親も子供もらくちんキャンプ〜マイアミ浜オートキャンプ場1

まりー

2022年02月14日 09:36



おはようございますー。

パパさんに、また新しいものが増えてる。と言われると、ドキッとするまりーでふ。


3ヶ月ぶりのキャンプに行ってきましたよー。

冬のマイアミ浜オートキャンプ場

http://maiami.info/smarts/index/0/


去年の3月に初めて来て、夏に泳ぎに来て、今回で3回目です。


時期的に冬キャンプですが、装備も足りないし、写真の通りセダンにフル冬装備は載りませんってことで、

今回もまたカリフォルニアキャビンです。


ここねー、
めっちゃ楽でした!

エアコン付いてるので、寒くなったら逃げ込める〜。




寄り道したので到着が3時過ぎになったのですが、テント張らなくて良いので設営めっちゃ楽!

親が時間に追われることもないので、いつもより気持ちの余裕もあり、子供を怒る回数も少なめ。

(急いでテント立てたり夕飯の準備とかしてる時にあれこれ言い出したりケンカしたり物を壊してイライラして怒ってしまうんですよね。毎回反省)



マイアミ浜オートキャンプ場のお気に入りポイント!

遊具がすぐ近く!




管理棟の近くの木製遊具。

キャビンすぐ裏の広場にあり、目が届くので安心です。


ボール遊び、シャボン玉もできる。バスケットゴールもある。




次、管理棟が綺麗で、売店もレンタルも充実!
スタッフさん親切だし。




鍋忘れたのでレンタルしました。
ちょうどいいのがあって良かった〜



コールマンと提携してるので、ガソリンランタンのレンタルもあって挑戦してみたいなーなんて思ってましたが、
めんどくささに負けました(笑)

また今度ね!


管理棟の綺麗なお手洗いを使えるのも、子連れには助かりまーす!


そして場内には、

ヤギがいる。

めー。





ご飯持ってなくてごめんねー。

ブランコもある。





テント撤収がなくて、12時チェックアウトなので2日目の午前中に余裕があり、子供たちとお散歩する時間も取れました(^^)


琵琶湖で貝殻拾ったりして。





あ、写真がまた横になっちゃった。


2日目は曇り空です。


あと、サイト間が生け垣で仕切られてるのも落ち着くのでいいなと思ってマス。


ゴミも大抵捨てられるし、炊事場はお湯も出る。

高規格バンザイ\(^o^)/


そしてここに、キッズフレンドリーな最寄り施設が加わりました。

めんたいパーク!!!

https://mentai-park.com/biwako/





かねふくのめんたいこ工場見学&物販のみと思いきやー

屋外の屋内に無料のキッズパークがありました!!!


大阪のATCに入ってるめんたいパークは、こんなのなかったので驚きです。郊外型なのかな?






写真右下のタラピヨキッズパークね。

4歳〜9歳の娘たちが大はしゃぎ。高学年には物足りないかも?


お腹すいたらフードコーナーがあるし。

めんたいこおにぎり!肉まん!パスタ!ソフトクリーム!

コーヒーにビールもあるよ。

二階のテラスで琵琶湖を眺めながら食べられるし、

ここはもう、、マイアミ浜からの寄り道コースに決定です(笑)






お天気が悪かったので、人多めでした。

と、後半キャンプ場と関係ないけど、久しぶりのマイアミ浜が親も子供も楽で楽しすぎた。

という話しでした(笑)


詳しいキャンプの内容は次に書くとして、今回さらっと良かったのは、

3ヶ月ぶりなので子供たちが何日も前からキャンプ!ととても楽しみにしてくれたこと。

私ももちろん楽しみでしたが。

あと、寝る時寒くなかったこと。エアコン付いてるしね。
エアコンで足りなかったらーと電気毛布とセラミックヒーター持っていきましたが、なくてもお部屋の中ポカポカでした。

防寒着も大人子供共に足りたし、夕飯外でたべてるときは若干寒かったけど、まあそれも焚き火で暖をとったり冬キャンプの醍醐味。

食べ終わったら即キャビンに戻ってたしね。

あとはテントないから積載も余裕あり、私も後部座席でなく助手席に座れた。
私が真ん中に座ると、シュラフ置いて枕にしてもたれられないので不評でして(^_^;)

ええー、テント持参の時どーしよー(^_^;)

せっかくクリアウォール買ったしテントもたくさん使いたいんだけどな!

このへんで冬のマイアミ編つづくー