2022年04月26日
再掲 青土ダムエコーバレイ前編

こんばんはー。
次女にダウンシュラフにおもらしされましたよー。中性洗剤薄めて洗濯機で洗って乾燥。ナンガじゃないから気軽に洗えて良かった!ワークマンバンザイ!負け惜しみです。まりーです。
先日は滋賀の青土ダムエコーバレーに行ってきましたよ!
昨年秋にも行きましたね(^^)
↓
最低気温5度予想に冷や冷やしたけど過ごしやすい秋キャンプでした@青土ダムエコーバレイ
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3450079.html
セダンで秋?冬?キャンプの積載に挑む〜青土ダムエコーバレイ
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3450249.html
朝ラーメンはいいね。温かい食べ物は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ〜青土ダムエコーバレイ
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3450557.html
青土ダムエコーバレーは、滋賀県甲賀市(琵琶湖の右下の方←適当で怒られそうな表現)
甲賀土山インターを降りて10分くらいと行きやすいキャンプ場です。

電源つき3,500円という良心的価格。
予約は6ヶ月前から電話予約のみです。
http://www.ecohvalley.com/
前回は上のバイカーズサイトを使わせてもらって(車横付け出来ない)、他に一組しかいなかったのでのびのび使えた反面、
一面のシカフンと山から降りてくる鹿や犬(?)とのご対面などありまして
今回はどんなかな?とちょっと心配しました(念の為スコップを持ってきた)
着いてみると下のオートサイトは一面の桜の花びらでした!!
先週先々週は素晴らしいお花見キャンプだったことでしょう(^^)
そして今回は、関西のナチュログで仲良くさせてもらってるお二方とはじめましてのドキドキキャンプでしたよ!
2時チェックインだったので、途中のSAでお昼ごはんを食べ(八ツ橋を購入する兵庫県人)
ちょうどくらいに到着。
坂道を車で降りていくと、見覚えのあるテントがありますよ〜(^^)
気づいてくれて手を振ります。
こーゆーの、嬉しいですね!
(ブログをやってることを告知してないパパさんには、友達も同じキャンプ場にいるから挨拶しにいくつもりと濁す

この週末は前日までのポカポカ陽気から一気に気温低下&強風(私にとっては強風。姉さま曰く、そよ風!)
かなり心配しましたが、昼間はそこまで冷え込まずホッとしました。
腰痛のパパさんは子供たちを連れて、あっさりと遊具エリアに行ってくれたので今回もママ設営です!
ベテランキャンパーお二人が、風やテントの向きなど、アドバイスしてくれて、風で飛ばされるテントを押さえてもらったり
ペグを打ってもらったり、手伝ってもらってなんとか完成しました!
ハンマーも使わせてもらいまして、村の鍛冶屋の短いやつが一番使いやすかったです!
前回うまくいかなかったペグの打ち方も、体の向きやハンマーを持つ場所等、やっぱり不自然だったみたいで、あれこれ直したら打ちやすくなりました(笑)
わからないことをすぐ聞けたり、さりげなく手伝ってくれる心強さよー(T_T)
それぞれ設営完了!
ラッキーなことに、みんな近くのサイトです!
真ん中のうちのサイトとお隣の間は柵や生け垣がなく木の仕切りが埋まってるだけなので、子供たちが行き来しやすいのも良かったですね。

ぴーす!(^^)v
って、ナチュログでのやり取りや事前に直接ラインでお話しなんかしてたりするとー
初めてなんだけど、ご挨拶ははじめましてって変なかんじ??(笑)

うちのサイト。
風で、軽量化した椅子がひっくり返ってます。
なんど起こしても倒れるので、軽量チェアは畳みました(^o^;)
アンカーつけてるのでとんではいかないんですけどね。

焚き火台を持ち寄りまして、カンパイ(^o^)/□
キャンプトーク楽しいなー!

オイルランタン集合です!美しい!
フェアハンドよりデイツが好みだわー
いただいた滋賀県産いちごのチューハイ飲みながら、ご機嫌でした(^^)←弱い。そしてすぐ眠くなる
オイルランタンを触らせてもらったり使い方教えてもらったり(^^)

自作の焚き火リフレクターもよーやく実戦投入出来ました!
ちゃんと使えます。
が、風が後ろから吹いてきたので、効果はわかりません(笑)
でも見た目がよし!うちのサイトは物が少ないから、ちょっと増えて嬉しい。

3台の焚き火リフレクターが並びましたよ(^^)
焚き火台もそれぞれですね!

子供たちも仲良く遊んでます。
いつもは設営してるとこ邪魔しまくって怒られてしまう子供たちも、遊ぶのに夢中です!
たくさん遊んで疲れて熟睡してねー(^^)
写真の都合で今日はこの辺で〜。
つづく〜
Posted by まりー at
11:14
│Comments(0)
2022年04月26日
ゆっくり焚き火な朝時間@青土ダムエコーバレイ後編

こんにちはー。
子供とおしりたんていの映画を観てきました。たまには大人向けの映画が観たいですね。まりーです。
青土ダムエコーバレイの続きです!忘れないうちに!GW入ったらまた新しいレポ書くはずだし。お天気次第だけども。
コールマンのクリアウォールが美しいですねー(^^)
って、写真はやんまんさんに撮ってもらったもので、私が撮ってもこんなふうになりません(^o^;)
今季購入したクリアウォールは、現行のコクーンカーブには合うんですが、stdはポールの形状が違うのでピッタリとは付かないんですね。
なので今回は事前に引っ張って留める道具を用意してみました。
が、付かなかった!(笑)
あわあわしてたら、オディールさんがS字フックを持ってきてくれてー

うまい具合にクリアウォールにもテントにも引っ掛けるところがあったので、しっかり留まりました!
あとは上の部分をも少しつけやすくしたいですね。
身長的に、上部を留めるとき大変なので。
設営が終わりましたら、オイルランタンや焙煎タイムと魅力的なアクティビティがはじまりましたよ〜
うちのパパさんは腰が痛い。と引きこもり。せっかくのキャンプ沼に沈める作戦がー!
私が沼に沈んでしまうー←!

↑オイルランタンに点火しようと苦戦する図
そんなこんなで遊んでいると、子供たちは腹ペコだと騒ぎ出すので、
夕飯はここんとこ毎回同じ鍋です。
風もあり寒いので、夕飯はテント内でしたが、食べ終わったら子供たちはお隣のポカポカテントに避難させてもらいました。
石油ストーブとホットカーペットのテント内は、
あたたかいー!!!(*^^*)
お座敷でポカポカって、子供たちにはリラックス出来ますねー。
うちのテントもも少し工夫したいなと思いました。
9時に娘たち就寝。
わたしも眠くて、一緒にぐっすりzzz

夜中も電気毛布とセラミックファンヒーターで暖かく眠れました!
またまた自分で撮った写真ではないんですが
白んでいく空にテント。
いいですねー。
車の宣伝みたい!

珍しく早起き(6時くらい)したので、焚き火ながめつつティータイムです。
いつもは早起きの長女に叩き起こされるパターンなので、朝の一人時間はとても珍しいです!!
昨日お隣のジョンくんとパワフルに遊んだお陰で、長女さんはぐっすりお寝坊です(笑)

朝ごはんは、冷凍の鯛焼き焼いたり(焦げてますよ!!!)
ミートボール湯煎して、ポケモンパンやコーンスープなど簡単なもので済ませました。
子供たちが起きるまではテントをガサガサしたくなかったので、起きてからよーやくびっしょり濡れたクリアウォールを干します。
グランドシートも裏は桜の花びらがびっしりです。
バサバサして、雑巾がけしたら取れました。

スカート部分は、試行錯誤したんですが結局オディールさんに延長S字フックを借りまして、浮かせて乾燥です。
あの手この手で、今回はだいたい乾燥させて撤収できましたよー(^^)

その間の子供たち。
ボール遊びしたり、散策したり、折り紙したり、また仲良く遊んでます。
パンダお留守番。
パンダ以外は借景です。椅子が可愛い。

折り紙で、子供たちのアイス屋さん開店です!
あの
テーブルと椅子が片付きませんよ?(^o^;)
チェックアウト11時に余裕を持って片付け完了!優秀〜!
次回のキャンプの話や、車の積載方法などゆるーくおしゃべりする時間もとれて、
名残惜しいですが、チェックアウトです。

そして、
青土ダムといえば、面白自転車ですよー!!!
ダム湖のすぐそばをみんなひたすら自転車漕ぎます。
あ、親は主に走って追いかけます(笑)
ちょうど終わる頃に雨が降ってきて、解散になりました。
また会う約束をして、涙のお別れです(T_T)
と、時系列でもなくなりましたが、適度な距離で楽しいグルキャンになりました(^^)
やんまんさん、オディールさん、ご一緒させてもらってありがとうございました(^^)
やんちゃまんけんたいさん
https://yanman.naturum.ne.jp/e3476260.html
オディールさん
https://odile.naturum.ne.jp/
今回のキャンプを振り返って、
新学期始まって4月は子供たちも落ち着かないしママもめっちゃ忙しいので、余裕をもった計画にする。
グルキャン楽しい。特に子供たちが遊び相手いると楽しそう。
陣幕成功!
帰りに買った赤福美味しかった(三重名産)
4月でも夜は寒いので、テント内の寒さ対策要検討。
あたりですかね。
怪我トラブルなく無事に帰宅できて、楽しいキャンプになりました!
Posted by まりー at
10:55
│Comments(6)
2022年04月26日
青土ダムエコーバレイ前編のはずが、後編を上書きしてしまいました。

こんにちはー。
子供とおしりたんていの映画を観てきました。たまには大人向けの映画が観たいですね。まりーです。
青土ダムエコーバレイの続きです!忘れないうちに!GW入ったらまた新しいレポ書くはずだし。お天気次第だけども。
コールマンのクリアウォールが美しいですねー(^^)
って、写真はやんまんさんに撮ってもらったもので、私が撮ってもこんなふうになりません(^o^;)
今季購入したクリアウォールは、現行のコクーンカーブには合うんですが、stdはポールの形状が違うのでピッタリとは付かないんですね。
なので今回は事前に引っ張って留める道具を用意してみました。
が、付かなかった!(笑)
あわあわしてたら、オディールさんがS字フックを持ってきてくれてー

うまい具合にクリアウォールにもテントにも引っ掛けるところがあったので、しっかり留まりました!
あとは上の部分をも少しつけやすくしたいですね。
身長的に、上部を留めるとき大変なので。
設営が終わりましたら、オイルランタンや焙煎タイムと魅力的なアクティビティがはじまりましたよ〜
うちのパパさんは腰が痛い。と引きこもり。せっかくのキャンプ沼に沈める作戦がー!
私が沼に沈んでしまうー←!

↑オイルランタンに点火しようと苦戦する図
そんなこんなで遊んでいると、子供たちは腹ペコだと騒ぎ出すので、
夕飯はここんとこ毎回同じ鍋です。
風もあり寒いので、夕飯はテント内でしたが、食べ終わったら子供たちはお隣のポカポカテントに避難させてもらいました。
石油ストーブとホットカーペットのテント内は、
あたたかいー!!!(*^^*)
お座敷でポカポカって、子供たちにはリラックス出来ますねー。
うちのテントもも少し工夫したいなと思いました。
9時に娘たち就寝。
わたしも眠くて、一緒にぐっすりzzz

夜中も電気毛布とセラミックファンヒーターで暖かく眠れました!
またまた自分で撮った写真ではないんですが
白んでいく空にテント。
いいですねー。
車の宣伝みたい!

珍しく早起き(6時くらい)したので、焚き火ながめつつティータイムです。
いつもは早起きの長女に叩き起こされるパターンなので、朝の一人時間はとても珍しいです!!
昨日お隣のジョンくんとパワフルに遊んだお陰で、長女さんはぐっすりお寝坊です(笑)

朝ごはんは、冷凍の鯛焼き焼いたり(焦げてますよ!!!)
ミートボール湯煎して、ポケモンパンやコーンスープなど簡単なもので済ませました。
子供たちが起きるまではテントをガサガサしたくなかったので、起きてからよーやくびっしょり濡れたクリアウォールを干します。
グランドシートも裏は桜の花びらがびっしりです。
バサバサして、雑巾がけしたら取れました。

スカート部分は、試行錯誤したんですが結局オディールさんに延長S字フックを借りまして、浮かせて乾燥です。
あの手この手で、今回はだいたい乾燥させて撤収できましたよー(^^)

その間の子供たち。
ボール遊びしたり、散策したり、折り紙したり、また仲良く遊んでます。
パンダお留守番。
パンダ以外は借景です。椅子が可愛い。

折り紙で、子供たちのアイス屋さん開店です!
あの
テーブルと椅子が片付きませんよ?(^o^;)
チェックアウト11時に余裕を持って片付け完了!優秀〜!
次回のキャンプの話や、車の積載方法などゆるーくおしゃべりする時間もとれて、
名残惜しいですが、チェックアウトです。

そして、
青土ダムといえば、面白自転車ですよー!!!
ダム湖のすぐそばをみんなひたすら自転車漕ぎます。
あ、親は主に走って追いかけます(笑)
ちょうど終わる頃に雨が降ってきて、解散になりました。
また会う約束をして、涙のお別れです(T_T)
と、時系列でもなくなりましたが、適度な距離で楽しいグルキャンになりました(^^)
やんまんさん、オディールさん、ご一緒させてもらってありがとうございました(^^)
やんちゃまんけんたいさん
https://yanman.naturum.ne.jp/e3476260.html
オディールさん
https://odile.naturum.ne.jp/
今回のキャンプを振り返って、
新学期始まって4月は子供たちも落ち着かないしママもめっちゃ忙しいので、余裕をもった計画にする。
グルキャン楽しい。特に子供たちが遊び相手いると楽しそう。
陣幕成功!
帰りに買った赤福美味しかった(三重名産)
4月でも夜は寒いので、テント内の寒さ対策要検討。
あたりですかね。
怪我トラブルなく無事に帰宅できて、楽しいキャンプになりました!
Posted by まりー at
10:55
│Comments(16)
2022年04月19日
セリアのバーナー用シリコンチューブ

こんばんはー。
セリアでシリコンチューブを早速手にいれました。
SOTOレギュレーターストーブ ST-310専用
と書かれていますが、

えいえい。
ST-330 フュージョンにも入りました。

満足。
Posted by まりー at
19:36
│Comments(12)
2022年04月11日
おにやんま君をセリアで捕獲。あとスリコのアウトドアグッズ続報だよ

こんばんはー。
百式にザク、なんて名前のミニマムライトを発見してしまい、調べてみたらフルカスタム済ゴールゼロ。アンバーorグリーン色にも光るよ?
って商品だったんですが、アンバーって別に金色じゃないじゃん!じゃあサザビーでいいじゃん!てゆーかスペックも全然ゴールゼロの3倍じゃないし!値段だけ2倍ってどーゆーことだよ
等話してたらパパさんに「怒らなくても」と。
怒ってないよ!まりーです。
あ、百式これです↓
https://camphills.shop-pro.jp/?pid=166395577
先日セリアに買い物にいってたら、見つけてしまったおにやんま君。
つい買って帰ったら、即娘たちに取られました。(怖くないんだね)
昨年夏の川遊びのときに、子供たちにはレギンス履かせてたけども私は薄手のジョガーパンツで川に入っててて、ふと自分の足元をみたら虫が足首に止まってて、
!!
慌てて追い払ったけどあれがブヨとかアブだったのかも!
刺されてたら大変なことになってました。
なので今年の川遊び用にママもレギンスを履くのはもちろん、おにやんま君も付けたい。

追加購入してしまいました。
黒い三連星!!!
ちょっと絵が気持ち悪い。。。
間違わないように、おしりのところに各々ポスカで色をつけました。
効き目あるのかないのかわかりませんが、まぁ子供たちが喜んてるので今年の夏使ってみたいと思います。
あとは虫捕りに行ったときに捕まえられなかった場合、フェイクとして虫かごに入れておくって使い道とか。
ランドセルにキーホルダーとして付けて、クラスの人気者とか。
人気者か!?
セリアは他にもー

ポールストッパーとか。
左のはこれにガイロープ挟んでクリアウォールを留めるのに使おうかと思ってますが、ガイロープと自在が行方不明です。

ブッシュクラフトもオイルランタンも所持しませんが、こんなものも売ってました。
そうそう、スリーコインズの春のアウトドア続報です!
https://www.palcloset.jp/display/article/detail/?acd=2204043co_001&b=3coins

今年のカラーはグレーです。

インディアンハンガー来ました!!
耐荷重10キロ。
小さいサイズみたいです。大人の上着は引きずるかな?
メスティンは今回1.5合とサイズアップ。前回は1合で蓋がブラックなのがオサレ!さすがスリコ!でしたがー
表面加工フッ素樹脂。と書いてあるので、内側もフッ素加工されてて使いやすそうです。
もちろん網と収納袋もついて、なんとお値段1,650えん!
500円玉3枚でスリコです!(笑)

1.5合の目盛りが蓋をしてても見えるので、MAXだともっと炊けるかな??

ケトルやホットサンドメーカー、クッカーセットも出ました。
ホットサンドメーカーはフッ素加工してありますが、べつにスリコじゃなくてもいいかな。
ツールケースは、去年私が買ってカスタムしたソフトクーラーっぽいですね。
創作意欲の湧く季節〜3COINSソフトクーラーデコ
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3439695.html
んー、どーだろー。

サイズ同じならもーちょいカスタムして並べてもよいかも。使い勝手よい大きさでした。主に常温食材入れにしてます。
と、書きましたが、一部店舗限定だそうで。
最寄りのスリコにこないだ寄ったときは出てなかったんですよねー。
実物見てみたい気がします。
と、こんなもんちょこちょこムダ遣いしてないで、貯めて大きいもの買ったらいいのにー!(^o^;)
計画性ないんですよねー(^o^;)
Posted by まりー at
00:10
│Comments(12)
2022年04月06日
赤ちゃんのよく泣くキャンプ場@ウェルネスパーク五色

こんばんはー。今日の公園は桜吹雪が見事でした!
今年は比較的長く桜を見れたなーと思います。
まりーです。
二日目のニジゲンノモリは3時頃出て、二日目の夕飯のテーマは
「米を炊く」
です。
いつも時間と気持ちの余裕がなくて、米を炊かなくてもすむメニューにしたり、さとうのご飯湯煎にしてたんです。
研いで1時間程給水させ、
強めの火にかけてー(カセットコンロです)
飯盒が深さがあるので沸騰したタイミングよくわからず。
。。。
蓋を開けて、多分沸騰したと思うので、シャカシャカ混ぜて弱火。
焦げる匂い?チリチリ?
わかりませんので
とりま12分のタイマーかけて弱火。
タイマー鳴って、焦げてないようですがタオルで、、、
あ、タオルがないので私のフリースでくるんで蒸らしました。
若干柔らかめでしたが完成です\(^o^)/

ちなみに二日目の夕飯は、おでんと米。
おだしと具が入ったレトルトパックを持ち込みました。
+もち巾、大根
4月末で昼間はアウターいらないくらいとはいえ、夜はさすがに冷え込むので鍋で良かったです。
他のサイトをちら見しても、ファミリーは、夕飯はほとんどテント内に引っ込んでましたね。
焚き火しながら談笑する大人は外で食べてたようですが。
焚き火リフレクターは片付けましたが、よーやく焚き火です。

子供たちも、火の扱いを少しづつわかってきたようです。
最初から太い薪に着火しても燃えないんだよというくらいですが。
長女ちゃんはマッチをするのが楽しいようで、火起こしの度にマッチすってました。
今どきマッチを使う機会もなかなかないですね
そうそう、二日目の夕方はキャンプ場内のお風呂に行きましたね。
我が家は二日目の帰りにお風呂に寄ることもたまにありますが、初日の夜にお風呂とかいく暇ないんですよね!
久しぶりの広いお風呂でかーなーり気持ちよかったです!
次女なんか、おむつ外れたー!よーやくお外のお風呂にいけるかなというくらいで未知のウイルスが流行り始めたりしたので、
温泉やスーパー銭湯の経験があまりないんですよね! なので、次女はミラクル楽しかったみたいです(^^)
そうそう、ウェルネスパーク五色の私の印象ですが、
【夜に赤ちゃんがよく泣く。】
キャンプ場で夜泣きはまぁよくあることだと思うんですが、
今回は一泊目の隣のサイトの1歳〜くらいの坊やが、よく泣いてまして。
しかも一回泣き始めると30分とか長い時間泣いてるんですよ。

ナチュログeasyの都合上写真を挟みます。
クリアウォール便利ですねー。明るいし。
だだめっちゃ結露して、びっしょり。しかもなかなか乾かないので最後まで干してました(帰宅してからも干しました)
話題戻る。
で、この寒い中(おそらく8度9度)赤ちゃん抱っこしてテントから出て、他の人の迷惑にならないように丘の下の芝生広場まで行ってたみたいで、、、
うちの長女も夜泣き酷かったので、同情しました。
これ、パパさんや娘たちは気にならず寝てたので、ママだと目が覚めちゃうやつですね!
で、よーやく赤ちゃんが泣き止んだね。良かったね(T_T)
っていうのが朝までに3ターン!
そしてどっかの車の盗難防止ブザー鳴り響く!
わおー(゚∀゚)
まぁ静かな時間はよく眠れましたよ!さすがハッピーアワーベッド\(^o^)/と、電気毛布
で、二日目の夜は裏の方のファミリーで夜泣きしてましたね!
あとうちの次女も疲れて眠くてぐずって泣く。
赤ちゃんのよく泣くキャンプ場(笑)
それだけファミリーが多いんですね!
ばか騒ぎしてる若者もいないし、炊事場も綺麗に使われてました。

さて3日目の朝です!
夜のうちにチェア、焚き火台、灰、焚き火セット、食器乾燥のぶら下げるやつ。等は片付けてみました。
朝ごはんは、昨日のご飯でお茶漬けです。
あたたまるー。
改善点は、飯盒に残りご飯そのままにしてたのでこびり着いて洗うの大変。ラップでおにぎりにして昨日のうちに洗っておくべきでした。
撤収日の朝は食器洗いたくない。特に鍋。
いろいろ工夫したにも関わらず、6時半起きで朝ごはん食べて、7時半にパパを叩き起こして8時から片付け開始。
〜〜〜
残りは干したクリアウォールだけになるのが、10時過ぎでした。
ええー、
なんでー、、、
↑写真は、母が撤収作業中に暇を持て余した長女がサイト内の砂で作った前方後円墳です。
バトミントンとか縄跳びとかシャボン玉とか持ってきてるんですが、結局あまり使わなくて撤収の邪魔になるんですよねー。ムムム。
お座敷スタイルにしてたのと、行きと帰りで積載方法変えたのもあるかなぁー。
ほんとにもっと撤収楽にしたいです、
結局チェックアウト11時ぎりぎりまで居据わり、
その後は我が家の恒例「城攻め」ですよ(^^)v

洲本城です!!!
こちら山城ですが、ある程度のとこまで車で上がれるのでそんなに大変ではありません。
が、途中で次女がおしっこ。と言い出したので、おんぶして石段を駆け上がるハメになりました。
まさかトレイルランニングすることになるとは(笑)
洲本城は戦国時代(室町後期)に建てられたものですが、天守は模擬天守で昭和天皇の即位時に建てられた日本最古のものです。

天守台から大浜を望む景色は洲本八景に選ばれています。
桜もかなりほころび、城と桜の組み合わせは最高ですね!
そういえば、去年の今頃もマイアミ浜からの彦根城が桜満開で素晴らしかったのを思い出しました。
春休みキャンプの城と桜は定番にしたいですね(^^)
あ、写真みて思い出しましたが、モンベルの白いベストは家族でおそろいです!大人はちょっとデザイン違いますけども。
あと興味ないかもですが、私の履いてるグリーンのパンツはワークマンのトラベルシェルパンツメンズMです。
https://workman.jp/shop/g/g2300069206022/
薄くてコンパクトなのでとても使い勝手良かったですよ〜。パッカブルです。
セットアップ可能なトップスは試着しましたが、大きすぎて合いませんでした。

御城印も無事に入手しまして、イオン洲本でお昼ごはんを食べ帰宅しました。
今回の二泊三日キャンプ。
まーまーうまくいったと思います!
夜は防寒着も必要だったので服の量が困りましたが、まあなんとか足りました。ヒートテックインナー様々!
次女のおむつ(夜のみ)が以外と使ったのでも少し多めに持ってこよう。
献立は、
一日目 昼 サービスエリアで明石焼き
夜 すき焼きとうどん
二日目 朝 ハムチーズホットサンド
昼 ルイーダの酒場てスライム
夜 おでんとご飯
三日目 朝 お茶漬け
昼 イオンでうどん
まぁ足りないとか、失敗したとか困らなかったですが、
帰宅したら保冷剤は全部溶けてたし、出来れば保冷したいチーズと使わなかったおでんのパックが残ったのでー
春だから、帰宅してすぐ食べて片付けましたがもっと昼間が暑くなる時期の二泊三日の食品管理は問題だなと思いました。
でも二泊三日楽しかったなー!
長女ちゃんは、疲れる。と言ってましたが(^o^;)
中日にニジゲンノモリで遊び過ぎたからね〜
今度はゆっくり時間を使う二泊三日キャンプをしたいですね!
Posted by まりー at
22:45
│Comments(10)
2022年04月05日
中日はニジゲンノモリで遊びまくるよ@ウェルネスパーク五色

おはようございます!
インスタで見た吊り下げのオイルランプ。とても綺麗だったので、お店に見に行ったら昨日完売しましたと。
しかもいい値段するんですよとお兄さん。わおー(゚∀゚)!!
おじちゃんは奥から真鍮製のランタン持ってきて磨いてメッキじゃなくてオール真鍮だからね!と解説までしていただいて。
詳しく書くと家バレするので書けませんが、近くのアウトドアショップでおしゃべりして、春休みの子育てストレスもちょっと吹き飛びました。まりーです。
さてさて、二日目はほとんどキャンプネタありません。
ニジゲンノモリで一日遊んできました!
https://nijigennomori.com/
ここは、入場無料で広い敷地内にいろんなコンテンツエリアが入っていて、それぞれ課金して遊ぶシステムです。
入場無料のUSJ。
マリオエリア、ハリーポッター、ミニオン、とそれぞれ数千円課金するイメージですね。
高いわー!!!

幸い今回はクレヨンしんちゃんのアスレチックエリアが娘たちの希望でしたので、まぁ常識の範囲内で。
コースはハーネスをつけてかなり高いところを通るものと、うちの子供たちがしたキッズコースのように難易度が3つほど設定してあり、年の差姉妹でも楽しむことが出来ました。

がんばれ!4歳!

余裕の9歳。
ワークマンのレインジャケットに、ヘルメットでだいぶ工事現場感が出ております(笑)
他にもゴジラのジップラインなど迫力のあるアトラクションもあったのですが、

父母的にテンション上がったのは、ドラゴンクエストエリア!!!

ドラゴンクエストの生みの親堀井さんの出身地が淡路島だそうです!

ルイーダの酒場でお昼ごはんです。

スライムかわいすぎる!!

メタルスライムカレー。
まずそう!!!
ドラゴンクエストエリアは、別途時間ごとのチケット制になっており、メインシナリオのみで3,400~4,000円。
サブシナリオ「盗賊団の入団試験」セット券で5,400~6,000円
プレミアムチケット
(入場券+豪華特典)※サブクエストも体験可で、
11,400~12,000円
とびっくりなお値段でした。
でもプレミアムチケットは完売してました!!!
本当に好きな人が来るんだなと。
園内は無料ゾーンにかなり長いローラー滑り台や小さい子向け遊具に、広い芝生広場があって、地元の人が遊びにくるのも多そうだなと思いました。

園内ではありませんが、洲本市にはドラゴンクエストの記念碑があります。
是非お立ち寄りください!
ほんとにキャンプ情報なしでした!(笑)
Posted by まりー at
00:21
│Comments(10)
2022年04月04日
【自作】2way焚き火リフレクター間に合った@ウェルネスパーク五色

こんにちはー。
ふらふらーとアウトドアショップに寄って店員さんとおしゃべりして、何も買わずに出てきました。いつも買わなくてすいません(^o^;)
まりーです。
さてさて、ウェルネスパーク五色の続きです。
設営も無事にすみ、今回やりたかったこと!
自作の焚き火リフレクターを使いたい\(^o^)/
まりーさん別注UCO専用2way焚き火トート
ですよー!
ナチュログeasyだと枚数制限あるので、ちょっとだけ。
トートバックから焚き火リフレクターに変形する2way仕様です、

帆布はクレイモアケースよりも厚い9.5号を使ったので、持ち手を縫い付けるときに、ガゴ!!!とミシンが変な音を立てて止まりました。。。(^o^;)
トートバックとしては、まちがあまりないのでucoと焚き火シート、ガイロープくらいしか入りませんが、満足です(^^)

ただ、夜に朝露で濡れたらいやだなぁ〜と畳んでしまったら、翌日また設置するのが面倒になり、実際に焚き火で使うことはありませんでした(^o^;)
打ち込むタイプの焚き火リフレクターって、夜中出しっぱなしにします??
お天気にもよるかしら。
金属製のだとすぐ動かせるところが良いですね。
さてさて、ウェルネスパーク五色の前情報で、「猫ちゃんがご飯を食べに来る」と。
テーブルに出しっぱなしにしてると食べられたり、夜中テント内に侵入したりするんですって!
設営中から何度か猫ちゃんがサイトにパトロールしにきてました。
なので子供たちには、かくかくしかじかなので食べ物は出しっぱなしにしないようにと言い含め、
クーラーボックスはテント内に。常温食材のケースもきちんと蓋を締めて。
テーブルの上も気をつけたら、猫ちゃんの被害に合うことはありませんでした。
イス・テーブルセットは外に設置したものの、夕方から風が出てきたのでご飯はテント内で。
すき焼きでーす!

inうどん。
やっぱり鍋が楽ですねー。
卵の扱いは気を付けたつもりでしたが、1個ひびはいってました。

そうだそうだ、ハンガー導入しました。
めっちゃ便利ですね!
しかも長女ちゃんが組み立ててくれました!普段何もしない彼女が!!!
子供のリュックと、上着と、テッシュ手ぬぐい。をぶら下げておくだけでだいぶスッキリです。
夜は8時くらいに風が強くなり、どこかから風が入り込んでインナーが揺れて怖いくらい。
テント自体はそんなに揺れなかったんですけどね?
なのでスカート補強。
でも風が強かったのは一時間くらいでした。
ハッピーアワーベッドに、電気毛布とセラミックファンヒーターでぽかぽかぐっすりです。
いつも食後のルーティンがはっきりしないので、
ご飯食べて着替えて歯磨きしたら、ipadにダウンロードしたドラえもんの映画を観る。
としてみました。
テント内は14度くらいで少し冷えるので、子供たちはシュラフに腰まで入って座って観てました。
ちなみにアマゾンプライムでドラえもんの映画過去40作品観放題になってますよー!
めっちゃ久しぶりに日本誕生とか観ましたよ(^^)

初日に比べると、少しづつキャンプ場内の桜も開いてきました。
二日目の朝は、ホットサンド。
ハムチーズと売店で買った淡路島のたまねぎスープです!
このチーズは結局3日目にも食べきれずお持ち帰りになりました。
二泊三日の献立は難しいですね!
二日目のお楽しみお出かけは次の記事で。
あまりの写真で焚き火リフレクターをご覧ください(^^)

トートバッグを、広げたところ。
ビニール袋にはいったucoちゃん(元の収納袋は破けてしまいました)
あとペグ、dodのポールの一番上だけに合うサイズにしましたよ。

トートバッグにしたところ。サイドはファスナーで合体です。
トートバッグの口を留めるのにスエードの紐をつけました。

金具は真鍮製のもので色味も合わせました。珍しく!
焚き火リフレクターの色が黒なのは、先日デカダンケースを作ったときに黒だと糸の色合わせをしなくてよくて楽だったからです(笑)
【自作】イワタニカセットガスストーブデカ暖ケース 冬キャンプ↓
https://ichigotomoon.naturum.ne.jp/e3470891.html

黒にはロゴをワンポイントで入れると引き立つと学んだので、
前回同様セリアのアイロンプリントで。
スノピっぽくしてみました。
そうそう、なんで炎柱の煉獄陣幕にしなかったかというとー
生地がもう売ってませんでした(^o^;)
炭治郎と禰豆子ちゃんのは半額になってたんですけどね〜。
二日目もゆっくりするぞ!初の二泊三日キャンプレポつづく〜
Posted by まりー at
16:57
│Comments(8)