ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年10月29日

おうちでおそとごはん。



おはようございますー。

先週末から子供たちが鼻水たらしはじめー
お出かけせずにちんまり過ごしてます。

私もなんか喉痛いわ(^_^;)


久しぶりに、庭でお昼ごはんデス。

栗原心平さんのスキレットレシピを、鉄フライパンでしてみましたよ。

豚肉のハーブガーリックソテー。

ただ焼くだけなのに美味しかったです。





なんとなくキャンプ風味に。

このテーブルは、ニトリなんですがパタンと開くだけで使えて便利です。

でもクルマに乗せるには微妙に嵩張るので、もっぱら庭用。

バスケットも微妙に積み込み気を遣うので先日のキャンプではお留守番(^_^;)

でももし家の車が大きかったら、今頃際限なくテントやらストーブやらラックやらランタンーと購入してたのではと想像して恐ろしくなりました。




気がついたらふたつ揃ってたスノーピークのシングルチタンマグ。

娘はチタンの肌触りと音が苦手と言うのですが、私はこの軽さと口当たりが好きで、家でも愛用してます。

食洗機に入れてるせいか、微妙に内側が青いような?そんな低温では変わらない??


のんびりしてるとー






ちょうちょが遊びに来ました。



別日ですが、スーパーで見つけて、これはキャンプで使えそうと買い置きしておいた


森永ホットケーキミックスの、もみもみ。




3割引のシールは気にしない(笑)


この袋に卵、牛乳を入れて袋の上からもみもみ。

注ぎ口をカットして、





ちょきん!






フライパンに絞り出す!


と、ボウルなし泡立て器なしで完結するのが、楽チンです\(^o^)/


あ!!!

パンケーキの写真がない!!!(笑)



  


Posted by まりー at 12:01Comments(14)

2021年10月26日

MonoMaster モノマスター 2021年 12月号 【付録】 チャムス 整理収納コンテナボックス 2個セット



こんばんはー。
この冬はワカサギ釣りをしたいな。と思ってるまりーです。


付録\(^o^)/
大好き\(^o^)/

買っちゃいましたよ。

モノマスター12月号

付録はチャムスCHUMSの整理収納折りたたみコンテナです!


発売日:2021年10月25日
出版社:宝島社
JAN:4910187771210
価格:1,090 円(税込)

https://7net.omni7.jp/detail/1230039166
↑在庫なしになってます



2個セットで1000円ならもう一冊あっても良いかも!?

適度な大きさで、早速娘がおままごとに使ってました。





文房具セット、児童書がフィットな大きさでした。


ギアを入れたいとこですが、
生憎今の所ちょうどよく収納されてるので入れるものがなく(笑)

↑じゃあ買うなよー!!


しばらくは家の中で活躍してもらいたいと思います(^o^)


でもこのコンテナ、ダイソーのコンテナよりパチっとハマるので、また外れてるよーというストレスがなくて良いです。


燻製グッズが詰まってたダイソーのコンテナは、他に入れ替えて処分しました。


高さがあまりないので、たくさんものを入れると積み重ね出来ないなと思います。


これ互い違いに4つ棚に並べても可愛いなぁー。

収納系はやっぱり好きだわー(*^^*)


付録でいえば、次のBE-PALのステンレスプレートが給食っぽくていい!
でも一個あっても仕方ないので、多分見送ります。


ここんとこほぼ日でワークマン通ってしまってます(^_^;)


先週冬物がダンボールで届いて積んであったのが、続々と開封されて棚に並んでるのが、面白くて、、、


パンダ柄の手袋とか、子供サイズあったら買うのに(笑)






  


Posted by まりー at 19:34Comments(12)

2021年10月23日

キャンプの後は城攻めだよ〜赤穂海浜公園オートキャンプ場番外編



こんばんはー
ふらっと立ち寄ったワークマンで買ったニット帽が、裏起毛でめちゃくちゃ暖かいです。
まだあったら長女ちゃんとお揃いにしようと思ってるまりーです。


さて、撤収日。

ありがとう赤穂海浜公園オートキャンプ場!

海の向こうに見えるは、小豆島?四国?





撤収日の朝も元気な子供たち。


我が家の目的地は、そう!

赤穂城デース!





赤穂城(あこうじょう)は、兵庫県赤穂市にある日本の城。江戸時代は赤穂藩(加里屋藩[要出典])主の居城。城郭は国の史跡[2] に、本丸庭園と二之丸庭園は名勝[3] に指定されている。別名・加里屋城、大鷹城[要出典]。日本100名城、日本の歴史公園100選にも選定されている。

wikiより。





駐車場は無料なので、車を停めて城攻めです。



といっても、ここはそんなに歩きませんでしたね!




枚数限定の入城証をいただきました。
これと御城印のセットが、メルカリで3900円で出品されてるんだよー。とおじちゃん。

貴重な品をありがとうございます!転売しませんよ!!





こちらが天守台でふ

天守閣は計画だけで建てられなかったそうてす。

上に登るとー




見事な芝サイト!!!

眺めも抜群です!!!





綺麗に整備されてて、散策としても気持ち良かったです。





資料館にて。

赤穂といえば、忠臣蔵ですね!

御城印も無事にゲットしましたよ。






駅の近くのお店で海鮮丼ランチ。

普通のお店に牡蠣が並ぶには微妙に早かったわね。残念!

でも我が家で牡蠣食べるの私だけだから、牡蠣小屋みたいなとこ行くのもなと。

しおみまんじゅうを買って帰宅しました。


赤穂楽しかったけど、運転手は大変だったと次の日ぐったりでした。

わたしはテントやらシートやらポールやらシュラフを、庭ベランダに干せるだけ干しまくって満足\(^o^)/


テントもしっかり干したので、保管しててカビる心配はないけどー

月末の予定は娘の大会でキャンセル。
来月も習い事が休みづらく、キャンプ行く見通しが立ちません(^_^;)

今シーズンもう終わりかなー(^_^;)


でも焚き火したいので、近場でデイキャンプくらいはしたいものです。


  


Posted by まりー at 20:07Comments(4)

2021年10月21日

雨風を防ぐスカートもあいつは防げなかった〜赤穂海浜公園オートキャンプ場3



こんにちはー。

焚き火がしたい。まりーです。


ハッピーアワーベッドでお休みなさい。というところで終わったハズ。


そう、底冷えなんですけど、夜中12時位に長女にトイレーと起こされたあたりで寒いから二人でヒートテックインナー着込んで、そしたら寝られました。


エアベッドの底冷えなのか、単に気温が低くなったのかよくわかりません(^_^;)

ただ、下に敷いたラグは次女の寝相でぐしゃぐしゃになって、彼女はエアベッドに直に寝てたので、、、

くるめるシーツ(巨大!!ボアシーツだと積めないだろうからフリースくらいかな)を用意した方がいいかなと思ってます。


で、長女とトイレにいってインナー引っ張り出してたらー


リビング部分のテントの内側に、






こいつが!!!

(ひっ!!!)

↑騒ぐと子供も騒ぐので悲鳴を飲み込む


長女「どうしたの?」

私「問題ない」
(めっちゃある。なめくじ這ったあとがキラキラしてるし!このまま一晩放置したら、どこまで行くかわからないし!!)


長女なめくじ発見する。

そもそも先住民は彼の方だし、一晩だけ間借りしてる私達が遠慮すべきなのかもだけど、

でもやっぱり共存できない

仕方なく、割りばしで捕まえて、塩がなかったのでクレイジーソルト振りかけて、、、


長女が騒ぐので、テントの外にぽい!


てか、慌ててたけど塩かけないで外にポイするだけでも良かったのかも。

でも雨降ってるから、投げて風で戻ってきても怖いし、、

無用な殺生をしてしまいました。ごめんなさい。


その後は、

長女ちゃんの目が冴えてしまってどーにも寝てくれないので、

仕方なくやりかけのお裁縫に付き合うことに。

わたしは椅子の上でおめめ半分になってましたが。









こーゆーやつ。

すみっコぐらしのはじめてソーイングセット!

お手伝いがあれば、年長さんから出来ます。女子の暇つぶしにオススメ。


もう3時だから寝ようよ。

と、一段落したところでよーやく寝かせてもらいました。

zzz


でも子供たちが一番早く起きるんですよね。我が家(^_^;)





おはようございます!朝です!

夜中は断続的に雨が降り、風もありましたがテントも無事です!

テントが風で揺れて、風強いなーと心配になる時もありましたが、張り綱もしてるし、鍛造ペグ刺したし、天候の支配者だし、まあ大丈夫だろうと。



朝に外に出てみると、他のサイトはタープそのままだったのでー

そこまで強風ではなかったのかな??









パパが、キャノピー跳ね上げ布の隙間風が気になる。

というので、私はあまり気にならなかったのですが次回までに対策をしたいと思います。


今回めんどうでスカートはペグダウンしなかったのですが、
スカート用のユニフレームのちびペグは発注済ですよ〜!





翌朝。
スカートが水溜りになってます(T_T)

一周回って水を流して、タオルで拭き取りましたが完全には乾きませんでしたー。


でも湿ってるのはスカート部分だけなので、テント収納袋にいれて庭乾燥でいけたので良かったです。

ゴミ袋撤収用の大きいゴミ袋忘れたので、危ないとこでした(^_^;)






今回は無事にツールームテントデビュー出来たし、ぐっすり寝られたし(起こされたけど)


怪我も事故もなく無事に帰宅できて成功でした\(^o^)/


撤収に時間かかるのは課題なので、朝ごはんとか前日寝る前にしとくこととか、工夫が必要だなと思いました。

何しろパパがねぼすけで8時くらいにならないと起きてこないんですよね。

私も眠りが浅くて子供たちに起こされたりして、早起き出来ないときもあるし。


で、7時半頃からからテント乾かしながらご飯の支度して食べて片付けてー

て、よーやく片付いたと思ったら10時半。

うちより後から片付け始めた人が先に帰っていくー

えーん

まぁまだ不慣れだしね!

ニューテント立てて畳めただけで良しとしよう(笑)


またここに来たい。明日もくる。と言い張る娘たちを車に押し込んで、ドライブスルーチェックアウトでキャンプ場を後にしました(^^)


もちろんここまで着たので寄り道しますが、キャンプ編はここまででーす。


  


Posted by まりー at 11:25Comments(6)

2021年10月19日

ハロウィンナイトは薄暗い?セダンでファミキャン出来るのか問題〜赤穂海浜公園オートキャンプ場2



こんにちはー。
娘がサンタさんにUSJの年パスを頼むと言ってます。サンタさんて金券ありなの?まりーです。


忘れないうちに、続き続きー。

赤穂海浜公園はめっちゃ遊べるってとこで前回終わりましたね。


設営を終えたのがー、3時半くらいかな?

初めてのテントだし時間かかりますね(^_^;)


ハロウィンの飾り付けもしたしね。

ミッキーマウスのハロウィンランタンはディズニーランドで購入したものです。

右のカボチャは、ハロウィンのお菓子強盗する時につかってるバスケット。


夜はライトを仕込みました。



設営中に長女ちゃんが遊んでた飛行機。

パパが遊んでたら飛行機が木に引っかかってしまって、キャノピーポールで取ろうとしてー

その間キャノピーポールになる長女↓












野クルメンバーみたい(笑)




そこから、再び赤穂海浜公園へ遊びに行きます!

またか!!!

塩の科学館で塩作り体験をしたかったんですが、時間が微妙だったので遊具エリアです。


遊んでたら次女がおトイレ失敗してしまいましてー


私一人でサイトまで服を取りに戻ったんですが、 


遠いよー!ほんとに!!


大人一人急ぎ足で往復30分かかりましたもの。

遊んでる最中に、バトミントンもってくるわー。とか寒いから上着とってくるねー。とか大変なので、必要なものは持って遊びにいきましょう(^_^;)



そして日暮れまで粘られてしまい、サイトに戻ったら日が落ちるよーん。

もー!初心者なんだからもっと早く夕飯済ませたほうがいいのにー!!


夕飯は、鶏だんご鍋です。

材料は切ってきてあるし、すぐできる。

残りは持ってきた冷やご飯と卵を入れて雑炊にしました。

夜は冷えてきたので、あったまるー!

子供たちおかわりもして、このメニューは成功\(^o^)/


食べたりない大人は炭で肉を焼くか。

と、外で炭を起こしてたらー


突然の雨です!!!








文字数の都合上、赤穂海浜公園のハッチ号の写真を挟みます。

楽しかったらしく、学校の宿題の絵日記に描いてました。


そう、雨です!!!

慌ててテントのメッシュにしてたとこを閉めます。
慣れないテントなのでどこを閉めたらいいかわからなくて右往左往〜

ままー雨がはいってくるー

そこもか!みたいな。


仕方ないのでテントお籠りです。

でも
こんなときツールームテントで良かったね(ハート)




次ー、、一番明るいランタンの充電が切れる。


そしてー、さっきまであったゴールゼロ行方不明



残るは充電式のledと、ソーラー、カボチャランタン!!!

心許ない(笑)







暗いテント内ー


マシュマロはそのままいただきましたよ。


まぁ雨降りなので、のーんびり過ごしました。


長女ちゃんは眠いと真っ先に一人で寝てしまいましたしね。

行きの車で熟睡した次女ちゃんと宵っ張りのパパを残して、私も寝ますzzz


そうそうそうそう!
忘れてた!!!

ツールームテントにして睡眠を快適にしよう作戦の一端を担う!

こいつです!!!↓





どーん!!!

テントが予算より安く入手出来たので、買っちゃいましたよー


ハッピーアワーベッドおおおおおお!
ドンドンドンパフパフ(古)


アマゾン見てたら2種類あるようで、比較的柔らかめ&ちょっと安い。方の200260サイズを購入しました。


テント内に設置してみるとー




インナーにぴったり入りました!!!

よっしゃー\(^o^)/


寝た感じも、フカフカしっかり。子供がバタバタ寝起きすると揺れますが、多少の寝返りは響きません!

すごい!感動ですっ!

子供たちにトランポリン代わりに遊ばれたら困るので、空気少なめにして寝る直前にパンパンにしよーかなと思ってたら

うっかり長女ちゃんが寝てしまい。しかも空気入れ口の方に(笑)

夜中にトイレに起きたときに慌てて手でしゅこしゅこして膨らませたら、さらにいい感じになりました。

手でも入れられるのが、いいね(≧∇≦)b


フカフカで短時間てもしっかり眠れたからか、キャンプ翌日の疲れもいつもより少ないなと感じましたよ。










自宅で広げてみると、この位です。

横に4人寝られます。





左、ハッピーアワーベッド

真ん中右、普段使ってる5センチ厚のインフレータブルマット

これ2つと3センチ厚のインフレータブルマット2つをお留守番にして、エアマット一つに集約出来たのは積載的に大きいです。

撤収の時も一つ畳めば済むので時短


そう、セダンでファミキャンに行けるのか問題なんですけど、

可能です。

ただ、余計なものは持っていけません(^_^;)

ラックとかおしゃれグリーンとか、あったら便利ー的なものは極力少なくってかほぼなしです(^_^;)










助手席の足元に収納されるエアベッド。
みんなの衣類、ブランケットひとつ、ラグ、化繊シュラフ2つ、電気毛布2つは助手席に落ち着きました。
履き替え用のサンダル4つもここに。

あと炭。






次女の足元にソフトクーラー&ソフトケースに常温食品です。
(鍋の中にカット済食材を入れて、鍋ごとソフトクーラーにin)


後部座席の後ろに長傘と、クッションカバーに入れたブランケット2


それ以外はトランクに入ってます!


今回の積載は私がやる!と宣言して、前日にエッサホイサしましたがー

積めて良かったー(笑)


つづきまふ!



  


Posted by まりー at 19:08Comments(12)

2021年10月18日

ハロウィンキャンプは手作りで!赤穂海浜公園オートキャンプ場1



こんにちは!
急に寒くなったので長袖の制服をだしました。とゆーか秋にしては暑すぎたんですよね。
よーやく秋になりましたまりーです。


この週末は、兵庫県の西の方、岡山の手前の赤穂市まで行ってきましたよ。

赤穂海浜公園オートキャンプ場です。
↓詳細は下記
https://www.hyogo-park.or.jp/sp/akoauto/


うちから2時間程。我が家にしては遠めです。

免許証持ってきてるから、疲れたら運転代わるよ?と毎回申し出るんですが、代わってくれないんですよね。代わっても心配で眠れないそうです。


さてさて、今回のキャンプのマイテーマは

ツールームテント張る

公園でたくさん遊ぶ

ハロウィンの飾り付けする

です。






9時に出発して、キャンプ場到着が11時。

チェックインは通常14時です。

車はキャンプ場の待機所に置かせてもらって、目の前の赤穂海浜公園に遊びにいきます。


キャンプ場の受付で赤穂海浜公園の乗り物などの割引券をくれるので、ぜひ貰っていきましょう。





赤穂海浜公園は、遊具や遊園地、乗り物がたくさんあり、子どもたちは大喜びです!


てゆか、想像以上に広いので園内の移動だけでかなり歩きます。
昔塩田だった広大な場所を公園にしたそうです。



入園無料なので地元の子連れ家族もたくさんいて、ワゴンからから転がしてる方が多かったですね。







キャンプ場で割引券をもらったので、園内周回バスに乗りました。

ハッチ号。

これ、その後も子どもたちが気に入って乗りたいと大騒ぎでした。


有料なので、その後は歩いていただきました(^_^;)






わくわく広場。

新しい遊具がたくさん接地してあり、かなり遊べます。

年齢ごとに遊べる遊具も違うけどいろんな種類があり、園児から小学生までガッツリ遊べますよー。



初日は夕方から雨予報だったからか、そんなに混んでなくて驚きました。


こんな広くて遊べて無料なら、地元にあったら密必須です。




写真は次の日曜日のです。
日曜日はけっこー人が多かったですね!







これ絶対子供が好きなやつ。


こんなのがいくつもあるんです。






少し離れた赤穂砂丘には難破船をイメージした遊具が。

これも大人気でした。


まだまだ遊び足りませんが、遅くなると大変なので、子供たちを引きずってキャンプ場に戻ります。


13時から1時間400円でアーリーチェックインです。

ここ、受付のおばちゃんがひたすら親切です。

近くの店で牡蠣が始まりましたよ!と新聞の折込広告を見せてくれる。

外のお風呂に行くなら割引券ありますよ、何時から何時まで空いてます。

焚き火ngで炭火okだけど、高さが足りないので焚き火台の台を借りたんですが、トラックでサイトまで持ってきてくれるし!


高規格で親しみやすくて綺麗で安くて、焚き火ngでちょっと遠いけど、ここいいなあー!






今回は、ファミリーサイトエコノミー。
+600円で電源つき。

トイレに程よく近い角地の、芝の綺麗なサイトです。

近くに木製遊具もあります。

キャンプ場内のあちこちに木製遊具があるので、公園も併せてまでで来た中で最も子供が遊べるキャンプ場だな。と感じました。

もちろん長女ちゃんはかなり気に入って、また絶対くる!来週も来る!



この日はかなり空いていて、隣も後ろも空き。

話し声なんか届かないくらいお隣さんも遠いです、


視線とか声とか煙とか気にならず、ガイロープも思いっきり引っ張れるし、おもちゃの飛行機も飛ばせるし、

空いてて気が楽でしたー!

なんでかな?と不思議に思いましたが、よく考えると雨だからですね(^_^;)


夜だけだし降りっぱなしでもないので、来ちゃいましたが。





レジャーシートにミニテーブルを出し、お昼ごはんを食べて設営開始です!




あ!雨が降ってきた!!!

初張りの雨洗礼キター\(^o^)/



荷物にレジャーシートをかけ、子供たちは車に乗せて、

パパママで焦りながら設営しますよー。

一回試し張りしたとはいえ、説明書で確認しながらの設営。

説明書が、雨で濡れていきます。

焦る焦る


結局前後間違えて立てましたが、なんとか。

(サイトの出入り口にテントの入口を向けようと思ったんですが、逆に。でも通行人の目も気になるから結果として良かったのかな?)







完成です!

\(^o^)/

途中から雨も止んで湿度↑
暑い中なんとか出来上がり、ほっとしましたー。

夜中に雨風予報だったので、張り綱もしっかり。


せっかくハロウィンが近いので、飾り付けもしましたよ!


ダイソーにいったら、めぼしい飾りは既に売り切れていたので、慌てて前日に子供たちとハロウィンアイテムを作りました。
(準備は計画的に)





看板も手描きです。


これ以上写真が載らないので、またつづきまーす。



  


Posted by まりー at 12:05Comments(12)

2021年10月14日

久しぶりのお弁当を持って動物園へ。動物の写真はまたありません(^_^;)




こんばんはー。
アウトドア用品が増えちゃったし、子供のおもちゃや洋服やら収拾つかなくなってきたのでー

お片付けの得意な友人に手伝ってもらって、家の片付け真っ最中なまりーです。

友人が押入れに美しくキャンプギアをまとめてくれて、助かりました\(^o^)/

今までは家のあちこちに分散して収納してたので、キャンプ行くときも準備が大変で。

あとは、前のテントをどーするかなってとこです。


さてさて、

今週は幼稚園の遠足があり、今年は役員をしてるので引率してきましたー。

行き先は動物園です。

ママもお弁当持参。一緒にバスにのっていくんですが、

自分用のお弁当箱って持ってないんですよ。

お仕事しててお昼ごはんお弁当の人は持ってるんだろうなぁー。

長女ちゃんにリラックマのお弁当貸してーといったら拒否されたので、

メスティンに詰めてみました。

クッカーだからさ!お弁当でもいいじゃん!

タッパーもあるけどジップロックコンテナしかないからさ、それじゃあんまりだし(笑)


百均で買って使わないとまた物が増えるだけだから、あるもの使っていこうー!











誰も興味ないとは思いますが、その日のママコーデ。



幼稚園児の引率ってめちゃめちゃハードで目が回る!
しかも動物園はかなり歩くので、
動ける格好にしましたよー。



ドルマンスリーブTシャツ(ユニクロ)
ジョガーパンツ(ユニクロ)
ネルシャツ(ユニクロ)
靴(KEEN)
ザック(ヘリーハンセン)
キャップ(3COINS)

プチプラですね(^_^;)


皆さんキャンプではどんな服装されてるのかしら?

私はアウトドア疎いので、ブランドとかもこだわりが無いってかよくわからなくて、

キャンプ場いくと他の方は何着てるんだろー?と怪しくない範囲でキョロキョロしてます(笑)


女性だとツナギ?サロペットなんか可愛いけど、トイレいくとき大変そう。でも、可愛い。


寝るときリラックスできて、翌日そのままで過ごせるいーかんじの服がないかなーと最近はキョロキョロしてます。


でもこれからは防寒着だなあ、
焚き火可なアウターがないのだけど、家族分となるとまた大変ですね!


今週は遠足と運動会があるので、ネットから遠ざかり気味です。


また来週〜かな?



  


Posted by まりー at 01:59Comments(10)

2021年10月11日

虫苦手なのに!カマキリを飼うことになる



おはようございます。

明日は幼稚園の役員なので、遠足に引率するのですが、自分用のお弁当箱がありません。


長女ちゃんはリラックマのお弁当箱を貸してくれないというので、メスティンに詰めて行くか。と思ってるまりーです。



今日は虫の話です!

苦手な方はまわれ右ですよー!



さて、先日試し張りにいったときに、我が家の車のトランクの上にカマキリがおりまして。


次女ちゃんがカマキリ好きだから。という理由で連れて帰ってきて、飼うことになりました。








調べてみると、っつーか常識なのかもしれませんが、カマキリは肉食で動くものを食べるので


エサが、、、


虫。






家にたまたまいた蜘蛛を捕まえて虫かごに入れると、捕まえて食べてました。


庭にいた芋虫はダメでした。






という訳で、カマキリを養う為に週末は近くの公園でバッタ取りに行きました。


思ったよりさくっと集められて終了。

大きなトノサマバッタ、ショウリョウバッタ4

餌は2日に一回でいいので、しばらく持つでしょう。




なので
バッタも飼ってます(^_^;)





バッタ!






こっちは、ホームセンターで買ってきたエサ用のコオロギ。


一度、蓋を開けた瞬間に飛び出してテレビ台の裏に逃げ込んで、

ヒィィィ(;゚∀゚)

となりまひた。


コオロギがどこに潜んでるかわからないのは、怖すぎる。






わたし、虫触れないので今の所パパさんに全部お願いしてますが、、、


何かあったらなんとかしなくちゃ。。。

軍手してたら掴めるかな。。。


次女ちゃんは毎朝カマキリみて嬉しそうだし、虫捕まえて食べてるとこも特にショッキングではない様です。


最近流行りの非認知能力をのばすのに、生き物を飼うのはきっといいに違いありません。と、自分に言い聞かせる。


私も、ここんとこ、今まで苦手としてきたところをいろいろ乗り越えてるなぁーと感じます。



全然キャンプと関係ありませんが、もしキャンプ場にバッタがいたら、捕まえてカマキリの餌に!と虫取り網持って追いかけ回すかもしません!!!


一匹のカマキリの為に必要な虫を集めると思うと、食物連鎖を感じます!






  


Posted by まりー at 12:46Comments(12)

2021年10月08日

ツールームテントがやってきた\(^o^)/



おはようございます!

宣言解除になったら、幼稚園のイベントや子供の習い事の試合などが先企画されたりで、予約してるキャンプとの兼ね合いで頭を悩ますまりーです。


さて、よーーーーやく!

ツールームテントを入手しましたよっ\(^o^)/

わーい!長かった(笑)


結局、ツールームです!


途中、

タープもあるしAフレームのクラシックなテントも惹かれる、、

と、オガワのオーナーロッジとかCHUMSのTCとか、dodのエイテントとか、テンマクのペポとか

寄り道したけれど、


なんとか戻ってまたツールーム探してー


こだわりは、

コットとマット3枚入るインナー

雨風に強くて安心感ある

予算10万以内

で、わしゃーわしゃーとネット捜索

有り難いことにブロ友さんにも、いろんな私の知らないテントを教えてもらいー


フォーシーズン使えるコールマンウェザーマスターカーブ\(^o^)/

をオーソリティのお誕生日割引で!

とかなり決めてお客様感謝デー待ってたんですが、

オーソリティで実物見てみると、インナーが台形してて、TOPが短いのでコットマット3枚入らなそう。


↑これでmax5人寝られるー?


でも一端ウェザーマスター!と思っちゃうと、頭が柔軟にならなくてー





欲しくてちょうど良さそうなテントは買えない(売り切れ抽選などなど)

のねー。

サイズ的に良さそうなテントがあっても、ものすっごいデカいので積載的に断念するとか。

タラスブルバも良かったかもしれない。
グラムじゃなくて、ツーってやつが買えれば。
オーソリティの、サイトにはグラムしかない
https://www.sportsauthority.jp/shop/g/g65681884/

トンネルだと一人でも立てられるかなーなんてことも外して、

よし!
ホールアールのEARTH DURA W ROOM 2.0だ!

https://www.whole-earth.net/products/we2kda08

と思って子どもたち寝かしつけて朝になって気づいたら売り切れとか。

で。

ん?

ウェザーマスターにコットとマット3枚入れてるお方がいたぞ?

と気づく。←遅

で、連絡とってこれまた教えていただいてー




どーん!

こうなりました!

コールマンウェザーマスターstd

廃盤なので、中古で入手しましたよ(笑)


3回使用で最後土砂降りのあとそのまま。というテントを譲り受け、

試し張りしてきました。


ポールの曲がりとか破損もなく、
スカートは土で汚れてたのでとりあえず水拭き。

うん、大きい\(^o^)/

これで風が吹いても安心です!





ベンチレーションもついてるし、あちこちメッシュにもなる。


インナーも付けるとき多少迷ったけど、広さもok





今回の試し張りは、近くの浜でパパ同伴でしたんですが
(自転車ではなく!今度やってみたきです→https://mtryoshkacamp.naturum.ne.jp/index_archives.php?entry_id=3240608&tag=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97)

ポール重いので2人がかりでした。

慣れたらもっとスクッ!と立つんでしょうが、真ん中のドーム部分を立てるときに四苦八苦。

ポールめっちゃしなってるしwww

でもそこ以外は非力な私でもなんとかなりました。






無事に立てられたので、次の次の週末のキャンプに連れていくつもりです。

お天気晴れてー!

はじめてのテントで雨は大変だからー!






というわけで、終着駅はウェザーマスターツールームハウス stdでした\(^o^)/


いろいろアドバイスしてくれた皆様ありがとうございます!
これでたくさんキャンプ行きたいです(^o^)


テントが安くあがったぶん、あれをごにょごにょ、、

  


Posted by まりー at 10:56Comments(19)

2021年10月04日

城攻めはKEENで。



おはようございます。

学年別入れ替え制の運動会が、1時間で終わるし楽ちんだったまりーです。


さてさて、この週末はキャンプに行かれたお家も多かったんじゃないかな?と思いますが、

サーカス妹ちゃんが大阪出張で週末絡めてきたので、一緒に城攻めですよ\(^o^)/


大阪城!

久しぶりの県境越えです(笑)

大阪城公園、めっちゃ混んでましたよー!

東京は皇居の周りを走る感覚で、こっちの人は大阪城公園を走るのかしら?


再建90周年だそうですが、中身はエレベーター完備。ものすっごい綺麗で、観るのも楽でしたよ!


姫路城攻めの後だと、大阪城天守閣はこじんまりという印象ですね。





階段もこんなだしね。

安全確保されておひます。


ご城印ももらいましたし、豊臣秀吉にちょっぴり詳しくなりましたよ。




この日は、たくさん歩くだろうと予想して、足元は先日のスポーツオーソリティお客様感謝デーで購入してしまったKEENのジャスパー。


私は外反母趾で幅の細い靴は履けないんですよ。
海外製の靴って細いイメージだったんですが、店頭で試着してみると、
幅があるので履きやすい!しかも土踏まずのところがビルケンシュトックみたいに持ち上がっていて、歩きやすい!


と嬉しい予想外で、ちょうどハイキングに行く靴をずっと探してたので、これなら山街兼用でいけるのでいいよね!

モンベル行ったときワオナブーツ勧められたんだけど、踏み切れなくて。

富士山とか登りたくなったらまたモンベル行きます!






あまり写真はないんですが、お昼ごはんはもりのみやキューズモールでアスリートヘルシーランチ。

唐揚げおいしかったです。

スタバで抹茶フラペチーノ。

公園でフリスビーなどして、楽しみました。



そうそう、サーカス妹ちゃんが寄りたいアウトドアショップがあると言うので、

夕方谷町に移動。






山道具 谷ノ木舎
https://craftrails.thebase.in/


ULハイキング・ファストパッキングをコンセプトにした山道具を扱う大阪・谷町にあるお店。


山と道というブランドのリュックサックが欲しくて、取り扱い店舗を探して辿り着いたそうな。


妹ちゃんはどこへ向かうのでしょう。。
出張ソロキャンテン泊登山、たくましいなぁー。同じ姉妹なのに。






お目当てのザックは、こちら。
ものすっごい軽いです。

サイズ感が難しかったので、店員さんと相談してました。


他にも目新しく面白そうな商品がたくさんあったのですが、次女連れてたので、見れず!残念!


カラフルなスプーンとフォークとか、シャカシャカなパンツとかもっと見たかったなー。


そんなこんなで新大阪駅まで送ってバイバイ(^o^)/

たくさん歩いた週末でした!





  


Posted by まりー at 14:35Comments(12)