2021年04月30日
簡単!キャンプでスライムを作ろう。

おはようございます!
ドラクエデビューは3でした。まりーです。
GW初日は雨で引きこもりでしてので、家でムスメたちとスライム作ってました。
家にあるものでカンタンに出来るバージョンです!
これ、キャンプで雨の日とか、設営撤収のあいだの子供の時間つぶしにちょうどいいなと思ったので載せておきます!

材料
片栗粉 100g
食紅 (あれば)
水 500cc
(写真撮らなきゃーと後から。水空っぽだし笑)

1、ボウルに片栗粉と食紅を入れます。

水を少量入れて混ぜます。

少しづつ入れて混ぜます。
片栗粉が底に溜まって固まってるのを剥がしながら、混ぜていくとー
固形になって、それからとろりと液体になってこぼれ落ちる瞬間があります。
完成です!
水は最終的に50ccくらいでしたが、様子見ながら足してくださいね

とろり。
市販のスライムの様な、びょーん!!!
とはなりません。
あの、そうめん作ってるときの、にょーーーん!みたいな絵ヅラのやつ。
にはならない。
片栗粉溶けてないじゃん!あれ?とろーん。
みたいな不思議な感触です。
もっとスライムっぽいのが作りたい場合は、せんたくのりとホウ酸で作れます。
参考↓
↑リンク張ったのに表示されない。がーん
これ、食べられるのかな?お砂糖入れたら。
片栗粉って生でいける?
子供たちがこねくり倒したやつだから衛生的に食べたくないかな。
家にあるもので出来るし、しばらくは時間潰せるのでお試しくださーい\(^o^)/
去年の緊急事態宣言のときは、お店からシャボン玉液が消えました。。。
子供をどーやって遊ばせるかって、ママには大問題!
なるべく手がかからない方法で、親子で楽しめる遊びネタをたくさん仕込んでおこうと思います!
うちは今回、シャボン玉液、風船、水鉄砲、パズル、プラバンなど買い込んでおります。
備蓄!もう備蓄だよね。うん。
そうだそうだ!
使い終わったスライムは、キャンプ場の流しに直接捨てないでくださいねー。
置いとくと片栗粉が沈殿するので、上澄みは流して、片栗粉は生ゴミとして処理しましょう。
Posted by まりー at
08:38
│Comments(0)
2021年04月28日
ザリガニ釣りと子連れ公園はポップアップテントが必須

こんにちはー。
ランタンばっかり欲しくなるまりーです。
危ないしなーと実用的なledばかりだと、つまらなくなるのかな?
さて、先日は、ムスメたちとザリガニ釣りに行きましたよ。

やぁ!また会ったね!
とか言ってそうなザリガニ(笑)
ってゆーか、この辺の大きな公園の駐車場が軒並み閉鎖されてるんですよっ!!!
ショッピングモールだめ、デパートだめ、遊園地だめ、水族館だめ
公園もだめって、じゃーどーしろとゆーのだぁぁぁ!!!
自転車で行ける範囲での遊び?
で、このザリガニ池のある公園は小さめで穴場なのですね。
駐車場も空いてますので、ほっとしました。

ザリガニ釣りに、子供たちより本気になるパパ。
パパの力で5匹釣りました!

幼稚園で一匹飼ってもらう分だけバケツにいれて、
残りはリリースです。
さぁ、池におかえり。(ナウシカ風に)

小さな水槽にいれて、エサももって幼稚園に持っていったら、ザリガニちゃんはみんなに大人気!
大きな水槽に移してもらうようお願いしました。
長生きしてねー!

で、せっかくなのでコット出そうと持っていったんですが、(パパと娘たちがザリガニ釣ってる間にのんびりする作戦)
風が強くて!!!
浜の方なので風が強いかなぁとは思ったけど、まさかここまでとは。
ポップアップテントを広げたら、風でもってかれちゃう。
フフフ、こんな時でも慌てませんよ?と、付属のアルミペグを風上に刺してー
あ!!
ペグが抜けて、飛んでいくww
テント3回転くらいしました(笑)
広いわりには人も少ないので、人にぶつかったり危ないことはなかったんですが、
芝生の上を追いかける!!本気走り。
ちょ、待てよwww
テントは諦めて畳んで、レジャーシートだけでピクニックになりました。コットも結局出せなかったー。
そんなでもまぁお外でのんびりするのは楽しいですね。
遊び道具とかおやつとか水筒とか上着とかあるし、ポップアップテントの基地はお外遊び必須!
でも車なら持っていけるけど持ち歩きはねぇ。。。
最近ちかくのディスカウントストアとかダイソーで売ってる1000円くらいのポップアップテントなら自転車に載りそうですよね。
ムダにポップアップテント2つ目はやだなぁ。それならタープとポールなら持ち運び出来そうな予感!
ママチャリでサイクリングロード爆走して、河川敷で過ごす時間は今年も多めかなーと思います。
近くの川は火気禁止なのが残念なんですけど。
なんとか遊び場増やしたいなぁ!
Posted by まりー at
14:02
│Comments(4)
2021年04月26日
ネイチャーハイク 2wayコットでひなたぼっこ。
こんにちはー!
庭にすずめが来るよ。まりーです。
コットが届きました!!!
イエーイ(サンシャイン池崎風に)

テント泊のとき、繊細な長女ちゃん用にコットが必要だなと前のキャンプのときに思いまして、お友達から借りていったらいい感じ!
さて、どれにしようか?
条件は小さく収納出来るやつ。
ハイロー両方いけたらいいな。
安いともっといいな!
dod ワイドキャンピングコット
dod バッグインコット
waq
ネイチャーハイク
ヘリノックス
お値段も考えるとWAQかネイチャーハイクになったんですが、
楽天市場で特典たっぷりなお店があったので、そちらネイチャーハイクをぽちりました。
https://item.rakuten.co.jp/jupino3965/10000004/?iasid=07rpp_10095___ed-kny612h6-7c38-32c56451-07ff-48c6-808a-eeee6838198c
到着までしばらくかかりましたが、問題なしレベルです!
ハイコット、ローコットどちらでも設営可能
日本語による組立注意点の説明書つき
【使用サイズ】190*65*38cm(L*W*H)
【収納サイズ】直径 15cm 長さ 55cm
【ローコット重量】約2.1kg
【ハイコット重量】約2.6kg
【収納袋を含む総重量】約3kg
【耐荷重】150kg
【材質】撥水加工600Dナイロン生地
レビューを書くと、エアーピロー、ショックコードの替え、脚をくるっとまくマジックバンドが特典で送られてきます。

開封して気づく。
脚が赤いんだ。。。
黒かシルバーがよかったな。。。
(今更!!)
(脚なんて飾りです!)
さて、ビニール剥がして、
販売店オリジナル説明書を読みながら、
こちら!
ロウソク。
何用でしょうか?

答え。
生地とフレームがギシギシなるのを防ぐためにフレームに塗る用です!
これがオマケでついてると、届いてすぐ使えるから親切ー
塗り塗り

途中娘たちの妨害にあったりもしましたが、
無事に女性1人で組み立てることが出来ました!
わーいわーい\(^o^)/
力がいるというよりは、倒れていくのをどう押さえながら脚をつけたらいいのか?ってとこでした。
生地のテンションは高め。な気がします。
dodのふたつとくらぺると。初回だからかな?

ロースタイル。
次女ちゃんのベンチにちょうどよさそうです。

陽射しがきついので、日傘投入して、二人でのんびり。
スリムね(笑)
買ってから気づくこと。
生地が黒なので陽射し吸収しまくりで、熱い!
基本テント内かタープ下で使うので直射日光には当たらないはず。
ベージュだと汚れそうだったので黒セレクトしたが。。
むむ。大丈夫かな?
あと、ママが使える日はいつ来るのかな?
GWはこれで庭キャンプ楽しみましょう!
Posted by まりー at
13:36
│Comments(2)
2021年04月24日
ハイランダーダウンシュラフ封筒型。君に決めた!

こんばんはー!
既に小学生が、半袖です!!! 驚愕のまりーです。
さてさて、巨大な化繊シュラフ×4に腹が立ってくる初心者キャンパーって多いと思うのですが、
うちも最初はやっぱりコールマンの化繊シュラフを人数分購入したんですよ。
ふっかふかの連結出来るやつ。
柄が違うけど、これかな?
やっぱりでかいー!!!
車の後部座席で長女がシュラフに埋もれるw
で、なんとかしたくて。
しかし我が家の甘えん坊娘たちは、基本ママと一緒。
小3の長女すら、マミー型は無理です。
なんなら3つ連結して母子で寝たいくらいです(笑)
とすると、唯一一人寝が可能なパパの分だけダウンのマミーシュラフにするか?
ずるい!!!(笑)
と、いろいろ考えてるとこに、
封筒型のダウンシュラフの存在に気づいた!!
ワオ!?w(°o°)w
そこからネットで探しまくりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0046BZKBS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_8AVKRYC8VQNM5VRS6611
リンクが表示されない。しくしく。以下諦めます。商品名のみです。
ナンガ(NANGA) ナチュレ(Nature) [最低使用温度-10度] 日本製
ナンガ IBUKI300
スノーピーク(snow peak) セパレートオフトン ワイド1400 [最低使用温度-8度] BDD104
[ロゴス] キャンプ 寝袋 プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター -2
モンベル ダウンファミリーバッグ
DOD ジミニーシュラフ
ダンロップ(DUNLOP) 封筒型ダウンシュラフ800g
MINIMALWORKS ミニマルワークス カメレオン350スリーピングバッグ
なかなか今も販売してるとこが少ないし、
情報も少ない。あまり需要ない?
あってもダウンシュラフなのにめっちゃ嵩張るから意味ないとか、値段が高すぎて購入負荷とか。(不可!でも負荷でも間違ってない)
一番よさそうなのが、イスカ(ISUKA) ダウンプラス レクタ
ダウン350 で 18000円くらい
ダウン500 で 23000円くらい
人数分は無理でも、連結してママ次女なら2つ。
年に数回のキヤンプの寝具に5万とか、冷静に考えたら他に使うとこあるのでは?と躊躇してしまう。
てか、23000円だすならママ用にモンベルのダウンハガー欲しい(とか欲望がずれてくる!)
かなり混沌と悩んでいたときに、
ハイランダーでもダウンシュラフを売っている。
しかも封筒型がある!と知りまして。
でもなんと、欠品中。
うーん、、、
次のキャンプに持っていきたい。 と、じめじめ悩むこと2週間ほど。
ダウンなんてこれから暑くなる季節に買う人いないだろうから、出ないのかなぁ。。。それとも封筒型は人気なくてもう作らないのかなぁ。。
と、ある日ナチュラムさんに入荷てるとを見つけたので、1つ購入してみました!

小さい!小さいすぎだー!

この子に比べたらこの差!(笑)
コールマンアドベンチャースリーピングバッグ C5

早速、長女ちゃんに取られてしまいました。
快適だそうです。

身長158せんちの私がすっぽり入ってドローコード引っ張ると、マミー型になります(笑)
足元はパツパツになりますが。
400のダウン。
感じるとこでは、思ったよりフカフカでした。
前に妹のダウンシュラフにもぐったときは、もっとぺらぺらぺたぺた。足元も細長くて余るし、なんかリラックス出来ないなって感じだったのですがー(そんなにいいのじゃなかったのかもだけど)
ハイランダーのはしばらく広げておいたらふっくらしてきたし、
屋外利用はしてないですが、コールマンと同程度スリーシーズン行けそうですねって感覚です。
ただ、私はこの内側がツルツルしてるのが苦手、、_| ̄|○ il||li
コールマンの方もポリエステルなんだけど、もっと綿っぽい感触なんですよ。
なので、ツルツルの生地が落ち着かないよー(^_^;)
ブランケット中に入れなら気にならないかなぁ?
インナーシーツ?
とかいろいろ考えたんですが、
なんか新しいもの大好きな長女に取られそうな気分。。。
ママだけ掛け布団にこれを広げて使おうかなとか思ってたけど、むり?

1つ買って良かったら、も1つ買って、ハイランダー×2、コールマン×2でもだいぶコンパクトになるかな?と目論んでたんですが、
どーしよっかな?
迷ってるうちにまた品切れしちゃって数ヶ月ーなんてのも困るな。
そうそう、収納袋は余裕ありました!
休日の朝に長女ちゃんと広げてワイワイやってたんですが、
2階から物音がして、パパ&次女が起きてくる!
またキャンプ用品買ったのかとバレる!
と、慌てて畳んでぎゅうぎゅう詰め込んだら間に合いました(笑)
余裕ある収納袋でよかった(笑)
まぁ、夜にはバレましたけどね!
夜に長女ちゃんが、新しい寝袋使いたい!と言い出したのでひっぱり出しまして。
次女と、どっちが使うか争いになりー
結局二人でシングルサイズのシュラフにぴったり入って絵本読んでました!
親バカですが、そんな様子も可愛い。
暑いしきつくてしばらくしたら、出てましたけど!
GWのキャンプが楽しみ過ぎて、最近いろいろ買い込んでしまったのですがー
緊急事態宣言ね。
(T_T)
次のキャンプまでにもっと増えちゃうじゃん!(笑)
Posted by まりー at
01:52
│Comments(4)
2021年04月21日
庭キャンプは洗濯物が写り込まない様に

気温24℃です。
ゆったりと、庭キャンプ。
陽射しは厳しいですが、日陰なら風が吹いてて心地よい。
ほんとはテント張ってやろうと思ったんです(しばらくお天気が続くので何日か張っておくかと)
けど、こう暑いとテントの中では子供たちも遊べないなと。
庭をテントで、占拠するよりは、水鉄砲でもしたほうが楽しいんじゃないかな?
と、ウッドデッキにテーブル並べて満足しているわたし。
はー、
GW。
せっかく2泊3日でキャンプの予約取れたんだけどなー(^_^;
庭キャンプ極めよーかな(笑)
Posted by まりー at
14:49
│Comments(4)
2021年04月18日
ナチュラムクーポンでコンテナボックス購入。調理器具ぴったりサイズ!

おはようございます!
休日の朝はホットサンド率の高いまりーです。
さてさて、先日いただいたナチュラムさんのクーポンで購入したこの子!
コンテナバッグ
CampersCollection(キャンパーズコレクション)
https://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=3198675
のご紹介でーす。
この写真はナチュラムさんよりお借りしました。
名前がシンプル過ぎ!
見た目もシンプルです。高級感とかそーゆーのは求められてないのでよいです(笑)
なぜこれを購入したかというと、調理器具や食器を入れるケースが欲しかったからです。
皆さんどんなものを使ってるんだろう?と他のブロガーさんのとこ伺って写真を注意深く見てみたり(笑)
したんですが、無印良品のワイヤーバスケットも人気みたいですね!
水切りも出来るし!
で、移動中は無印良品のコンテナに入れちゃう寸法ですよね?
あとスノーピークのマルチコンテナ。
。。
初心者キャンパーには他にも必要なものがいくらでもあるのよ!!!と、却下。
あと、キャプテンスタッグのバスケットも惹かれたんですけど、
我が家の目標!
ミニマム!
(車に載らないだけ笑)
とゆーので、
で、初めてのキャンプのときにかごに入れていったんですけど、
かごだと虫が気になる。
。。。
てので、ちゃんと蓋がしまるやつが欲しいー!

とゆーわけで、パッケージどーん!
Sって書いてありますね。
Mもあるの?(知らん)

さあ!食器を投入していきます。
何これー!?めっちゃ入る!しかもシンデレラフィットの連続で、興奮しまくりです(簡単な女だな)
真ん中の仕切りがマジックテープ(ぺりぺり)
でちょうどいい位置に固定できます。
で、コールマンのケトル、メスティン、間に布巾。
手前に、シェラカップ、シェラ網、人数分のコップ、縦長の丸いタッパーに、カトラリーと折りたたみ包丁、缶切り
一番手前にカッティングボード
蓋のメッシュのとこに、ウタマロリキッド(食器洗う用。サンプルで貰ったのが小さくてちょうどいい)
と、排水口ネット。
これだけ入れると、生地が弱いので若干大丈夫か?となります。
ても持ち手はしっかり縫い付けてあるので、持ってる間に空中分解!みたいな危険は感じられません。
ペグケースにするには、、、
、、、
、、、
心配かな。

私が、うっひょー\(^o^)/となったのが、
愛用してるオピネルのカッティングボードがちょうど入ったんですね!
それに、セリアのステンレスプレート中くらいのやつも、高さがちょうどよく入ります。
ので、あと2つ買い足そうφ(..)
それに、ケースの外側にメッシュのポケットがあるんですけど、
そこにバーナーパッドがジャストフィット!!!
気持ちいいー\(>o<)ノ

てなわけで、ちょっとしたアイテムなのですけど満足度大でした(*^^*)
これ、ケトルを折り畳めるやつにして、シングルバーナー入れられたら最高だわー!
ちなみに写真のステンレスのスタッキングカップは、安定のセリアでふ。
防水のシールでアウトドアっぽい柄のを探してきて貼りました。
目印になるので、私のコップ!ってわかりやすくて便利でふ。
家でもよく使ってて、子供のお友達が遊びに来たときにお茶用に使うのにもちょうど良い。割れないし!
家の中のものが、どんどんアウトドア仕様に置き換わっていきます。
タフだし高機能だし、ミニマムとアウトドアグッズって相性よいのがわかりましたー。
タグ :コンテナキャンパーズコレクション
Posted by まりー at
08:03
│Comments(2)
2021年04月16日
3COINS(スリコ)でアウトドアグッズパトロール

3COINS(スリーコインズ)がアウトドア参戦!
3COINSって、三百円均一のお店があるんですが、本日はそちらをパトロールしてきました。
オンラインショップはこちら↓
https://www.palcloset.jp/display/article/detail/?acd=2104133co_001&b=3coins


メスティン、bbqコンロ、クッカーケース、保冷ケース、ハンギングロープ、
あとオンラインショップには出てないので店舗限定だと思うんですが、収束型チェアに収納ボックスまで!

メスティンも!
3COINSお前もか!メスティン出しとけばオッケー?って感じですよね(笑)
しかしこちら、蓋が黒くて可愛い。
残念ながら中がテフロン加工されてるわけではありませんが。
じゃあ別にここで買わなくてもよくない?
でもでもー

網と袋がついてる。のは便利!
で1100円でーす。
アウトドアショップじゃなくてショッピングモールにメスティンが並ぶようになったんですねー。

さて、私が買ったのはこちらー

こんなふうに使います!
これで庭でタープ張らなくてすむー\(^o^)/
手持ちの日傘でいけるのが良きです。
これ、テーブルにつけてランタンハンガーとしても使えるのでは?
試してみた。うん。軽いランタンならいけるな!

(メルヘンランタンにメルヘンボックス!!!)
見た目自撮り棒ですが。
そう、自撮り棒っぽい。
百均の材料でランタンスタンド自作するならこっちのほーが楽じゃないかな。

あと、ジャグ付きスクエアタンク8lも購入。
写真はhpよりお借りしました。
畳めるのがよい。

あと、収納ケース。
大きさが車の後部座席の足元に入る大きさで、ロゴも可愛いので、ついつい〜(*^^*)
無印良品の超定番ケースなら座れるけど、スリコのは座れませんと明記してありました。
座れなくてもいいもーん!テーブルとしては使えるし。
自転車の前かごに突っ込んで帰宅しましたよー(笑)
しかもそのスタイルで幼稚園にお迎えにいきましたよー(笑)
Posted by まりー at
16:31
│Comments(4)
2021年04月15日
ふるさと納税でキャンプに行こうシリーズ〜エリッゼステーク、オクトス、ゆるキャン△

ふるさと納税でキャンプ行こうシリーズ!
エリッゼステーク出てましたよ!
アウトドア系はちょいちょい新しいのが出てるので、こまめにチェックです。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/15204/4830555?rank-category
↑あ、urlベタ貼りじゃだめなのかな?

ペグつながりで。
これ軽そう!!!ソロ向けかな?

こちらは4:32受付停止してるけど、可愛いすぎ!見た目が!!

ゆるキャン△のランタン。これ初めてみたなぁ。
LEDだと危なくないし、子供は喜びそうですねー。

このドベルグは常に人気。
他にもアウトドアワゴン、クーラーボックス、ガスカバー、食器な
などなどいろいろ出してます。

テントきたよー!

オクトスのタープ!
ファミリーには小さいけどテントの前室用だけど単体でも使えますって。
タープほしー

ハンモックチェア。
積載よゆーあれば、欲しいですねこんなのが。
全てふるさとチョイスで見てます。
https://www.furusato-tax.jp/?header
Posted by まりー at
13:37
│Comments(0)
2021年04月15日
ふるさと納税でキャンプに行こうシリーズ〜スノピシェルコン、ヨコザワ鉄板、食器

ふるさと納税でキャンプに行こうシリーズ!
スノーピークのシェルフコンテナ用、天板です。

つぎ、鉄板。
よく名前聞く。ヨコザワサン。
鉄板系もたくさん出てるんだけど、私が詳しくないので欲しい人は探してみてねー!

焼き肉食べたい。

アウトドア風な食器も揃えたくなってきました。
ドベルグでは、サイズ違いでなんこかでてます。

木がいいよね。おしゃれな感じ!

こんなトレーに乗せるとパンもおしゃれに!!!
カット肉。フルーツ。なんでもいけます!

これ。割れないグラス!
持ち運びにいいし、おうちで子供にも使わせられるし、グルキャン多い人は持ってると便利だろうなーと、
憧れます、、、(笑)
↓ふるさと納税シリーズ。ヘリノックスチェアワン、テーブルワン天板、
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3408412.html
↓ふるさと納税シリーズ〜エリッゼステーク、ゆるキャン△、オクトス
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3408411.html
ざくざくっと紹介しましたが、
私はふるさとチョイス使ってます。
最大手で品数多いし安心!
https://www.furusato-tax.jp/?header
Posted by まりー at
07:49
│Comments(0)
2021年04月15日
ふるさと納税でキャンプに行こうシリーズ〜ヘリノックスチェアワン、テーブルワン、フライパン

ふるさと納税でキャンプに行こうシリーズ!
ヘリノックスのチェアワン来たよー!
この独特のブルーが、好みならぜひ!
しかし人気らしく、すぐ品切れになります。
入荷してるかこまこまチェックしてくださいねー!!!
うちはパチノックスしかないけど
座り心地違うかな?

焚き火台も、ふるさと納税はたくさん出てまーす!
ネイチャーストーンズのは見なかった気が。

焚き火台。
なんか受賞してるようです。
有名なのかな?

コッパーケトルに続き、鍋です。
雰囲気あるなー(*^^*)

ヘリノックスつながりで、テーブルワンの天板。
引っ掛けるとこがあるのが、いいね!

フライパンもたくさん出てるんだけも、いくつか。

肉が美味しく焼ける!これ以上求めることはあるのか?いやない!

このフライパンが、可愛い。
丸くてどこにでも柄をつけられるのもいい。
ウォルナットなのもいい。
じゅう!名前もかわいい!

こちら、アウトドア用ではないんどけど、持ち手がとれるフライパンと鍋セット。
お家用と兼用で行きたいミニマム派な奥様にオススメです。
栗原はるみ製品はけっこー好きです。
以上、ふるさとチョイスからです。
https://www.furusato-tax.jp/?header
Posted by まりー at
04:54
│Comments(0)