2019年11月29日
ふるさと納税でキャンプ(4)~薪ストーブ、薪、ガス缶2ダース

ふるさと納税をざっとチェックしてみたら、冬グッズが増えてました!
こちらは北海道小樽市の薪ストーブ。
憧れるわぁー!(о´∀`о)

薪。
置くとこあったらまとめていかがですか?(笑)

ガス缶。
どーんとまとめ買いのチャンスです!(笑)
鍋に!鍋に!鍋に!(他にも使ってー)

久しぶりのテント。
ツーリング用かしら?

同じく埼玉県狭山市から、アンダーアーマーのダウン。
サイズは希望通るのかしら?

アイアンベンチで、男前なサイトなんていかがですか???
車に載るのかわかりませんが。我が家はムリですー(ヾノ・∀・`)

ペグハンマー。
この形使いやすいの???
でっぱりがないから、収納には便利そうですな。
いま使ってるペグケースは、ロイヤルホームセンターの工具売場でみつけた、布製の工具ケースでして、、、特にかっこよくもないロゴ入りだしね。
でも作りはしっかりしてて、へなっとなりません。
こんなハンマーならもすこしシンプルなケースに変えられるかしらん?とか妄想膨らみますね!(笑)
ふるさと納税は、最大手ふるさとチョイスを利用することが多いです。
https://www.furusato-tax.jp/?ipao9700=g&ipao9702=%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E&gclid=CjwKCAiA_f3uBRAmEiwAzPuaM4j9SOhiSgfYrf5sAVznQ-tXIbgYYKGX3uzko-lNVgfpRc1gp8P-6BoCQ9gQAvD_BwE
これでリンク張れるのかな??
わたしには一文も入ってきませんが(笑)
年収世帯構成でいくらまで寄付出来るかのシミュレーションもありますよ!
以上ふるさと納税でキャンプギア集めシリーズでした。
興味のある方はどうぞ見てみてくださいねー!\(^o^)/
Posted by まりー at
02:11
│Comments(0)
2019年11月29日
ふるさと納税でキャンプ(3)~NANGAのシュラフ欲しいです

ふるさと納税でNANGAのシュラフ出てきたよー!
ふるさと納税大好きなまりーです。
制度変更を重ねる度にアウトドアグッズや家電はどんどん減ってるのですがー
年末までに駆け込み想定してか、滋賀県米原市からNANGAのシュラフが出てきました!
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/25214/247833?favorite_product

種類もいろいろ。でておりまふ!
残念ながら、我が家の今年の分はけっこー消化してしまったのとー
ふるさと納税はお義母さん通さないとあけなくて(諸事情w)
嫁の私利私欲で申し込むのはかなり強い心臓とタイミングが必要なので、今回は泣く泣く見送ります。
コンパクトなダウンシュラフ欲しいよー!
コールマンのアドベンチャーバック×4はかさ張って大変だよー!
でもまぁ、我が家は長女6歳 次女一歳で、まだ二人とも添い寝が必要なので、
大人二人がマミー型はまずむりなんだけどね!
まま6歳1歳が封筒で、パパのみマミーとう作戦もあるけど、狭そうΣ(゜Д゜)!!!
てか、パパずるいΣ(゜Д゜)!!
長女がひとりで寝る!ってなったら、大人もダウンシュラフに変えられるかになぁー。
マットとシュラフを小さくしたくてたまらないまりーでした。
もし注文される方がいらっしゃいましたら、どれにしたのか教えてもらえると今後の参考になります!お願いいたします(о´∀`о)
Posted by まりー at
02:03
│Comments(2)
2019年11月25日
Amazonブラックフライデー!

Amazonブラックフライデー!で、メスティンぽちり。v(・∀・*)
前見たときは値段が2700円くらいでプレミア価格だったんだけど、1760円とだいぶ下がってまして。
カセットコンロとは別に一口欲しいなぁー。シングルバーナーだったらどれかしらーとか探してたんだけも、
まずはメスティン&手持ちのsotoミニ焚き火台で自動炊飯にするぞ\(^o^)/
ファミキャンならラージのほーがよいんだろうけど、ミニ焚き火台で固形燃料ならスモールで1.5合焚けば我が家はご飯足りるかなと
12/13日納品予定だったから、12/14のデイキャンプに間に合わないかなーと思ってたんだけど、
さっき早くお届けできることになりましたとメールがっΣ(゜Д゜)
デイキャンプまでに自宅でいろいろ作ってみるよ!!!

そしてもーいっこ。
めっちゃコンパクトレジャーシート。
厚手のピクニック用は持ってるんだけども、車ならいいけど、公共の交通機関利用で、荷物を軽くしたいときにリュックに入るかさ張らないやつがほしくて!
子連れなので、水筒おやつにおむつと荷物たくさんで、レジャーシートいるかどうかわからないけどあったほうが便利?
なときに、カバンに突っ込んでいけるやつ。
収納して手のひらサイズ。広げた大きさも狭いかもだけど四人座れそうなので、これにしました!
高い買い物じゃないですけど、テンション↑↑です(笑)
Posted by まりー at
12:15
│Comments(6)
2019年11月16日
DAISOのランタンハンガー

DAISOの新商品。ランタンハンガーわゲットしてきましたよー。
ナチュログのブロガーさんが紹介してたので、わさわさとDAISOへ。
いっ店舗目は売り切れ。でした。
冬の間はやってもコテージ泊なので、使わないかもしれないけどー
春に向けてね!
それにしても、春先(桜が咲くくらい、GW前)にキャンプしたいと思ったら正月明けから予約しないとということ??
春先はどのくらいから暖かくなるのかとおもっておひます。
電源サイトにして、電気ストーブ持っていけばなんとかなるかな?電気毛布もカーペットもないので(^^;

ちなみに、これがランタンハンガー吊るしたところです。
吊るしてあるのはエディオンのおまけののです。
下にひっぱるだけで灯りがつくので、テントの入り口に玄関灯のように吊るしておいたらちょうどよかったです。
最近ほしーものは、カセットコンロとは別にお米炊いたり、お湯を沸かせるよーな小さいバーナー&ケトルです。
ピクニックにも持っていけるような小さいものがいいなーと、あれこれ探してるのも楽しいです!
Posted by まりー at
11:23
│Comments(2)
2019年11月05日
キャンプデビュー☆神戸しあわせの村3

さて、朝です(笑)
夜の振り返りとしては、
パパ→服2枚で寝られた。朝方は寒くて寝袋から出たくなかった。首が痛いからまくらが合わない(だいそーのやつ)
長女→着こんだら寒くなかった。怖い夢みて眠れなくてトイレに行きたくなった。
次女→洋服三枚、途中靴下脱ぐ。足触ったら暑かったから寒くはなかった様子。普通に寝た。
わたし→肌着、長袖Tシャツ、トレーナー、パーカー、ライトダウンベストと5枚に、ヒートテックと裏起毛ズボン靴下二枚で、ひんやり。
わたし寒がりか!!!
筋肉量少ないからかなぁー?
床が冷えてとか、固くてーは大丈夫だった様子。
床は、
レンタルのフロアマット二枚、お友達に借りたスノーピークのフロアマット、オールウェザーブランケットを敷いて、インフレータブルマット。
でした。
さてさて、朝ごはんはお湯沸かして、お味噌汁と網で焼おにぎりです
寒い。でも10度くらい。
朝用に薪を残しておけばよかったかなー?と主人は言いましたがー
キョロキョロ見回しても回りで焚き火してる人はいないよーでした

朝ごはん食べたら、お片付け。
10時チェックアウトです。
お片付けはまぁなんとなった。
はじめてにしては、特にトラブルなく楽しめたと思います!!!
焚き火もできたし!子供たちも楽しかったって。
やったー\(^o^)/
ギリギリ今シーズンキャンプデビュー出来たので、また春になったらしようね!
今回気づいた最大の問題。
車に荷物載らない!!!
テントなんか、絶対むり!!!
セダンでトランクの高さないから、マットとかテーブルが縦に積めないんだよね。
今回はテントタープなしで、後部座席や助手席にもいろいろ積んでぎりぎり。
子供の防寒着もあったけども、これじゃーテント持ちで二泊三日なんてとてもじゃないけど積めないなぁー。
春まで悩みます!
Posted by まりー at
06:46
│Comments(7)
2019年11月05日
キャンプデビュー☆神戸しあわせの村2

さて、しあわせの村ご飯編(笑)
お友達に、日が落ちるまえにお夕飯と片付けしちゃった方がよいよー。
と言われてたので、4時過ぎからあれこれ支度。
今回はファイアグリルとカセットコンロ(防災用にしまってあったやつ。引っ張り出してみたらイワタニの風まるだったので、アウトドアで大活躍でした!)
キャンプごはんは、夜はおでん&うどん後ステーキ。朝は焼おにぎりとお味噌汁でした(о´∀`о)
火元がふたつあると子供(特に一歳)に目が届かなくなり危険!
なので、カセットコンロでおでん作りつつうどんも投入。食べさせてるあいだに、パパが肉を焼いてくれるかんじにしましたー。

おでん。
にうどん。
大根の煮物とうどんを次女はよく食べます。
日が落ちてきました。
キャンプごはんは、夜はおでん&うどん後ステーキ。朝は焼おにぎりとお味噌汁でした(о´∀`о)
朝晩冷え込むから、鍋は正解でしたー!あたたまるー(*´∀`)
なぜか家に鍋の蓋忘れてきた(笑)
ご飯炊くのにカセットコンロ一口だと回らないから、ミニ焚き火台にメスティンで自動炊飯チャレンジしたいなー。
ミニ鉄板でちまちま焼いてるからステーキが時間がかるのもありー
子供たちに手がかかるのもありー
食べ終わって食器片付けたり、また荷物いれたりしたら6時半でした。
また同じ敷地内のジャングル風呂へ移動。
かなり立派な温泉施設です!!
宿泊してる人は2割引き。
しっかり暖まって、お風呂あがりに牛乳飲んで、しっかり着こんで車にのる。
で、敷地の外周道路をぐるぐるーぐるぐるー
と回ってたら、
子供たち二人ともおやすみなさい(о´∀`о)
やったー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
駐車場からかついでテントに寝かせて、大人の焚き火タイムですっ!!!

はじめての焚き火。
はじめてなのに着火材なしで、セリアのファイアスターターですんなり着火!
ティッシュに火をつけて、松ぼっくりに移して、小枝に火がついたら薪も燃え始めました。
わーーーー
燃えてるーーーー
α波でてるーーーーーーーーー
ちなみに我が家はお酒飲まないので、ノンカフェインのローズヒップティ飲みながら焚き火タイムです(笑)
焚き火みながら、とりとめもないことしゃべったり、ぼんやりしたり。
よい時間でした。
23時過ぎに次女が起きたので、わたしはテントに戻り就寝。
パパは片付けして、ひととおり荷物も中にいれてくれました。
朝露で濡れるらしいとお友達から聞いてたので。
で。
夜寝るときは10度くらい。
寝袋は5度までのコールマンの連結させて親子で寝られるやつなんですがー。
わたしはなんだかひんやりしました。
上に掛ける用の毛布を、パパが下に敷いてしまって、あとで取ればいいやーと思ってたら車で寝た子供たちを移動させてしまったので、取れなくなってしまったのです。
ゆたんぽもお風呂に行く前に寝袋いれといたけど、すでにさめてるしー。

困った。
カイロ忘れた。
そーこーしてるうちに、長女がトイレーと起きてきて、パパとトイレいってまた寝る。
と思ったらまた起きてトイレー。
どーやら寒いみたいなので、モコモコに着せたら寒いのは大丈夫になったみたい。
途中暑くて寝袋から出てたし。
が。
結局長女は夜中に五回もトイレに行きました。。。
お風呂上がりの牛乳、お外の緊張、もあったと思います。
途中添い寝してあげたらそこからはよく寝たけれど。
で、次女も夜中三回は起きてるし、それ以外にも寝ぼけて出ていこうとするのを、寝袋に引っ張りこんだりでー
わたしがほとんど寝てないです( ;∀;)
三回くらいうとうとしたかな?
とにかく寝る隙を与えてくれない娘たちでした。
つづく
Posted by まりー at
06:24
│Comments(0)
2019年11月05日
キャンプデビュー☆神戸しあわせの村1

この三連休は、神戸しあわせの村で一泊2日のキャンプでした。
我が家もよーやくキャンプデビューです!
秋口で寒そう、、、子供たちいるし、電源ないけど大丈夫かしら!?!?
とものすごい心配したけど、昼間はあたたかくー。
一時前にチェックインして、フロアマット毛布とヤカンレンタルして、テントで娘たちがはしゃいでる隙に荷物運び。
常設テントなので、そーゆーことが出来て助かりましたー!
長女が描いてくれた絵を看板に張り付けました。
可愛いー!(親バカ)
テーブルと椅子も木製のやつがひとテントに一個指定されてるから、ラックとかなくてもそこにおけて、らくちん。
先にお昼ごはんを済ませて(途中のコンビニでからあげくんとかおにぎりとか)

ぱぱと次女はチャーハン食べてます。
次女は人のご飯を奪うのが好き(^^;
さて、荷物を前室にいれて(常設テントには前室があります。広いから荷物たくさんおけてまる)
同じ敷地内のトリム園地へ車で移動ー
子供たちおおはしゃぎ!!

すべりだーい!

暑かったら水遊びもできるね!
飛び込まないでー!!!

かなり高いとこまで、遊具があり、、、
ママへとへとよー(^^;
でも無料でここまで遊具で遊べるのはとてもよいです。
4時過ぎにテントに戻ります。
つづく。
Posted by まりー at
05:38
│Comments(0)
2019年11月02日
デビュー☆秋キャンプって気持ちいい

三連休は一泊2日で客観的デビュー!秋キャンプは涼しくて紅葉がキレイで、気持ちいいですねっ!!!
車から荷物を運んだりしてるあいだに、娘ちゃんが看板を描いてくれました(*´∀`)
常設テントだから、着いてすぐ娘たちはテント内で遊んでくれて安心!
お昼ごはんをたべて、公園に遊びに行きますよ
Posted by まりー at
15:46
│Comments(0)
2019年11月01日
ゆたんぽこたつアイデア。

週末用に、、、寒さが心配になり、ダイソーにゆたんぽ買いにいく。
保温ブランケットのポンチョ版があったので、念のため子供の分購入。防災用にもなるしね。風吹いて寒くなったら被せておこう。
あと子供のニット帽が200円だったのでついつい。、可愛い。らすいちでした。
ダイソーってわくわくするー!

もしお外でお夕飯食べるのが寒かったらー
テント内に簡易こたつ設置して、ゆたんぽ入れたらいいんじゃないか?と家で試してみる。
ゆたんぽでどのくらいあたたまるかわかんないけど、まぁ選択肢としてね。
電源ないけどカセットストーブ買うほど使うかわかんないしね!
寝袋をこたつ布団として掛けると厚みがあるので、テーブルの天板がぴったりはまらず斜めになります。しょうがないかー。
鍋こぼれないといいけども。テーブルクロス敷くことにします。
Posted by まりー at
05:02
│Comments(2)