
こんばんはー。
今年のハロウィンは、幼稚園、子ども会、小学生と3つもパーティーが開催されってゆーか全部開催側で、母がハロウィン三昧でした!まりーです。
そんなハロウィン気分もすっかり抜けて、丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場にいってきましたよー!
http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/
こちらは初めて訪れるキャンプ場です。
あまり情報もなく、長女のときの幼稚園のママ友さんと用事があって久しぶりにラインしたときに最近良く行ってると聞いて予約してみました。
家から下道で1時間半。そんなに遠くもなく行きやすかったです。
丹波篠山といいつつ、ほとんど猪名川町を走り、大野山アルプスランドの近くです。
あそこも寒かったけど、もしかしてここも寒い!?
って、着いて車降りてすぐに、思った通り寒かったです。
きゃー(´∀`;)大丈夫かな。。。
今回は、冬キャンプ意識した装備でやってきたんですが、なんとかなったのか!?!?

こちら受付です。
公園の管理棟でキャンプの受付も兼ねてます。
レストラン、売店、お風呂があります。
売店は、丹波篠山のお野菜や手芸が多く、キャンプで使えそうなものの販売は炭と薪くらい??
食べ物もアイスくらいしかありません。
今回は紹介はサクッと。
10番サイト。
ひと月前に空いてるとこに滑り込んだので、サイトの選択肢も情報もほとんどなく、
またもや狭い。
山の傾斜地にサイトが並んでるので、棚田状態でお隣とは目線が切れるのは良いです。
うちのサイトは狭めで炊事場の隣の隣で夜中もけっこー明るくて、そして、メインストリートのすぐ横でした。
日当たりも微妙で、朝すぐにはお日様が当たらなくて焦ったので、次回は早めの予約でサイト指定だなと思いました。
2つほど広めのサイトがあるらしいです。
料金は、
サイト料+公園の入場料+電源+ゴミ袋で6,400くらい。
管理棟に家族風呂を少し広くしたようなお風呂があって、本日はお湯張ってますが入りますか?(めっちゃ感じ良いおばさま)
大人300えん、子供200えんと良心的です。
別途外のスーパー銭湯いくともっとかかるし、暖まって寝られるのはポイント高いですね!
お風呂の時間は17〜21時なので、混雑を避けて早めの18時半に行ったら貸し切りでした(^^)
子連れコロナ禍のお風呂は気を使うので助かりました!
さて、恒例の忘れ物ー!
ipad
携帯の充電器
寝る前の絵本
長女のヒートテックシャツ
お菓子
雑巾
箒
養生テープ
あと、間違って私がスカートで来てしまった。。。
午前中自治会の方に顔出さなくちゃで、下は後から履き替えればいいやと思ってたのに、出発前の準備バタバタでそのまま来ちゃったんですよねー。
着替えもあるけど、荷物の底の方だし車の中で着替えるのも大変だしー、
と、もうこのまま設営しちゃいました(^o^;)
しゃがむときは周りに不快にならないように気をつけて、、
あ、これもまたワークマンの撥水プリーツスカートです。春夏ものなのでピンク。
https://workman.jp/shop/g/g2300044630224/
汚れも気にならない!子どもにお茶を溢されても弾く!素晴らしい!!!
エイテントは立てるのらくちんなので、1時間半くらいで設営完了!
エイテントは天井コットンですがシングルウォールなので、念のためタープを過保護張りにしてダブルウォールにしてみました。
夜中寒いのに天井結露してテント内びっしょりは避けたいなと。
あと、ウェザーマスターstdだと大きくて暖まらないかなと、
小さめのエイテントで家族四人でワンルーム生活にしてみました。
狭いかなと思いましたが、まぁなんとかなりました!
床にオールウェザーブランケット、銀マット、ホットカーペット、ラグを敷いてー
寒いからご飯もここで食べて、テーブル片付けて寝る作戦です。
積載ボリュームダウンも兼ねて、
チェアは焚き火用に小さいの4つ。
カセットコンロと焚き火テーブルはお留守番で、フュージョンと自動炊飯で調理。
夕食後に膨らますのも面倒なのでエアベッドも置いてきましたよ。
寝られるかな?
日が落ちる前から子供たちが、さむーいというので、ホットカーペット付けて電気毛布仕込んでコタツに。
我が家は家の中暖かいから、子供たちもいつもの感覚でテントに入ると上着脱いで靴下脱ぐから冷えるんですよねー。
着ておきなさいといっても。
テント内常夏じゃないと無理なのかなー。
起きてるときはまだしも、寝てるときにストーブ置くほどのスペースはないんだよねー。
子供たち寝相悪いし。この辺は要検討だわ!
セラミックヒーターならそんなに危なくないので使えそうだけど、ここのキャンプ場は電源が2サイトで1500w。
なのでホットカーペットと併用するとブレーカー落ちそうだなと持ってこなかったんですよねー。
むむむ。
寒かったら電気毛布かぶっとけばいいやと思いましたが、言う事聞かない娘たちー。
お外で焚き火&調理。
レイアウト微妙で、メインストリートの横で通行人の皆さんこんにちは状態(^o^)/な焚き火です。
ブロ友さんに丁寧にアドバイスいただいて、米2合の自動炊飯にチャレンジです〜
使用したのはこちら。
セリアのポケットストーブ〜。
(ドラえもん風に)
百円です。
2合なので2つ買いますがそれでも二百円です。
着火!!!
固形燃料って久しぶりに使ったけど勢いすごいなぁ(@_@;)
無事に炊けました!
えーこれめっちゃ簡単!←今更
メニューはいつもと同じ鶏だんご鍋です。
母はそろそろ飽きてきたんですが、気分を変えて違う鍋にして偏食な娘たちが食べないと最悪なのでもう諦めました(^o^;)
出来上がりの写真撮るまもなく食べてしまったので、
この辺でつづくー。