役者さんの見た目もそーだけど対比がすごい(^_^;)


世界的に電気が一斉に使えなくなってライフライン消滅なんて、生きてるうちに、まぁなかなか起こり得ないかなとは思うんですが、


文明に頼り切った生活してる我が家なので、
たまのキャンプくらい自然に付き合うのも必要ではないかと思ってます。


アウトドアに餓えてる宣言下の皆さん、アマゾンプライムで観られますよー観たら感想聞かせてくださいね(^^)







てなわけで、我が家のキャンプの問題点。

睡眠環境だなと気づきました。

ぐっすり眠れないから疲れる。
土日にキャンプ行くと、月曜日の朝子供がしんどそう。


しかも長女に、えーテントやだなー!雨がテントにつくし、ファスナーめんどくさいし、と言われてしまったのでー


ぐっすり眠れる心地いいテントにしたい!

でですね。

現在→ インフレータブルマット 5センチ×2 パパママ
インフレータブルマット 3センチ長さ150 娘たち

なんです。




というのも、我が家の2ルームワンポールテントはハーフインナーなので、

写真左上みたいに分かれるしかないんですね。


3センチ5センチでも、薄くて寝づらい。特にわたしと長女は。



で、こないだスポーツオーソリティで
コールマンのキャンパーインフレーターマットハイピーク。を体験してしまって、衝撃!!


こんなのあるんだ!!

これなら寝られる!!!

でも、収納するとテント1個分くらいの体積なんですよね。

積載もキツイ。


仮にWサイズを1つ購入したとして、片方に置くとー

ペアリングでうまく行かないんですよ。

次女はママとじゃなくちゃだめで、長女も出来ればママとがいい。

Wに3人では寝られない。

出来ればフワフワマットに繊細長女とママ案で行きたいんですが、、、




もし写真右下のように設置したとしてもー




きっと、

フワフワマット→娘たち

長いマット→パパ

短くて薄いマット→ママ

で、私がぐっすり寝るれない結末になる気がする!!!





パパを外に追い出して、ぎりぎり取れる横幅のフワフワマットを導入する?

それでもママの安眠にはまだまだだわー。

てか、土間スタイルだと虫に刺されませんか??



とか、

結局、長女ママ次女が横並びに寝られるインナーの、テントが欲しいに行き着くんですよね!


これ、このテントで冬はむり。以前の問題だな。来年まで待てなくない?(^_^;)

オーソリティ駆け込んでテント買ってしまいたい!←口だけ。買うまで時間かかるタイプ


描いてみると整理されるな!うん!