ペグ打ちの正しいやり方あるんですかね?ウェルネスパーク五色@淡路島

まりー

2022年03月31日 21:17



こんばんはー。
春休みですねえ。最近読み逃げばかりですいません(^o^;)
皆さん新しいギアを導入したり、楽しそうだなぁとアウトドア成分と物欲を分けてもらってるまりーです。

春休みは遠出して、初めての二泊三日に挑戦してきました!

淡路島のウェルネスパーク五色に行ってきましたよ(^^)

http://www.takataya.jp/


平日だったので、電源付き流しつきで4,400円二泊はお得でした。


ここを選んだのは、
遊具が充実してるからでーす。


この公園はとても広くて、若干山の上なので眺めがとても良いです。




敷地内に徒歩で行けるお風呂もありますよ。
宿泊者は割引もあります。


うちのサイトは31番。

電話予約の時に、サイトの希望を聞かれたんですが特に調べてなくて、子供が小さいのでトイレや炊事場が近いところがいいです。とお願いしました。




↑31番サイト。
受付のお姉さんがとても丁寧に説明してくれました。

めっちゃ広いし、左右後ろと生け垣でしきってありプライベート感もありましたよー!

そして、道路挟んで下ると遊具のあるわんぱく広場と芝生広場があるんです!

これは助かりました。

といっても下はまだ園児なので付き添いはしますが。




小学生なら設営撤収のあいだ子供だけで遊べそうです。

芝生広場もかなり広いのでバトミントンや凧揚げしてる方もいましたね。

管理棟はホテルの受付でとてもきちんとされてます。
あまりキャンプ系のものは売ってませんでした。マシュマロ持ってくるの忘れて、売店にあるだろーと高を括ってたら、、
娘たちにマシュマロないのーと文句言われちゃいました(^o^;)


トイレも比較的きれいですが、最寄りトイレの個室は2つしかなくて、多少並ぶことがありました。

炊事場もきれいですがお湯は出ません。でも三角コーナーがあり、綺麗に使われてる印象でしたよ!

自販機も充実です。



さてさて、お出かけ日記スタート!





ツールームテントと、二泊三日の食材、みんなの服、防寒着、電気毛布、セラミックファンヒーター、焚き火台、等々。

よくセダンに載ったなと思います(笑)

10時過ぎに出発しましたが、

神戸までがとても混んでいてなんと2時間かかりました!

キャンプ場ついててもおかしくないんじゃ?とげんなりしちゃいますが、しょうがないですね。
平日だからましかな?と思ったのですが通常の物流で混む時間だったのでしょう。

淡路海峡大橋を渡り、SAでお昼ごはん。

海はいつも見てますが、やはり景色が違いますねー!






背景は淡路海峡大橋です。

明石のたこで有名です。

そこから、淡路島の西海岸の方のキャンプ場を目指します。


そうそう!ウェルネスパーク五色は、薪売ってません。

なので途中のコメリで薪購入。

初コメリです!
PB商品もちらり。
これで揃えてキャンプしたら、コメラーになれるのかしら?




もーやせよもやせーよー

薪のるとこないじゃん。とパパさんに言われましたが、むりやり積みましたよ(^^)b




到着日のキャンプ場は、桜三分咲きでした。

うちのサイトは桜の木が植わってないので、桜とテント。みたいな写真は撮れませんでしたが、
丘の下への景色でさえぎるものがなくて見晴らし最高!




サイトが広いので、レイアウトに悩みました。


クリアウォールからの眺めも重視したいけど通路から丸見えもやだー!

後ろが若者で大声でしゃべってたので、寝室側はあまり後ろに寄せたくないなぁー。

東からのお日様がテントに当たるようにあまり生け垣に寄せたくないし、、

と初心者なりにいろいろ考えまして、




サイト出来上がり。

そうそう、今回パパさんが腰を痛めていたので、レイアウトを決めたら設営はママ。
パパさんは子供たちと遊具広場で遊ぶ。と潔く分担しました。

で。
概ねうまく行ったんですが、

土が固くて、ペグが打っても打っても入っていかないんですよ(T_T)

テント本体に鍛造ペグ10、キャノピー2、張り綱6、

スカート、、、数え切れない!涙

あと焚き火リフレクター6!

ペグ打ちって正しいフォームとか、ハンマーはこう持つとかあるんですかね?

半泣き状態で、後ろの若者に泣きつこうかと思うくらいでしたよ(^o^;)

中腰で振り下ろしてもぶれるし、しゃがんで短くもってゴン!ゴン!
が一番マシなぁ〜。

夜中に風が強くなってきて、インナーまで揺れるのが怖くて、、、
赤穂で強風のときはこんなにならなかったのになぁ。

8時くらいにクリアウォールの上の隙間風かな?と外してみたり、ヘッデンで見回りしてみたら、スカートのペグが緩くて隙間風入りまくりでした!
パパさんに打ち直してもらって、多少ましになったかな。

そんなこんなでしたが、設営は前よりはすんなりはいったかな!

つづきます〜