2022年07月27日
この世界はあなたの知らない面白いことで満ち満ちているわよ。たのしみなさい。@知内浜オートキャンプ場サニービーチ

紛失したランタン。見つかりませんでした。
blackdogって、Naturehikeの出してるパチgoalzaroなので、まぁ入手困難な本家じゃなくて不幸中の幸い?。まりーです。
7月の三連休、琵琶湖知内浜オートキャンプ場サニービーチの一泊二日引率キャンプの続きです。
時系列じゃないことありますが、もう夕飯のあとにしましょう。、
夜にはオイルランタンを灯し〜
束の間癒やされます(^^)。
中身は虫除けパラフィンオイルです。オイルケースはセリアです。暮らしをいろどるーせーりあー。アウトドア用品もう何でも売ってるな。
とかぼんやりするのも一瞬で、
子供たち↓
花火したーい!\(^o^)/
ねむーい!(ToT)
ましまろー!\(^o^)/
おやつー\(^o^)/
こぼしたー!\(^o^)/
花火ー\(^o^)/
うるさーい!てめーら食器洗ってこーい!!!(●`ε´●)
食後もやることいっぱい〜
雨は降ってなかったので、浜にて手持ち花火しました。念の為途中の平和堂で購入。
てか、キャンプ場近くの平和堂を目印にしてたら、平和堂だらけでびっくりしました。
千葉のマツキヨ並み。

風が、相変わらず強いので風防持っていってなんとか。
チャッカマンだとなかなか火がつかないですね。
前にサーカス妹が手持ち花火のときにアルスト持ってきてめっちゃ便利でした。
アルスト、、これ以上燃料増やすのやめようか(^o^;)
テントに戻って、もう寝てほしいとこですが、マシマローと騒ぎ始めたので(もちろんうちの娘たち。お友達娘ちゃんは眠くてぐっずぐず)
焚き火マシマロして、就寝です。
。。、
ムクリ。
いつもは寝かしつけてそのまま起きてこない私が、珍しく12時過ぎに起きて、パパさんとおしゃべりしてたらママ友さんも起きてきて、淡路島たまねぎスープを入れておもてなし(ってほどでもないけど)
よーやく大人だけのトークタイムが出来ました!
さあ寝るか、という段で、ピカッ!!!ピカッ!!
と雷が断続的に(゚д゚)!
雷は未体験ですよ!!!
雨対策にタープやら焚き火片付けやら、暑いので開けてたテントも閉めて風通るようにしてーを二張。
いざとなったら車に逃げ込めるように、座席の荷物も片付けて、、、
携帯握りしめてシュラフに。

夜中なのでご迷惑かと思いつつも、ブロ友さんにラインしてみると、琵琶湖にいるお二人も起きていて情報交換できました。
めっちゃ心強いー。・゚・(ノД`)・゚・。
↑送られてきた図。
雷直撃でーす(゜o゜;
こーゆー時、子供寝てるし、起こしてセダンじゃゆっくり寝られないし、
くるま、、、とぶつぶつ言いながら雷の通り過ぎるのを待って、4時くらいによーやく眠ることが出来たと思ったら次女が寝ぼけて暴れだして、まぁこーゆーパターンよくあるよくある。
お蔭でお寝坊しましたが、雷に打たれることもなく何とか無事に朝を迎えました。
あーさー!!!

晴れましたよ!!!
やったぁ\(^o^)/
午前中早めに撤収して、水遊びするんだー!!!
昨日も設営あったし、湖も荒れててちょっとしか水に入れなかったし、
今日こそ!!!
と、朝ごはん食べ終わったら8時から撤収スタート!
子供たちはお友達パパママに託します。

子供たち、自転車ののち、湖へー。
いいなー!!!
雨に濡れたTCタープテントを拭いてー、乾かしてー
小物まとめてー
シュラフまとめてー
ええー
テントこれ私が2つたたむのー?まじでー?ほんとにー??
とかしてたら、ランタン1つ付けたまま(恐らく)レンタルテント返却しちゃったし。
暑いのに片付けても片付けても終わらないし。
このへん、一泊二日の疲労のピークでしたね。
「水、、水に入りたい。。。」
とつぶやきながら撤収してました。やばい。
だって、水の綺麗な高島にわざわざ来たのに、水に入れないってどーゆーことよ(笑)
↑笑うしかない
子供たちとお友達家族はお天気の元水遊び!!!

もおおおおおおおー!!!!
ても撤収変わってもらうワケニイカナイシ、
もー二度と接待キャンプやるか。
って、声かけたのも自分だしお友達家族が悪いわけではない。むしろ私が大変オーラ出しすぎてて気を遣わせてしまった。ごめん。
よーやく11時前に片付いて、次女たちは南浜の湖で楽しく遊んでるので、私と長女ちゃんで北浜にご挨拶にいってーー、

SUPお借りしました!
ンギモッヂイイ!!!!!!
byキャブヘイ
この瞬間があったので、今回のキャンプ乗り切れたと言っても過言ではありません。
めっちゃ気持ちよかったです。
波も落ち着いてて。
去年SUPしたときは落ちまくったんですが、今回貸してもらったのは安定感あって一度しか落ちませんでした!←一度は落ちたよ
慎重な長女ちゃんも、一人乗り

あーまた琵琶湖行きたい。
でも高島ちょっと遠い。
マイアミ浜+1時間の価値をどう捉えるか。
でもサイトも広くて、芝生だし、ゴミも捨てられるし、レンタル充実。
眼の前の琵琶湖綺麗すぎ。
わふー(*^_^*)
雨が降ってくるので、少しでしたがsupできて水遊び出来て大満足でした!
やんまんさんありがとうございますー(^^)
サイトニ戻って着替えてチェックアウト後は、メタセコイア並木〜マキノ高原の温泉とランチで帰宅しましたよ。

メタセコイア並木素敵!
ヨン様出てきそう!←古
代わりに雨上がりでダンゴムシ大量
幼稚園児が一足毎にダンゴムシを、拾うので全然進みません。

ふたりとも両手にダンゴムシ。
別の季節にも来てみたいですね(^^)
今回のキャンプ振り返ると、
テント二張とタープ、水遊び、焚き火、花火、自転車、メタセコイア並木、温泉と、詰め込みすぎ。
うちだけならいけるスケジュールだったけど、初心者1家連れて行くには厳しかった。
ても決まったのが前日だったので融通きかなかったなー
そして、イライラしちゃって子供に当たったり不機嫌オーラ隠せない自分に自己嫌悪←不真面目になれない
でも、子供たちはめいいっぱい遊べたので。それは良かったです。
ほとんどお友達が撮ってくれた写真ですが、子供たちとてもいい顔でした!
次に我が家だけでいったら、めっちゃ楽だろうな(笑)
あと、今回は、破損紛失物多すぎ。
ヘリノックスのチェア穴あき。
Ledランタン紛失。
ジンベイザメと浮き輪穴あき。
水遊びグッズ買い足さなくちゃ。。。ランタンも。。。
そんなこんなで、めいいっぱい想い出いっぱいな知内浜キャンプでした!
蛇足。
この週末。私次女長女とコロナにかかってました。
子供達は高熱の割には一日で解熱。私はワクチン3回打ってたし軽症なのでしょうが、辛かったです。
いまは3人とも熱は下がり、自宅待機してます。
私は解熱したあとも、筋肉痛と倦怠感がひどくて、普通の風邪と違うなと思いました。
抗原検査キットとOS1りんご味は必携です!
Posted by まりー at
14:50
│Comments(14)
2022年07月22日
もっと不真面目にキャンプしよう。具体的にはよくわからないけども。@知内浜オートキャンプサニービーチ

こんにちはー。
友人に貸したランタンが行方不明です(^o^;)
もしかしたら、レンタルテントに付けっぱなしだったのかもー。
畳むとき気づかなかった。
キャンプ場も電話が全然繋がらず、困った。な、まりーです。
さてさて、さっくりキャンプ場とサイトをまとめましょうか。
知内浜は、予約が電話のみなので予約開始日はぜーんぜん繋がらず、ひたすらかけ続けもうキャンプ場閉まりますってくらいに辛うじて繋がりました。
でも、いつ電話してもとっても感じのいいMs.が応対してくれて、しかもめっちゃ詳しい!!!
今回は南浜の電源サイトを一区画借りて、そこに急遽二張立てることにしたんだけど、
サイトの広さとか車のことを聞きたくて電話したときも、100近くサイトがあるはずなのにすぐに答えてくれて驚きました。
で、話をきくと、10m×12mで、広さはあり、真ん中にアスファルトで舗装された駐車場スペースがあるコの字型のサイト。
けどそこに停めなくてもいいので工夫すれば入るのでは?
真ん中に木ときりかぶがあります。
とのこと。
ふむふむ。
↓
実際は、左右非対称なコの字だったのでー

こんな感じに並べました。
1台は外の駐車場に停めてよいと言われたんですが縦に2台入りましたね。
きりかぶが思ったより大きかったんですが、荷物置き場にちょうどよかったです。
ドームテントはちょい斜めにして、跳ね上げたらタープまで濡れなくていけるように〜
久しぶりにデジタルでお絵かきしたら、忘れちゃってひどい(笑)

生け垣で囲まれてるのもプライベート感があり、good。
芝生で柔らかかったのでペグ打ちも楽ちんでしたー(^^)
管理棟やトイレにも比較的近くて、足洗い場がすぐ隣にあったのが便利でした。
ジャグいらず〜(^^)
子供たちすぐ足汚すからね!

クレイモアファンも大活躍
あと、
自宅で使ってるサーキュレーターも持っていきました。
ダブル使いで、空気をかき混ぜられたので夜中もそんなに暑くなく眠れました。
長女ちゃんが夜中起きたので、暑くない?と聞くと、
「暑くて寒い」
まぁなんかわかるけど(^o^;)

電源サイト助かるなー(^^)
トランクめいいっぱいで、ケースもなしで隙間に突っ込みました。壊れなかった!アイリスオーヤマえらい!!!

コットに扇風機独り占めで、リラックスしてるお友達。
今回は椅子とか台とか足りるかな?とコットやらテーブル、チェア多めに持っていったのも積載きつかったなー、
一部お友達carに載せてもらったんですが、それなかったらむりだった。

テントも前後メッシュが大きくて、湖からの風が前後に抜けていい感じでしたー!
幼稚園児、座るとパンツ見えるので隠してます(笑)

設営終わって、よーやくおやつです。大学芋むしゃむしゃ。

ちなみに夕飯は、業務スーパーの冷凍ハンバーグ。サトウのごはん。セブンイレブンのハンバーグは友人宅の分です(笑)
めっちゃ詰め込んだー!
鍋はレンタル無料でお借りしました。

いろいろ持ち寄りで、カラフルなお夕飯になりました(^^)
と、これで写真10枚なので今回はここまでー。
別に刻む必要ないし、何かもったいぶってる訳でもないんですが(^o^;)
そうだそうだ!
今回はエイテントのフィールドデビューでした。
そして、タトンカ1TC連結(雨なのに!)
エイテント側にタープを連結させる穴があるので、初めてでも思ったより簡単に連結完了!
ただヒレタープではないので、微妙に隙間ができますね。小川張り?過保護貼りも試してみたいなと思いました。
今回はフタ家族でタープ下を使うので、広めにとってー。
夜中雨が降り出す前に、サイドポール抜いてタープ下げてーとか、タープの調整は実はあまりしたことがなかったので、あたふたしましたねー。
エイテント自体は天井も高くて、広さもかなりあるので四人で使っても思ったより窮屈じゃなかったです。
サイドのメッシュは、閉めると暑いけど開けると雨が吹き込んで来る、と中途半端なことにしたら吹き込んだ雨で衣類収納袋が濡れました(*_*;
そんなんで、夜と二日目はつづきでー
Posted by まりー at
18:57
│Comments(12)
2022年07月20日
こういう時、どんな顔をすればいいのかわからないの。想定外続きの夏キャンプデビュー@知内浜オートキャンプ場サニービーチ

ドームテントなら初見で立てられるよね?なんて思ってしまったけど、
初めてのテント泊でレンタルしたテントとタープ立てるのに2時間かかったよなー。と思い出し、初心に帰ったまりーです。
この三連休は、奥琵琶湖の綺麗な水で水遊びしたい!と知内浜オートキャンプ場サニービーチに行ってきましたよー
https://chinaihama.com/
去年の夏に琵琶湖のマイアミ浜オートキャンプ場にいって、とっても楽しかったので、
琵琶湖再訪予定ーと話してたら、7月の三連休はここ行きますよーとやんまんさんに聞いて真似っ子させてもらいました。
https://yanman.naturum.ne.jp
今回は、再び修行キャンプでした。
というのも、我が家は夏キャンプ初めてなんですよね。
去年の夏はバンガロー冷房付きだったし(^o^;) ←テントなしタープなし
で、今回は暑さ対策やらニューテントのタープ連結やらニューギアお試しなどなど、わたし的にはアグレッシブなキャンプ予定だったんです。
が、子供の予定が最終日に入り、ニ泊から一泊に変更(遠いのにー!移動時間かかるのにー!)

ナチュログeasyの都合上写真を、挟みます。
あと、前に常設テントに連れて行ったお友達一家に、連休琵琶湖行くよー興味あったら一緒に行こー
と声かけておいたら、
お天気直前まで見て決めるねー
おっけー
(雨だし、まぁ来ないだろ)
前日の10時、私が業務スーパーでキャンプ用の食材買うのにレジでお会計してるときに、
「キャンプ行きます!」
ってLINE来て、
ええええええええええええー!!!!!!!!!!!!
Σ(・∀・;)
キャンプ2回目家族の準備って前日でいけるもんなの!?
という、完全に準備不足、私の想定不足で。
一泊二日でテント2つタープ一張の設営撤収
↓以下ゴニョゴニョ
(初心者一家、テント立てる気なかったようで、私がうちのエイテント一人で立てるからその間にまりーパパ含めて3人でコールマンのタフドーム立ててくれ。まりーパパは前に森のひとときで立てたことあるからわかるよね?っていうのが、無茶振りだったみたいで、まぁ説明書なかったんだけど、それが冒頭のドームテント云々。まぁその後携帯でロープワーク調べたり、自分たちでやろうと頑張ってました

結局、友達夫婦に子供たち任せて水遊び自転車縄跳び等々遊んでもらってる間に、
私とパパさん(腰痛でコルセットしてるのでなるべく重いものは持たせられない。休み休み)
で設営撤収。
暑い中!!!
しかも夏キャンプの荷物全然車に載らねーよ!!!
とこれは人のせいじゃないんですけど、
まぁけっこー荒れたキャンプになりました(笑)
荒れた?天気も夜は荒れたんですが、まりーが荒れましたね(笑)
気を取り直して、
かんぱーい!

うん、ビールが美味い。(お酒弱いんですけどね)
子供たちの楽しそうな顔で疲れも吹っ飛ぶ

あー可愛い
わたひも入りたい

あー可愛い

お友達一家の息子くん「焚き火したーい」
焚き火セットをほらよっと渡したら出来る訳でもないですよ、、、ね?
私まだテント内とかその他の設営全然出来てないし夕飯の支度もあるんですけも、、、
とりあえず焚き火台もろもろセットし、あとはみんなで頑張れ。
と、任せておいたら、、、

我が家のチェアゼロが、、、

うわーーーーん。・゚・(ノД`)・゚・。
パパさんが、「ここで騒いだらダメだ」とこっそり言ってくれて、雄叫びを飲み込む。
この椅子はいつもは焚き火の側に置かないのに。。。
普段だったら置いてあったらすぐどけるのに。。。
でも、やること多くて全然目が届かなくて。。。
めっちゃショックでした。
ポキっと折れた瞬間でした。
でも、サイトに遊びに来てくれたやんまんさんとお友達さんが話を聞いてくれて、
「まりーさん、ネタになりますよ!写真撮っておきましょう(^^)b」と、励ましてくれて持ち直しました。(あと、カバーはメッシュのサマーキット売ってますよ!と悪魔の囁きも)
ほんとに、前回のテントのポール忘れといい今回といい、ナチュログブロガーさんには支えてもらってばかりです。・゚・(ノД`)・゚・。

辛いこともありましたが、無事にテントとタープの連結も出来たし、
子供たちは水遊びも出来たし、
オイルランタンのフィールドデビューも!!!
やりたかったことはやれたので よし!
オイル入れるとこのペローンとしたやつ(なんていうの?)は、やんまんさんからの手作りの差し入れです!ありがとうございます!
完結したいところですが、写真の都合上つづきます。
Posted by まりー at
00:24
│Comments(16)
2022年07月15日
まりー的2022上半期ベストアイテム

こんばんはー。
おばあちゃん家にあったウナコーワの使用期限が、2000年でした。
年代物。。。まりーです。
上半期ベストアイテムって、、
そんなにこの半年買ってないし特に思いつかないな。と、
と、携帯のカメラロール遡ってみたら

あ、テント買ったわ。でもデイキャンプで一度使ったきりで、ベストと言える程ではないな。
もっと使いたいのに。
dodエイテント
https://www.dod.camp/product/t5_668_tn/

これもギリ上半期??
家でしか使ってないな。
ワークマン
BASICドームテント 1人用
https://workman.jp/shop/g/g2300066004058/

オイルランタン。
これもまだフィールドデビューしてないし。
デイツ DIETZ DIETZ78 クリアGT(15cm替芯付) L-16130…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/m-outdoor/l-16130t/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

ん?これも買ったわ。
ゴールゼロ型3つになりました。
Naturehike-BLACKDOGアウトドアキャンプフラッシュライト超軽量ポータブルキャンプ照明キャンプ雰囲気ライトUSB充電IPX4防水キャンプライト (シルバー3.0) https://amzn.asia/d/bqQJw2e
本家とほとんど遜色ないです。ステッカー貼ったらどっちかわからないくらい〜

上半期はなんだかんだとキャンプに行く回数が少なくて、その中でも活躍したのはこちら。
コールマンクリアウォールじゃないかしら?
お天気が雨で引きこもりでも、寒くてテント内で過ごすことが多くても、このクリアウォールのおかげでテント内からもお外がみえる!明るい!
は、テンションあがりました(^^)
コロナ禍で、子供がお友達とお家(室内)で遊ぶっていうのが憚られる時もありましたが、
庭に張ってたstdとクリアウォールの中で、換気しながら集まったりできたのは、
子供たち大喜びでした(^^)

テント内でおやつパーティー。
このときまだ冬なので、みんなフリース着てますね。

というわけで、
ベストアイテムはコールマンクリアウォールでした!

あ、なにげにこれも良かったです。
フュージョンダウンシュラフ
https://workman.jp/shop/g/g2300066023011/
結局レビュー上げてないんですが、キャンプデビュー時から使っているコールマンの化繊シュラフと比較すると、かなり暖かいです。
封筒型とマミー型の違いもあるとは思いますが。
快適使用温度4℃なので、暖房ありなら冬もいけそうです。(冬キャンプフラグ!?)
春キャンプでも寒がりな私が使ってもぬくぬく眠れました(^^)
そしてコンパクトになるのがとても助かるので、在庫復活したタイミングで追加購入しました。
ナンガとか高級素敵シュラフは使ったことないので比較できないんですけど、子供に夜中濡らされたりする我が家は、今のところこれで十分かな(^o^;)
と、書いていて、ベストアイテムはこっちでも
良かったかも?
。。。
まぁいいか。
2022上半期ベストアイテムは、コールマンクリアウォールでした
Posted by まりー at
00:13
│Comments(10)
2022年07月10日
自作ステッカーで、2022年限定CHUMS缶を作ってみる

こんばんはー。
シャア専用マクドナルドの、赤いガーリックてりやきが美味しいです。
キャンペーン終わっても引き続き売って欲しい。まりーです。
なんか作りたくなる波が来るんですよね、たまに。
森林香いれる蓋付きステンレスボール@セリア

無印良品のようなシンプルさで、これはこれで良いのですが、、、

ちまちま。。。
(チャムスの物はもってないけど、ロゴが可愛いよね)

じゃん。
今年限定のCHUMS缶の完成です。
ついでに、夏キャンプに向けて冷たい飲み物を持っていくのに、
家にあるポットでいいじゃん。と思い出してー
象印↓

しんぷる。
シール貼ってみる。

なんかポットの横顔がブービーバードっぽくなった。
ただそれだけです。
自己満足。
Posted by まりー at
22:47
│Comments(16)
2022年07月08日
初めてのオイルランタン♪デイツだよ

こんばんはー。
梅雨明けして、台風来たりもしますが絶好調に暑くて、アイスの美味しい時期ですね!
もちろんビールも(^^)
いつもはほろよいですが、夏キャンプはビールもいいね、まりーです。
先週から幼稚園で、咳&痰が絡んで吐く風邪と、謎の高熱風邪が流行っており、加えてコロナ、アデノ溶連菌RSと感染症祭りでお休みの子が急増してますΣ(゚Д゚)
熱中症が危険なので、未就学児はマスク外しましょうーと少しづつ外してたので、マスク生活で免疫低下してる子供たちが一網打尽ですよ。
我が家も次女が先週1週間お休みしてまして(昨日から登園してます)
必然的にママはいろんな予定をキャンセルして引きこもり。
夜中に新しいオイルランタン灯しながらミシンを踏んで癒やされておりますよ。

江戸川屋ランプさん
https://www.edogawaya.com/
より購入

丁寧な説明書もついていて助かります(^^)

うん!渋い!
キャンプって感じ!←??今更
デイツ78クリアGTにしました。
黒だとかっこよすぎるし、真鍮素敵だけどちゃんと磨いたりお手入れ出来るか不安だしで(^o^;)
初めてのオイルランタン
テンションあがりまーす!

ん?下にバーナーパッド敷いたほうがいいの?
とか、
アツくて触れないと困るから革手袋をー出してくるの面倒だから、鍋つかみでいいや。
とか、
いまいちかっこつかないですが、
うん、いい感じ!
オイルは虫除けパラフィンオイルを購入しました。
連休キャンプで使えるといいなー(^^)
雨だったら持ってくの止める?
タープ下でぼんやりするのに持っていくか!
子供たちよ、元気でいておくれー
Posted by まりー at
00:56
│Comments(16)
2022年07月03日
暑い夏対策〜何が必要??

こんにちはー。
なんかブログ久しぶりです。
次のキャンプは7月の連休だし、次女は発熱してて小児科通いだしで、インドア生活デス(^o^;)
幼稚園のあとの公園が暑すぎて、小学生の登下校の暑さも危険!(オーブンの中にいるみたいな熱風が吹いてくる!)
なので、いろいろと暑さ対策を、、、
て、全然キャンプじゃないんですが。
↑写真は、去年から流行りだしたクールネックバンド。
28度で凍る謎の液体が入ってていて、屋外でも1時間くらいは持つようです。
うちでは冷蔵庫でキンキンに冷やしていて、まだ屋外で使ったことないです。家の中で使ってみると適度な冷え具合。
ただし、ずっと付けてると微妙に重いですね。
水に浸して屋外で再凍結できるのかな?屋外でも水温30度はあったりするのでむりかな。
クーラーボックスに突っ込んどいたらまた凍るかな?
クールネックバンドは学校には持っていけないよねー。
日傘も登校時使ってる子いないなぁ。

次ーアマゾンでレビューが良かったハンディファン
充電式で軽い。ターボがかなりの強風!
弱だとかなり静かです。
リズム(RHYTHM) 携帯扇風機 【 節電 熱中症... https://www.amazon.jp/dp/B08Y59646S?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ハンディファンは子供のがあるんですが、こう暑いと親のも必要だなと。
なんでも新規導入すると子供に取られる(^o^;)
後は、みんな大好きワークマン。
ごちゃごちゃと細かいもの買いましたがー
冷感タオルは幅広だし、濡れたまま突っ込めるケースもついてて、しかも紫なので小学生用に購入しました。
朝から濡らして首に巻いて、下校時も付けて帰るように指示してます。
女の子なので、一応つけて帰ってきますね。

↑ケースが使いやすそうと試しに購入。
百均でも同様ナノありますが、幅広だし朝しっかり濡らしたら帰宅時も冷えてたそうな。

ひえひえ肌着やら、ガイロープやら。
ワークマンにもモスキートランタン売っててびっくりしました。
なんでもあるなぁ!

リカちゃんもー

浴衣姿。
浴衣つくるのめっちゃ大変だったー!!!

娘たちも、夏用お揃いワンピース。
(おばあちゃんに買ってもらいました。ありがたや〜)
ちょっとグチですが、
10月の連休は、わーい2泊だ!と張り切って予約とったのに、
自治会の運動会が中日に設定され、今年は子供会の役員なので参加必須!
連休初日なら午前中だけだろうからそのあとにーと思ってたんですが。。。
(ーー;)
イベントが復活してきてるのは嬉しいですが、、、
ラジオ体操も今年は行かなくちゃだし、、、
ムムムー
今年は梅雨明けも早いし、夏が長い!最後まで体力持つかなぁと心配です(汗)
今年は夏キャンプも挑戦なので、子供が熱中症にならないようにかなり気をつけないとなと思ってます。
扇風機〜
エアベッドで暑くないかしら?
クーラーボックスは2個持ち?ポットに氷詰めてお茶もって行くか。。
厚いシュラフの代わりにブランケット持って〜
でも夜は意外と涼しいのかも?
あ、虫対策しなくちゃ!
と、夏キャンプに向けて考えながら引きこもり生活乗り切りたいと思います!
Posted by まりー at
11:21
│Comments(10)