こんにちはー。
バレンタインには、娘たちからという建前でママプレゼンツの手作りと既製品チョコをおじいちゃんおじさんパパお友達と配りまくりました。
ホワイトデーのお返しはみんな娘たちに行くのよね。ちょっと分けてね、まりーです。
あ、ワークマンのテントたちサイトに出ましたね!
https://workman.jp/shop/c/c95/
タープが気持ちいい季節用に簡単に立てられるファミリー向けドームテントが欲しくなっちゃうー
てゆかそれ以外のジュニア向け衣料品も2/22火曜日12時から販売開始なので、、、
もう繋がらない前提ですよね(^_^;)
さてさて、
マイアミ浜オートキャンプ場のつづきー
てゆか、
チェックインが14時と遅めなのですが支度が出来たのでとりあえず出発したら、
やっぱり早かったのでー
安土城に寄りました。
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/831/
滋賀県近江八幡市にあります。
織田信長の居城として有名ですが、本能寺の変のあと焼失しており、今は安土山に石垣や遺跡が残ってるのみです。
安土城の御城印を貰いに博物館にも寄って、
安土城着。
うっかり登りはじめましたが、
階段400段以上!行って戻るではなく山登り一方通行コースになっており、
山城だけあって普通に山登りでしたよ!!
杖をつきつき、30分以上山登り。
次女ちゃんがよく頑張りました!!
キャンプレポじゃない(笑)
安土城に思ったより時間がかかったので、キャンプ場着は3時半頃デス。
まぁテントがないので、設営はらくらく!4時には手が空いて、焚き火ターイムです。
今回は積載に余裕があったので、UCOちゃんではなくユニフレームのファイヤグリルです。
久しぶりー(笑)
焚き火するにはこっちのほーが薪が積みやすいな。
ウッドデッキもあるので、荷物置き場はあるものの
ご飯を作るときの荷物置きに新しく購入したアルミエックスベンチを出したら
[クイックキャンプ] コンパクト フォールディングベンチ サンド...
https://www.amazon.jp/dp/B07BHW3W7F?ref=ppx_pop_mob_ap_share
めっちゃ便利でした!!
手が届く範囲にいろいろ並んでると、ご飯づくりが楽〜\(^o^)/
ソフトクーラー、常温食材、調理器具と並びました。
あとはあれね。
ユニフレームの焚き火テーブルだと、カセットコンロでいっぱいでお玉とかちょっとお皿置くのが厳しい〜。
隣のテーブルの上も使いながら、でも鍋のフタを置く場所がないよー
と、も少し余裕があるといいな。
お夕飯は、うどんも同時投入の鶏団子鍋です。
あったかくて良かったです。
ても寒い。
ギリギリ外で食べられるくらいの寒さ。
子供たちは、美味しい〜と言ってくれて良かった良かった。
同時に、焚き火にホットサンドクッカーをおいて、
デザートにチョコバナナホットサンド。
これもちょうどいいかんじ(^^)b
マシマロは串に刺して、焚き火で炙って食べました。
そして、寒い寒い〜!とキャビン内にみんなで避難。
エアコンで室内22度なので、ポカポカ過ごせました。
子供にもたくさん着せたら暑いくらいで。
寒いから開けっ放しにするなとか、危ないから近づくなとか怒鳴らずにすむので、
楽、、、
部屋の中で子供たちうるさいけど、、、
てか、今回は積載ミニマム作戦で、大人椅子をチェアゼロにしてみたんですが、
寒い中前傾姿勢で調理やご飯が、背中と腰に来ました。。。
キャビン内でストレッチしたら落ち着きましたが、これは要検討です。(^_^;)
キャビン内の写真がないので、サイトからお借りしました。
今回は2段ベッドの2階に子供たち二人寝てくれたので、
大人二人は下でゆっくり眠れましたよ
山登りで疲れたのもあって、朝5時に長女にトイレで起こされるまでぐっすり!!!
キャンプでこんなに眠れたのは初めてです(゚∀゚)
マットより、シュラフより、子供と別が一番眠れる(笑)
翌朝は、お寝坊両親(ママ二度寝)のせいで朝ごはんは8時過ぎです。
昨日の鍋で雑炊と、長女カレーめん、あとランチパックをホットサンドで焼き焼き。
いつもよりちょっと要領よく出来たかな。
朝が一番寒くて、すぐ子供たちと帽子とマフラー付けて、
焚き火しながらお茶も飲めました!
撤収日の朝は、もうバタバタ余裕なしなんだけど、
テントなし、マット畳まなくてよし、はらくちんだったなー。
チェックアウトまで、子供たちと湖畔散歩。
長女ちゃんは、ぬい撮り?フィギュア撮り?
マイペースですね。
と、マイアミ浜オートキャンプ場でのキャビン泊は、
のーんびり過ごすことが出来て
このあとめんたいパークで子供たちは再び汗かくまで遊んで、
親子共にらくちん満足キャンプになりました。
さてさて、
我が家のキャンプの課題、いかに楽に楽しくファミキャンするか。なんですがー
慣れと経験値ってのは大きいので、回数重ねたらってとこもあるとは思います。
それとは別に、
ママに集中にいろいろ過ぎ?
積載もパパ任せだと載らないわ、それ縦にするなよとイラッとしたり。
料理もわたし。(今の時間はママ忙しいから広場で遊んでようねと他のパパが話してて、そこか!と気づく)
次からご飯の支度で忙しいときは、パパと子供たちに遊びに行ってもらおう。
設営撤収の段取りもわたし。
これも、順番などパパさんにわかりやすく指示を出すかしおりに書くようにしよう。夜のうちに片付けて車にしまえるものもお願いしておく。朝はインナー内の片付けをしてシュラフ等積み込む。も朝ごはんの支度してる間にやってもらう。
など、次回は工夫してみたいと思います!
あと子供を疲れさせて、よく寝ねもらうのも大事!