フォールディングテーブルの収納ケースの内側が劣化してきて使うたびに破片が飛び散る!のでケース自作しました
おはようございます。
週の真ん中にお休みって久しぶりな感じですね。最近祝日は月曜日だから。まりーです。
前から気にはなってたけど、面倒で放置してたボロボロのフォールディングテーブルの収納ケース。
内側のコーティング??が剥がれてきてるんですよ。
↓
↓
↓
で、こないだのキャンプのときに、トランクの中に、バサーっ!!と散らばってしまいまして、(+o+)パパさんごめーん!
さすがになんとかしないとな、と。
ケースを採寸して、なんとなく設計図描いてー
足りない物を、食料品の買い出しついでにセリアで調達してー
家にあった黒の帆布使って作ってみました。
この形のバッグ(裏地がついてて、ファフナーがサイドまであってガバっと開く)のは初めて作ったんですが、
まあ大変!!!
生地が固いのもあって、取り回しがきかないというか。。。
まち針も刺さらないし!!!
もう二度とこんなの作るかー!!!と叫びながら作成しましてー
なんとか完成しました!
サイドから開くので、取り出しやすいです。
ちゃんと全部入りました!
テーブル下収納のメッシュラックも
(このメッシュラックに、あんかとか湯たんぽ置いたら電源なしサイトでもこたつが出来る?)
この内側の生地、思いつきでパイナップルにしてみたんですがなかなか良いですね(^^)
ステッカーも自作して貼り付けますよ〜
テーブルのイラストを入れました。
これなら、中に入ってるのがテーブルだってわかりやすいでしょ?
じゃーん!
うん、なんか、、
テーブル入れるのもったいないな(笑)
1日半で出来ました。もっとかかるかと思ったけど、意外と早かったな。
新たに買い足した材料費は、家にあったものはノーカウントで、
裏地300円
ベルト200円
ファスナー100円
セリアで600えーん
黒の帆布が結構するんですよね。使いかけ残っててラッキー!
こーゆー収納袋が壊れてしまったときって、どーしたらいいのかしら。
巾着っぽいのなら、他で売ってるやつで誤魔化したり出来るんだけども。
付属の収納ケースって、偉大だわ!!!