そう思わないかい?まりーです。
忘れないうちに続き続き〜
初日の夜は、焚き火しながら焼き芋とマシマロ。
その後はテント内でカセットコンロ使ってシチューにしましたよ!
普段使ってるル・クルーゼ持参しました。やはり使い慣れてる鍋が安心ですね
バゲット焼く段になったら、焚き火がもう消えかけた熾火になってたので諦めてカセットコンロで温めました。
やはりバーナーあったらいいな。
でもお米炊かなくてすんだから楽だったな。
星も綺麗でしたが、ノーカスタムなスマホのカメラでは何も映りませんでした(笑)
まっくら。
街頭がちょっと。
このくらいの時間に、
キュィーン!
キュィーン!
と謎の音が響きましてー
なんだろな?と思ったらどうやら鹿の鳴き声だったようです。
寝てるときも何度か声がしました。
鹿、、このへんは鹿猟が盛んなのだろうか。。とか思いながら、
小さいセラミックファンヒーターをつけて、電気毛布を中にして、
子供たちはフリース着せてもこもこ靴下履かせて九時にはお休みなさーい!
静かな夜で眠りやすかったでーす!
↑超重要
おはようございます!
いいお天気です!
封筒型連結シュラフに一緒に寝てた次女ちゃんが押し寄せてきて、隅の方で寝返り打てなかったのが大変でした。
もう各々マミー型にしたいなぁ。
でもそしたら子供たちはマミーから次々飛び出して行くんだろうしな。むむつ。
朝は5度予想だったので、温かいラーメンですよ!でも10度くらいでした。
あったかい。
長女ちゃんは好きなカレーめん。
そうそう、今回子供たちのパンツをどうしようか悩んで、
防風で裏起毛、ストレッチも効いていて安心価格!
しかも姉妹でお揃いができる
ユニクロ↓
ストレッチウォームイージーベイカーパンツ
にしてみましたよ。色は他にブラウン、ネイビーもありました。
モンベルのタイツの上からこれを重ねて、履き心地も良さそうでした(^^)
同種でストレッチウォームイージージョガーパンツもあったんですが、横のラインと足首すぼまってて長女ちゃんが普段学校に履いていってくれなそうなので、ベイカーパンツを選びました。
ウエストのゴムが長さ調整出来るようになってるのも、二千円いかないのも、まる!
ご飯を食べたら、ゆるゆる撤収しましょうかね。
設営撤収で時短あるいは私の負担を減らすことは出来ないか?
も今回のテーマで、
コンテナに養生テープして「テント内で使うもの」「テントの外で使うもの」とメモ書きしてみました。
それでも、ランタンどこー?とか聞かれたりはするんですが、多少回数減ったかな?
家族みんながどれはどこに入ってると把握してるわけじゃないので、しばらくはこれで行ってみよう。
見た目www
結局、7時頃から朝ごはんの支度をはじめ、
寒いから火を起こしてラーメン作って、
パパが起きてきて火の番してくれる間にシュラフ類圧縮して出来たのもから車へー
と、
片付いたのが10時半でしたね。
途中、長女が私のタブレット持ったまま転んで地面に叩きつけて、泣く。というアクシデント!
割れませんでしたが、、、
この撤収時に子供たちをどうしとくか。が毎回うまくいきませんね。
百均でちょっとしたおもちゃ、パズル、スライム、 あと長女ちゃんには本、タブレットに30分程度の番組2本
は用意していくんですが、
ヤクルトこぼしたり、トイレと言い出したり、ママー!ママー!まだ終わらない?と、
まぁー
ファミキャンなら仕方ないのかな(^_^;)
今回は下のサイトにはお子さんいたけど、上のサイトにはお友達いなかったからそこで遊ぶことも出来なかったしな。
捕まえられそうな虫もいなかったし。
ムムムー
まあ、チェックアウトギリギリではなかったので、良かったです。
余った時間で、芝生広場によってみました。
ローラー滑り台、ブランコ、滑り台があります。
※シカフン大量散布
この上を転がったボールを触りたくないな。と大人の私は思ったのでボール遊びはナシかな。
遊具もあるんですが、ネットやブランコ部分が老朽化の為か撤去されていて、使い勝手の微妙な遊具になってました。
あ、写真ここまでだな。
そのあと、昨日の自転車に乗りたい!と子供たちが騒ぎはじめ、昨日乗ったからいいじゃんー、と大人は思ったのですが、
今回は攻める予定だった城が臨時休館でこのあとの予定もなかったので再び自転車乗りました。
その後は道の駅に寄って、おうどんとアイスクリームを食べて帰りました。
今回は寒くなかったし、焚き火も楽しめたし、静かで人の声にイライラすることもなく眠れたし、
大した忘れ物もなかったし、
スムーズなキャンプでしたね!
お読みいただきありがとうございました(*^^*)