2021年05月31日
潮干狩り@的形海水浴場

こんばんはー。
キャブヘイさんのユーチューブ動画見ながらニヤニヤしてるまりーです。
キャブヘイさん、声が良過ぎ。動画も面白過ぎ。
吹き出してむせる
元気がない時に観ると、なんか頭がキャブヘイさんでいっぱいになっていい感じ。
ミシン踏みながら聞くと、縫い目ガッタガタになって結局解くことになるのでそれはオススメしない。
長くなりましたね。
潮干狩りー@的形海水浴場
いえー!

いっときますけど、ここから姫路城は見えません。
車で30分かかります。
姫路だからって城だしときゃいーだろ的な。
アウトドア参入ならメスティン出しとけ。
九州産ならくまモン載せとけ。
うむ。

さて。お値段こんなかんじです!
他の潮干狩りと比べてどーなんでしょ?
ちなみにー
我が家は大人二人、小学校一人。

駐車場に車を置いて、砂浜にはテント!人、人人ー!
多いー!
けど、到着が2時だったので帰る車もあって、ピークよりは空いていた模様です。
屋根付きの休憩所は、下がコンクリート敷。おそらくここも朝から瞬く間に埋まったんでしょうが、到着時には空いてたのでポップアップテントは出さずに休憩所にレジャーシートを敷きました。

砂浜に沿って、こーんなかんじに休憩所があります。
けっこー広いです。

潮干狩り開始!
パパと長女ちゃん、がんばります!
ですが、なかなか採れず!
潮がひいてる時間帯だけど、朝から来てる人はまだひいてなくても肩まで浸かってガシガシ採ってたみたいです。
甘かったー(^_^;)
それでもわしゃわしゃと砂を熊手で引っ掻くと、貝がひっかかってきて楽しい!
水も冷たいかな?と心配したけどそんなこともなく、気持ちいいくらいでした。

次女ちゃんは、海が初めてなので、戸惑っておりました。
結局、潮干狩りも砂遊びもせずに、うろちょろ。
そうそう、彼女たちがかぶってる帽子は、長女ちゃんが幼稚園の時にかぶってたクラス帽です。
もう使わないから汚れてもいいし、首の後ろが焼けるのも防げるので海や川遊びに重宝しております。
青いのはジンベイザメ。
白いのはキティちゃんのデコしております。
子供たちは早々に飽きて、砂浜を転げ回るのに夢中!
着替えは持ってきてるとはいっても、水着じゃなかったから泳ぐーとまではいかなかったかな?

結局、時間が遅かったからか、大して採れませんでした。(;_;)
帰宅して砂出しするも、うまくいかずに、、
食べるとじゃりっとする!笑
子供たちが許してくれるなら、リベンジしたい(笑)
しかし、娘たちに、姫路城と潮干狩りどっちが楽しかった?と聞くと、
姫路城!\(^o^)/
がーん!\(◎o◎)/
そうそう、的形海水浴場は、キャンプも出来るんです!

潮干狩り料金を2日分払うとキャンプ一泊してもよいシステムです。
hpみただけじゃ、キャンプ?どこで?ってなったので、ちらりと見てきたのですがー
↑の写真がキャンプエリア
海水浴場の端の方がbbqとキャンプが可能エリアになってました。
でも、日曜日の午後だったからかテントも2つくらいしか建ってなくて、
炊事場も、え?ここ?みたいな簡易なのだし、
無料シャワー完備!と書いてあるけど休憩所の無料シャワーは、よくプールであるような扉のない仕切りだけのやつ。(わかります?)
別に有料の温水シャワーもあるみたいですが、そこは見られませんでした。
なので、
キャンプ慣れしてるファミリーの利用が多いのかな?とおもいました。
我が家にはレベル高い。砂浜用のペグないし。
でも一泊したら、翌日の朝から潮干狩り出来るメリットが!
そして1日目とったやつは即砂出しして夕飯に食べきる作戦でいけば潮干狩りとアサリ料理をめいいっぱい楽しむことができそうだな!と思いました。
Posted by まりー at
22:22
│Comments(6)
2021年05月28日
販売開始!クレイモアファンケース、ユニ鉄

こんにちはー。
まりーです。
ちょっと空いちゃいましたが、潮干狩りの続きの前にー
クレイモア ファンのケースと、ユニ鉄ケースを作ったのでメルカリで販売します\(^o^)/
クレイモアファンのケースは、ブルーデニム地です。



ユニ鉄ケース

販売するのは、写真奥のタグが濃いブラウンの物です。

こちら。
販売するレベルの物を作るのは、思ったより大変で、手間も時間もかかりました。
それでも、消費者の目で見ると作りが甘いなぁと(^_^;)
縫い目がずれてたり、既製品のクオリティの高さを痛感しました。メイドインチャイナですら、すごいと(笑)
なので、値段設定も手探りです。ご意見あればこっしょり教えて下さい(笑)
扇風機ケースの方は、ブルーデニム1つ
白のキャンパス地1つ追加しました。

カーキと黒のしっかりめのオックス地が買えたので、続々作ります\(^o^)/
ご興味ある方、覗いてみてくださいね(^o^)
一旦メルカリのリンク外しました!
ご興味あったらコメントorオーナーメールください!
Posted by まりー at
12:39
│Comments(8)
2021年05月25日
潮干狩り。と思いきや姫路城に連行される。

おはようございます。
ひ↑め↓じ↓
ではなくて、
ひ→め↑じ↑
ですよ?
関東関西ではイントネーションが違って迷いました。
まりーです。
週末はほんとはキャンプの予定だったのですが、もろもろでキャンセル。
特に梅雨入りしちゃったので、初心者キャンパーに雨設営(パラパラならなんとかなるけど)はきつい。
そしてレンタルテントで夜中浸水したら、どーしていいかわからない。
というのもあって。(小心者)
そしたらさー、
めっちゃ天気いいんですけど?(あるある)
てなわけで、
子供たち初めての潮干狩りにいってきましたよー!

混んでる!!
場所は、兵庫県姫路市の的形海水浴場です。
そしたら
気がついたら
姫路城経由になってました!
ええー!!

どどーん!!
平成の大改修を経て、美しく生まれ変わった白鷺城です!!!
パパが城好きで、長女ちゃんも歴女なんですよ。
で、二人のうんちくに、
ふむふむ。とてきとーに相槌うちながらー
心の中は、潮干狩り早く行きたい(笑)
天守閣まで行く道々で、敵が攻め込む視点での解説つき(笑)

三の丸広場でイベントの準備してるなーと思ったら
この日の夕方から聖火リレーするからその準備だそうな。
ひととおり姫路城をみて、
姫路名物の穴子をお昼ごはんに食べたらーもう、一時過ぎてるし!!
潮が一番引くのは14時頃なんだけも、それにしても遅いのでは、、、
城に3時間もかかるとは思わず、、、(お昼ごはん込だけど)
潮干狩りは次回につづく!
Posted by まりー at
10:58
│Comments(8)
2021年05月23日
クピルカのカップ。KUPILKA21

こんばんはー。
大雨警報でて、子供たち大喜びの三連休中でっす!
まりーです!
フー!(気合いで乗り切る)
そーいえば、クピルカのカップをお迎えしました。
パパママ用のキャンプ用のカップが欲しくて、定番のスノーピークのチタンマグでしょうか??
と、ムニャムニャしてたら、
食洗機対応可!!!
のグッドルッキングなこちらを見つけてしまったのです。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?brand_id=428
クピルカ
フィンランドに古くから伝わる木製食器をルーツに生まれた「クピルカ」のカップ。伝統的なデザインと木質素材の自然な風合いを持ちながら、樹脂素材の軽量性・耐久性・扱いやすさを併せ持ち、お手入れも簡単です。
食洗機!!!
これがあれば、家でも心置きなく使える!!!
そして、使い倒してはげてきてる自宅のマグカップはー
いらない!なにも!捨ててしまおうー!
お気に入りの物だけに囲まれて生活するんだイッツマイソール!

とゆーわけで、めちゃくちゃ家で使ってます!
まだキャンプで使えてません!(笑)

@自宅っぱらキャンプ場

そうそう。
クピルカのマグカップなんですがね。
樹脂と木材のハイブリッドで食洗機対応可にしてあるんですがっ
がっ
特有のなんかにおいがします。
え?これありなの?コップだよ?
とびっくりするくらいします。
繊細な長女ちゃんはダメでした。
ちなみに洗ってもにおいはなくなりません。
香りを楽しむ珈琲には合わないと思います。
が、ほうじ茶とめちゃくちゃ合うことに気づいてしまいました!
なんだそれ(笑)
で、私もにおいには敏感なほーなんですが、クピルカのにおいは、なんか平気です。
慣れなのかな?
宣言でてて最寄りのモンベルが閉まってるので、ネットで実物みないで買っちゃったんですがー
もし買おうかな?という方はぜひ!店頭でくんくんしてからの購入をオススメします!怪
とゆーわけで
左から次女、長女、パパ、ママのアウトドアコップが揃いましたよ!
スタッキング不可な感じのが(笑)
まぁ、他のもの圧縮してるからこれくらい好みのものにしましょ!
Posted by まりー at
02:23
│Comments(8)
2021年05月19日
家庭用ミシンでレザーを縫う

こんにちはー。
庭のローズマリーで、ハーブティーを作るのが楽しみです。早く摘んてもいいくらい大きくなーれー。
まりーです。
久しぶりに手芸屋さんに行って、レザー用のミシン針と糸を購入してきました。
手芸屋さんも洋服屋さんも、宣言出てからずーっとしまってて。
欲しかったらオンラインで買うしかないんだけど送料かかるし、物もみたいし。って厳しい。
よーやくショッピングモールなどが平日に限りお店を開けてくれるようになりました。
さて。
うちのミシン対応してるのが売ってたので、これでいけるかなー?
とやってみたら、
拍子抜けするくらい普通に縫えました。
まず、レザー用の針は先がナイフみたいになってて、生地を切って糸を通して縫ってくことが出来るんですね。
手縫いの場合は、目打ちのよーなもので縫い目に予め穴をあけてからでないと縫えないので、
ミシンだとらくちん!
あと、革は滑りにくいのでロウ引きした麻の糸を使うみたいなのですが、
それもミシン用の専用のが置いてありました。無難に茶をセレクト。
あと、テフロン押さえ。通常の押さえだと、革は滑らないので生地が進んでくれないので、
滑りやすい押さえがあると良いのです。
裏にメンディングテープを貼るとか、テフロンスプレーをするとか他の方法もあるみたいです

うちには昔ラミネート生地を縫おうとした時に買ってあったテフロン押さえがあったので、それを使いました。
うちの山崎ミシンでは、ラム皮など薄いレザーまでなら縫える様です。
送り歯がたくさんある。うちのは6つ。
本体が金属製で重さがある。
パワーがある。垂直釜だと水平釜より力が強い。
説明書に書いてある。
30番の糸が使えるか
等がレザーを縫えるか判断するポイントかと思います。
速さが無段階調整出来るのも、一度縫うと穴があいてしまって戻れないレザーを縫うのには良かったです。
でも、うちのミシンでも、もっと厚さがあるもので、しかも縫い合わせる小物なんかは無理なんじゃないかなー。
写真ぼけちゃってるけど、レザーがミシンで縫い付けられています。
これで剥がれる心配なし!

ラベル縫い付けが、あまりにすんなり縫えたので、余ってたレザーのはぎれをダダダッと縫い合わせて
ゴールゼロに巻いてみました!
コバの処理とかしてないです。そのままです(^_^;)
とりあえず感満載ですが、ノーカスタムよりはいいかな?
あ、カスタムしてあったわ!テプラで名前貼ってある(笑)

レザーにも手を広げてしまって、ハンドメイドが、更に楽しくなってきました\(^o^)/
さてさて、今月に予定してたキャンプをキャンセルしましたー。
ざんねーん。
関東の、キャンプアンドキャビンズ?みたいな、イベント盛りだくさん子供たちちょーたのしー\(^o^)/
な、キャンプ場はないかしら?
と探して見つけたとこ。
やっぱり人気だから、せっかく予約とれたのにー!とものすごく口惜しいですが、宣言も出てるし、天気も悪いし、
わたし、地味に足にヒビ入ってるし(!)
こないだ転んだ拍子にね。ギブスするほどじゃないんだけども。
次予約とれるのはいつになることやらー
やらー
キャンプキャンセルした代わりに、お天気良ければどこか遊びにいきたいなー。
三密避けたとこにー。
Posted by まりー at
15:31
│Comments(4)
2021年05月18日
自作!ユニフレーム鉄板の専用ケース

おはようございます。
長女がすんなり学校行ってくれると、次女が幼稚園よりママがいいとぐず。
わーいヽ(=´▽`=)ノ毎朝たいへーん!
なまりーです。
甘えてくれるうちが、花なんでしょうがー。
と、ゆーわけで、何年かぶりに午前中一人の時間が出来たので
ストレスをミシンにぶつけています!!!
昨日作ったのがこちら。
ででででん!
ユニ鉄収納ケース〜!
(もうドラえもんの声が大山のぶ代じゃなくても違和感なくなってしまったよ)
しっかりめのジャガード生地で作ってます。
重さがあるので太めのマジックテープで
ガッツリ
止まるようにしてます。
持ち手のウエーブ用にポケットつけようかな?と思ったのですが、
持ち手の長さが意外とあるので、中途半端にはみ出しそう。
ユニ鉄に対角に引っ掛けて一緒に収納するのが一番しっくりいきそうななので
少し余裕もった大きさにしました。
それだけだと寂しいので、レザーのハギレでラベルもつけましたよ!

ちゃんと、
UNIFLAME
cast iron plateと入れてみました。
これ、接着剤で留めてあるだけなのでー
革用の針と糸を購入して、ミシンで縫い付けてやろうと画策してます。
我が家のミシンはお嫁にいったら、絶対自分用は通販生活の山崎ミシン!と長年の夢であった山崎ミシン。
この子は垂直釜でパワフル!送り歯もしっかり!
なので、ラベルくらい行けるんじゃね?と思ってます。

これで、持ち運び出来るようになったねー!
純正ケース売ってるけどねー!

ぺたん。
ちゃんとしまるよ!
全然関係ない話なんですが、独身のときは普通にolしてて、関西に嫁に来てからはずっと専業主婦なんです。
専業主婦で子供も小学校幼稚園いっちゃうと、
ぽつーん。
てなりますね。
幸い手芸とかひとりでやりたい事もあるから、暇で暇でーってことはないんですが、
もすこし人と関わる時間があった方がいいのでは?と
働く?正社員?パート?
でも私自身HPMPともに低くて、働いて日常生活回らなくなったり、家の中にストレス持ち込んで子供に当たったりしそう。
とか、
今どき働いてるママさんのほうが多いだろうので、自分は生っちょろいこと言ってるなーとは思うんですが、そんな言い訳も自分にしたり。
実家も遠いし、もう1年帰省出来てないし、夏休みも帰れるかわからないし、
なんかふと、寂しくなったりしてしまいました。
じめじめしてるわね。
きっと梅雨のせいー。
むにゃむにゃ。
Posted by まりー at
10:00
│Comments(6)
2021年05月16日
DIYに挑戦!蓋を付けて簡易テーブルに。

こんにちはー。今年の梅雨入り早すぎじゃないですかっ!?!?
じゃあ梅雨明けも早いの???
宣言に梅雨に子供にふりまわされっぱなしなまりーです。
さてさて、昨日は晴れてたので庭で子供たちとDIYしましたよー!
DIY。
木工やねじとかくぎとか、、そーゆーのは実は苦手で(^_^;)
日曜大工はパパの専門なので、
家にあるマガジンラックに蓋をつけてテーブルにしたいのだ!
と、簡単な要望とお手本のurlを送りつけただけで、コーナンに連行。てか、運転手もさせて横に乗るだけ(笑)

ねじ。くぎ。
違いが分からない。
全部同じに見える。(笑)
あーだこーだ説明してもらって、結局わたしがイメージしてるやつを、作るには垂直に穴をあけるドリルのホルダーみたいなやつがあったほーがいい。
他の用途で使う?
使わない。
じゃあもったいないなー。
で、あれこれ方法を考えて
かなり簡易な方法に変更しました(^o^)

元は、こちらダイソーのマガジンラック。
キャンプではゴミ箱として持っていってるんですが、
ちょっとものを置ける場所が欲しくて。
楽天市場のお気に入りに入りっぱなしのラックなどもあるんだけど、
パパにこーゆーラックが、ほしいとそれとなく話しても、荷物が載らないと。
そうよねー
で、まずは簡易に蓋つきゴミ箱にして、ちょっと上に物を置けるね。
ついでに色も塗っちゃおうYO!
結局蓋を付けると畳んで運べなくなるので、のせるだけになりましたが。
ぬーりーぬーり。

ぬーりぬーり。
楽しいのはいいんだけど、ママにやらせてくれないよー(笑)

一回塗って、干して、イチジカンして乾いたらマガジンラックの布をずらして反対側もぬりぬり。
干してたら途中雨降ってくるし(笑)
だいぶムラがありますね。
木目の向きに沿って塗らないといけなかったのね。
まぁ、これも、思い出!(笑)
あ、ちなみにセリアの水性ニスのメープルを使いました。

テーブルの角に、脚がひっかかるよーにこんなにして、のっけるだけだよーん。

家の中でドーナツ食べながら完成品眺める娘さん。
初めてにしてはいい感じに出来たね!
本格的なDIYではないけど、お休みの日に子供たちと一緒になんかして遊べるのは良いね!
Posted by まりー at
15:27
│Comments(10)
2021年05月14日
自作!CLAYMORE FAN V600+ 扇風機収納ケース

こんにちは! キャンプの予定とウェザーニュースの週間天気をにらめっこなまりーです。
他に使いやすい天気予報なにかしら?
さて、暑くなってきたよー!
扇風機だよー!(笑)
こちら、自作したクレイモア扇風機の収納ケースでーす\(^o^)/
三脚を通して、普段は三角ポーチの形をしています。
使うときケースが邪魔だなー。しまうとき、どこいった?ってならなくて、便利でしょ!

外して見るとこんなかんじ。ぺたんこです。
陸地に打ち上げられたくらげのようです。

撮影は自宅っぱらキャンプ場です。
さて、そろそろ撤収しましょうか。

かぽ。

ケースをひっくり返してー

扇風機のおしりから入っていただきましょう。

すぽっ!

紐をひいてー

きゅー!

撤収完了!
生地がデニムなので、そのまま車に積んで上に重いものが乗っかるのは怖いですがー
このまま収納ボックスにぽいっと入れられるので良いかなと。
あと持ちてをつけたので、持ち運び便利でーす!
カラビナつけて、スーツケースやワゴンに括り付けるのもOK

お店で買ったときは収納ケース見当たらなかったし、まぁ100均でちょうどいい大きさの買えばいいかーと思ってたんですが、
ネットでケースみてたらこういうのもあったので、作ってみました。
試行錯誤してなんとか使えるくらいには出来上がったので、満足です笑
Posted by まりー at
11:29
│Comments(8)
2021年05月13日
CLAYMORE FAN V600+ いらっしゃいませ~!

こんばんはー。
次女ちゃんがママの絵を描いてくれて、
ママが怒ってるところ。だっていつも怒ってるんだもん。
と。
がーん。な、まりーです。
先週末かな?
我慢しきれずに、扇風機買っちゃいましたよー。
アウトドアショップに行ったときに、実物があって。
その時は他のもの目当てだったし、欲しいなーでもそこまで買わなくてもいいかなー
くらいだったのに、お店のお兄ちゃんと話してたらものすごく欲しくなってしまって(笑)
在庫はもう7つしかなくて、次の入荷は7月です。
とか言われちゃうと、
いつ買うの?
今でしょ!
なノリになりますよね?(笑)
とりま、ユニ鉄だけ買って帰宅したんですが、一晩考えて翌日再びショップへー
昨日のシーズニング上手くできましたよー!とかお兄さんと話しながら、扇風機購入になりました。
CLAYMORE
FAN V600+
https://www.claymore.jp/detail06/
噂通り、音も小さい。
軽い。
なのにパワフル!
弱で32時間とけっこー充電もちます。
ウキウキ

写真はhpよりお借りしました。
シンプルなお姿。
惹かれますねぇ。
首振りはしません。
あなただけ見つめてるー
サーキュレーターとしても使えマフ。
軽いから家の中で、この部屋だけ暑い!とか、
あたしだけ暑い!みたいな時に即対応できるのがいいわー
娘ちゃんのお友達が遊びにきて、一部屋に集まると急に室温上がったりするから、そーゆーときも身長低いから倒す心配なくて、いいわ!(うちに一個あるやつはタワー型)
コンセントなくても増設できるし、2階に運ぶのも楽ちんなのが、いいな(^o^)

これも写真はhpよりお借りしました。
ぶら下げてもよし!
軽いのでドキドキせずに吊れます。
男の人なら、ハンディファンとして使えるレベルの軽さ(笑)
家では吊らないかな。
でも高いとこで風に当たりたい(座ってて上半身に当てたいとか)、テーブルの上占領されるのいやとか
の時はぶら下がるかな。
アダプターを別と購入すると、(専売品ではないけど)カメラの三脚にも付くそうです。
そしたら脚長扇風機の出来上がり!
キャンプでももちろん使えるしー
今年の夏休みも帰省出来るのかわからないし、
近場の川遊びや庭で子供たちと遊ぶときにきっと大活躍してくれるでしょう。
あと、庭でお茶飲んでぼーっとするのが最近私のマイブームなのですが、暑くなった来たら庭も厳しいなと。
そんなときこの子がいたら!期待感!
まぁ、買うのに言い訳は必要ですよね(笑)

そんなこんなで、専用ケース作ってました。
母ちゃんは夜なべして、扇風機専用ケースを、作る。
クレイモアの扇風機は、専用ケース売ってるんですよね。
そこまで高くもない。
けど、どーしても作りたくなってしまったのです。、あーでもないこーでとないと大きさ測ったり試作したり、
そーゆーのも楽しい。
ケース詳細はまた別の話しでー。
Posted by まりー at
01:30
│Comments(4)
2021年05月12日
ユニ鉄で肉を焼く。ノコギリでまきを切る。

おはようございます。母の日に娘たちが買ってきてくれたアレンジメントが、苗だったので、ガーデニングデビューしました。まりーです。
そーいえば、こないだユニ鉄購入しました。
パパのお誕生日にそれで、肉を焼きました。
野菜も一緒に焼いたけど、みずみずしく美味しく焼けてると思います。

で、持ちてのウェーブと一緒に入る収納ケースを作ろうと画策してます。
専用ケース売ってるのね。あとから気づいたけどもういいや。しましまの生地で可愛いの作る!

あと、薪を切る用のノコギリをプレゼント。
バーコちゃんです。
見た目よし!
園芸用とは違うな!
薪をわったりするのはパパの係なので(いつの間にか)
プレゼントです。
ほんとはナタか手斧が欲しかったらしいです。
また機会があればね。
てか、焚き火したいとはじめたキャンプなんだけど、なんだかんだとパパが火起こしから火の管理してるので、
私は一向にうまくなりません!!!
てか、やらせてくれないので、出来るようになりません!爆
Posted by まりー at
10:38
│Comments(2)