2022年04月06日
赤ちゃんのよく泣くキャンプ場@ウェルネスパーク五色

こんばんはー。今日の公園は桜吹雪が見事でした!
今年は比較的長く桜を見れたなーと思います。
まりーです。
二日目のニジゲンノモリは3時頃出て、二日目の夕飯のテーマは
「米を炊く」
です。
いつも時間と気持ちの余裕がなくて、米を炊かなくてもすむメニューにしたり、さとうのご飯湯煎にしてたんです。
研いで1時間程給水させ、
強めの火にかけてー(カセットコンロです)
飯盒が深さがあるので沸騰したタイミングよくわからず。
。。。
蓋を開けて、多分沸騰したと思うので、シャカシャカ混ぜて弱火。
焦げる匂い?チリチリ?
わかりませんので
とりま12分のタイマーかけて弱火。
タイマー鳴って、焦げてないようですがタオルで、、、
あ、タオルがないので私のフリースでくるんで蒸らしました。
若干柔らかめでしたが完成です\(^o^)/

ちなみに二日目の夕飯は、おでんと米。
おだしと具が入ったレトルトパックを持ち込みました。
+もち巾、大根
4月末で昼間はアウターいらないくらいとはいえ、夜はさすがに冷え込むので鍋で良かったです。
他のサイトをちら見しても、ファミリーは、夕飯はほとんどテント内に引っ込んでましたね。
焚き火しながら談笑する大人は外で食べてたようですが。
焚き火リフレクターは片付けましたが、よーやく焚き火です。

子供たちも、火の扱いを少しづつわかってきたようです。
最初から太い薪に着火しても燃えないんだよというくらいですが。
長女ちゃんはマッチをするのが楽しいようで、火起こしの度にマッチすってました。
今どきマッチを使う機会もなかなかないですね
そうそう、二日目の夕方はキャンプ場内のお風呂に行きましたね。
我が家は二日目の帰りにお風呂に寄ることもたまにありますが、初日の夜にお風呂とかいく暇ないんですよね!
久しぶりの広いお風呂でかーなーり気持ちよかったです!
次女なんか、おむつ外れたー!よーやくお外のお風呂にいけるかなというくらいで未知のウイルスが流行り始めたりしたので、
温泉やスーパー銭湯の経験があまりないんですよね! なので、次女はミラクル楽しかったみたいです(^^)
そうそう、ウェルネスパーク五色の私の印象ですが、
【夜に赤ちゃんがよく泣く。】
キャンプ場で夜泣きはまぁよくあることだと思うんですが、
今回は一泊目の隣のサイトの1歳〜くらいの坊やが、よく泣いてまして。
しかも一回泣き始めると30分とか長い時間泣いてるんですよ。

ナチュログeasyの都合上写真を挟みます。
クリアウォール便利ですねー。明るいし。
だだめっちゃ結露して、びっしょり。しかもなかなか乾かないので最後まで干してました(帰宅してからも干しました)
話題戻る。
で、この寒い中(おそらく8度9度)赤ちゃん抱っこしてテントから出て、他の人の迷惑にならないように丘の下の芝生広場まで行ってたみたいで、、、
うちの長女も夜泣き酷かったので、同情しました。
これ、パパさんや娘たちは気にならず寝てたので、ママだと目が覚めちゃうやつですね!
で、よーやく赤ちゃんが泣き止んだね。良かったね(T_T)
っていうのが朝までに3ターン!
そしてどっかの車の盗難防止ブザー鳴り響く!
わおー(゚∀゚)
まぁ静かな時間はよく眠れましたよ!さすがハッピーアワーベッド\(^o^)/と、電気毛布
で、二日目の夜は裏の方のファミリーで夜泣きしてましたね!
あとうちの次女も疲れて眠くてぐずって泣く。
赤ちゃんのよく泣くキャンプ場(笑)
それだけファミリーが多いんですね!
ばか騒ぎしてる若者もいないし、炊事場も綺麗に使われてました。

さて3日目の朝です!
夜のうちにチェア、焚き火台、灰、焚き火セット、食器乾燥のぶら下げるやつ。等は片付けてみました。
朝ごはんは、昨日のご飯でお茶漬けです。
あたたまるー。
改善点は、飯盒に残りご飯そのままにしてたのでこびり着いて洗うの大変。ラップでおにぎりにして昨日のうちに洗っておくべきでした。
撤収日の朝は食器洗いたくない。特に鍋。
いろいろ工夫したにも関わらず、6時半起きで朝ごはん食べて、7時半にパパを叩き起こして8時から片付け開始。
〜〜〜
残りは干したクリアウォールだけになるのが、10時過ぎでした。
ええー、
なんでー、、、
↑写真は、母が撤収作業中に暇を持て余した長女がサイト内の砂で作った前方後円墳です。
バトミントンとか縄跳びとかシャボン玉とか持ってきてるんですが、結局あまり使わなくて撤収の邪魔になるんですよねー。ムムム。
お座敷スタイルにしてたのと、行きと帰りで積載方法変えたのもあるかなぁー。
ほんとにもっと撤収楽にしたいです、
結局チェックアウト11時ぎりぎりまで居据わり、
その後は我が家の恒例「城攻め」ですよ(^^)v

洲本城です!!!
こちら山城ですが、ある程度のとこまで車で上がれるのでそんなに大変ではありません。
が、途中で次女がおしっこ。と言い出したので、おんぶして石段を駆け上がるハメになりました。
まさかトレイルランニングすることになるとは(笑)
洲本城は戦国時代(室町後期)に建てられたものですが、天守は模擬天守で昭和天皇の即位時に建てられた日本最古のものです。

天守台から大浜を望む景色は洲本八景に選ばれています。
桜もかなりほころび、城と桜の組み合わせは最高ですね!
そういえば、去年の今頃もマイアミ浜からの彦根城が桜満開で素晴らしかったのを思い出しました。
春休みキャンプの城と桜は定番にしたいですね(^^)
あ、写真みて思い出しましたが、モンベルの白いベストは家族でおそろいです!大人はちょっとデザイン違いますけども。
あと興味ないかもですが、私の履いてるグリーンのパンツはワークマンのトラベルシェルパンツメンズMです。
https://workman.jp/shop/g/g2300069206022/
薄くてコンパクトなのでとても使い勝手良かったですよ〜。パッカブルです。
セットアップ可能なトップスは試着しましたが、大きすぎて合いませんでした。

御城印も無事に入手しまして、イオン洲本でお昼ごはんを食べ帰宅しました。
今回の二泊三日キャンプ。
まーまーうまくいったと思います!
夜は防寒着も必要だったので服の量が困りましたが、まあなんとか足りました。ヒートテックインナー様々!
次女のおむつ(夜のみ)が以外と使ったのでも少し多めに持ってこよう。
献立は、
一日目 昼 サービスエリアで明石焼き
夜 すき焼きとうどん
二日目 朝 ハムチーズホットサンド
昼 ルイーダの酒場てスライム
夜 おでんとご飯
三日目 朝 お茶漬け
昼 イオンでうどん
まぁ足りないとか、失敗したとか困らなかったですが、
帰宅したら保冷剤は全部溶けてたし、出来れば保冷したいチーズと使わなかったおでんのパックが残ったのでー
春だから、帰宅してすぐ食べて片付けましたがもっと昼間が暑くなる時期の二泊三日の食品管理は問題だなと思いました。
でも二泊三日楽しかったなー!
長女ちゃんは、疲れる。と言ってましたが(^o^;)
中日にニジゲンノモリで遊び過ぎたからね〜
今度はゆっくり時間を使う二泊三日キャンプをしたいですね!
Posted by まりー at
22:45
│Comments(10)