ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月29日

駐車場の片隅にポツンとキャンプ場は思ったより快適でした@ロイヤル村オートキャンプ場



おはようございますー。
クリスマスツリー出さないと。
今年のベストアイテムな時期になりましたね。今年は特に目新しいもの買ってないから、書くものないなぁー。まりーです。




週末は、兵庫のロイヤル村オートキャンプ場にいってきましたよー。

https://www.yokawa-rgc.co.jp/camping_site/
〒673-1402 兵庫県加東市平木1310番地の1



こちら、去年の秋にオープンして日が浅いのもあるのか、ネット上に情報が少ないです!!!


おそるおそるー(といいつつ、最近は初めてのキャンプ場でもなんとかなるようになってきたので、そこまでビクつきもせず)
訪れました。


うちから1時間半くらい。

12時チェックインですが、少し早く着いたので時間まで端の方に車を止めて車内でお昼ごはんを食べます。


こちらの最大のウリ?は、ゴルフ場の駐車場の一画にキャンプ場があること。

ですね。


キャンプ場の入り口の美しさよ!





受付はゴルフ場のフロントになるので、汚い格好したキャンパーが入るのは申し訳ない気持ちです。

早く受付済ませて出ていくのでご容赦ください〜

と肩身狭いですが、

フロントのスタッフさんはさすが!とても丁寧です。
ガンバルーヤのよしこちゃんを上品にした感じの親しみやすいお姉さんでほっとしました(笑)






全部で13区画とこじんまり。


今回は車を横付けできる、A3A4サイトです。



サイトはこちら。

どん!!




ウッドチップと石のサイト、水道と電源つき、目の前に車寄せ。3台くらい停められそうね。


サイトからの展望こちら


どん!





めっちゃ目の前駐車場とクラブハウスwww




と、自然を感じるにはもう一息なんですが、


予想外に快適なキャンプ場でしたよ!



ウッドチップと石なので、テントが汚れない。

トイレがクラブハウス内で、ゴルファーと兼用なのでとても綺麗。お湯もでる。
夜中も使える。


夜は暗くて静かで、星がめっちゃ綺麗。


クラブハウス内のお風呂入れる(時間が合わなかったので入りませんでした。近くにお風呂屋さんもあります)


グラウンドゴルフ、バトミントン、天体望遠鏡など無料貸し出し有り


花火のプレゼント


Aサイト 3,300円
大人 1,100円2
子供 550円 未就学児無料

で、6,050円 水道、電源付、車横付け

はありだなと思いました。


ゴミも分別すれば捨てられるし、強いて言えばチェックアウト10時は早め。


と、ゴルフ場のお客様が早朝6時前から車でいらっしゃるので走行音が多少します。


が、煩くて目が覚めちゃうよって程ではありません、






左から天体望遠鏡、ゴミ袋、花火、グラウンドゴルフセット

サイトから少し降りたところに4ホールのグラウンドゴルフ場があり、子供たち大喜びでした!


広くて鬼ごっこしたり、氷鬼したり、だるまさんが転んだしたりー


ママたちもパパも借り出されましたよ(笑)



夕方以降はゴルファーも帰り、クラブハウスも閉まり、サイトも少ないのでとても静かな夜を過ごすことが出来ました。


むしろうちの子供たちがうるさかったのでは?(^o^;)

子供の声って響きますしね。



ゆるゆると設営していきます。

子供たちはゴルフクラブで遊んだり、縄跳びしたり、鬼ごっこしたり、

目の前の駐車場はゴルファーさんの利用するエリアと分けられてて車があまり通らないので、安心して遊ばせることができたのも子連れにはストレス少なくてよいですね!









今回は、ツールームテントを持ってきました。

いろいろ試したり、広げてみて考えるとかしたので、時間はかかりましたが、

急ぐ予定もないので比較的気持ちに余裕〜


そういえば最近キャンプで子供を怒ることが減った気がします。


ママの余裕が出てきたってことなのかな?
子供も慣れてきたね!(^^)


かなり暖かく、風もないので張り綱もパス。


お籠りなので、焚き火グッズもちまっとしたイスを持ってきて並べております。





お座敷にして、グラウンドシート、ほかぺをリビングに敷きました。あとラグも重ねて、下がウッドチップで柔らかいので、これで間に合いました。


快適なリビング\(^o^)/


しかし、冬仕様って敷物が多すぎる!!!

敷物がフカフカで気持ちいいと、その分嵩張るしね。


リビング部分は、3畳のラグを敷いています(ニトリ)


テーブル増やしたら6人でご飯が食べられるくらいです。


我が家は荷物が少ないので、小さめのツールームテントのリビングでも幕内余裕あるのかもしれません(^o^;)






美しすぎる場内。


つい駆け回ってしまいます。
















どん


奥のかわいいテントは、もしや!?


というところで
つづくー(^^)



  


Posted by まりー at 10:12Comments(12)

2022年11月23日

焚き火グッズ収納と、火ばさみ欲しいのつづき



こんばんはー。

もう年賀状の準備しなくちゃなんですねー。あと、ブラックフライデー商戦やってますね。こーゆーのはだいたい乗り遅れるまりーです。



さて。

焚き火系のギア収納が、微妙。


なんです。


なんか、かたっぽ溢れてるし、陣幕バッグ大きすぎだし。


そして、
週末のキャンプに向けて、どうしても火ばさみが欲しい。


火ばさみ。。。


あれこれと検索してみたんですが、

近くに店舗がなくて買えないとか、

おされだけど火ばさみにそこまで出す?

みたいな、冷静な自分が出てきてしまって、


でも今使ってる百均のが噛み合わせズレてきてるし、


うわーーーーーーー


で、結局ですね。





幼稚園に送ったあとに自転車で行ける
なんでもおいてる、ホームセンター。


火ばさみはコーナンになりました。



ついでに、焚き火系をつっこむ収納も、ダイソーにてキャンバストートバッグ仕切りつきを購入。






ちょうどいいかんじに、まとまりました。



TAKIBIグッズだよ、とわかりやすくステッカーラミネート加工して、キーホルダーにして。






セリアのメッシュバッグに、

ユーコちゃん
ロストル、
五徳、焚き火シート


トートバッグに、

火ばさみ、革手袋、着火剤、火吹き棒、ファイアスターター、ガストーチ、sotoテトラ、ナイフ、のこぎり。



コンパクトにまとまったから、積載もし易いし、持ち運びらくかな?


陣幕は、なんだかんだと最近使ってないのに、持っていくから汚れてきたので、

しばらくお留守番しときます。


たいした内容でなくて、、(^o^;)



  


Posted by まりー at 18:49Comments(10)

2022年11月20日

大阪難波はアウトドアショップ集結!パワースポットか!?



こんにちは、焚き火グッズの収納がしっくり来なくていろいろ考え中のまりーです。


先週の平日、
ふらっとなんばのアウトドアショップ巡りしてきましたー。


なんばって、いつの間にかアウトドアショップが集結してるんですよね。


って、昔からそういう街なのかしら??




開店11時。
幼稚園のお迎えのために13時の電車に乗る(お昼ごはん込み)

なので二時間弱

というタイトな予定でしたが、


ここ2週間ほど毎日家族の用事で動き回っててヘトヘトだったので、
久しぶりに自分の好きなものをマイペースで見て回れたので、アウトドアショップ巡りでパワー充電できましたよー!


数日経ってしまったので、詳細は忘れました(^o^;)




写真。

アルペンアウトドアーズ!

ツーフロア分は見応えありましたねー。


こんなのあるんだー!しらなかったー!

と、品揃え多くて見てて楽しかったです(^^)








展示も冬めいてていいですねえーー。


キャンプギアの展示に季節感があるって気付けるようになったのが、成長(笑)


なんとなくありますよね。







ストーブもたくさん!

チェアももちろんたくさん!


焚き火台もー実物初めてみたわー。なんてのもいろいろ。


焚き火台ねえ。とりあえずユーコちゃんで満足してるからなぁ。


クッカーは気になるけど、ファミリーだと家用の鍋フライパンが実は1番使いやすい気がする。


リンちゃんのスープパスタ作ってみたいけど、鍋だと雰囲気でない、
あーゆー小さいのでやりたい!


でも家族で食べるには足りない(笑)



スノーピークも品揃え豊富。

でも近くのオーソリティもさり気なく充実してるんだよね。








A&Fカントリー、

おされ。

ペンドルトンたくさんある。

アルニカは抽選外れてウェザーマスターstd買ったし、もういいやー。




ORENGEのほうがわちゃわちゃしてて好きだなー(^^)






ほりにし押し。


ほりにしは実は使ったことない(^o^;)


マキシマムは家で使ってます。子供たちには辛いと嫌われます。







ワークマン女子。

通常の路面店では置いてない商品がたくさん並んでましたねー。


サロペットほしいと思ってたけど、いろいろ不便かなー。

カジュアルになるので、似合わないかもーとかうろちょろ。


気兼ねなく焚き火できるダウンが欲しい気もするけど、家にアウターたくさんあるのでやめよう。









ワークマンシューズ。

靴がたくさんある←当たり前


雪遊び用にケベックを購入済。クローゼットに隠してあります。









お外にはテントの展示も。

ファミリー向けドームテント。

白がかわいい(^^)




なんばCITYのモンベルは見る暇なし。



たくさん見て回ったのに、結局何も買わず〜

(^o^;)


こんなに魅力的なものがたくさんあるのに、どうしたんだ私の物欲!?!?



娘のマスクや手袋など日用品のみ買って、慌てて電車に飛び乗りました。


焚き火収納も買えなかったなー。






子供たちのインフルエンザ予防接種して、
家で、サーカス妹ちゃんのお土産でお茶してのんびり。

な週末です。



次の週末はキャンプに行くので、火ばさみ買わないと。。。


ふるさと納税も今年はまだしてないし、
いろいろ後手後手です(^o^;)



  


Posted by まりー at 17:00Comments(12)

2022年11月16日

インディアンハンガーの収納ケースを作りました(^^)v



こんばんはー。
そろそろクリスマスツリーを飾らなくてはならないのか?
まりーです。


久しぶりにハンドメイドしてみました。

ここんとこ創作意欲が、ぜーーーんぜん湧かなかったんですが、



ギアの収納を見直してて、さすがに酷いなと思った

インディアンハンガーのケース。


↓ 










穴が開いている。


(^o^;)


ハンガーに、フックつけたままムリヤリ突っ込んでたので、、、


(・ω<) てへぺろ



さすがになんとかするかと。



材料はこちら。


セリアのレジャーシート生地。





レジャーシートじゃなくて、生地なんですって!面白い!


別にこれじゃなくても良かったんですけど、端の処理しなくていいし、中身が見えるので家人も分かりやすいかなと思いまして、挑戦しました。



ファスナー付けるのが、けっこう大変で、、、


今までに無いくらい、きったならしい縫い目になりました(゚∀゚)


でもまぁくっついてればokok!






内側には、ハンガーやフックを入れられるポケットもつけました。


もちろん大きめに作ったので、フック付けたまま収納できまーす!


時短\(^o^)/






この感じもなかなかいいなと思ったので、他の収納ケースもこれでやってみようかな(^^)




追記、

余った生地で、袋を作りました。

普通のマチ付きです。



てきとーに小物いれたり。




ハンギングロープとかランタンハンガー、洗濯バサミ、シェードなどつっこむ。







多分油漏れてこないと思うけど、念のためーにオイルランタンいれたり。




 
  


Posted by まりー at 23:34Comments(10)

2022年11月09日

ホットカーペット持参で、エイテント冬使用@丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場



おはようございます。
Dysonのサブスクで掃除機使ってたのが、気づいたらサービス終了してて商品は無償譲渡されてたようです。
気づかず使ってたけど激安でDysonゲットしたようなので良しとします。まりーです。

丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場のつづきー。

山の中は冷えますね。。。

お夕飯はテント内でぬくぬくとお鍋。
お風呂が混まないうちに入りにいって、戻ったら身体が暖かいうちにおやすみなさーい!



今回の床事情ですが、

下から
グランドシート
テント床
オールウェザーブランケット
銀マット4mm
ホットカーペット
ラグ

で寝てみたんです。


課題

1、固くて寝られない

2、ホットカーペット熱くて低温火傷する危険がある

3、諸事情により2畳のホットカーペットにしたので、はみ出したパパが寒かった






私は寒くはない。むしろ暑かったんですが、シュラフから飛び出す次女は寒かったと言ってました。

やはりテント内常夏でないと寝相の悪いちびがいる家庭はむりなのか?

でも夜通しストーブつけっぱなしにします??ちょっと心配だな。


床が固いに対しては、やっぱりいつものエアベッド持って行って、寝る前にホットカーペットの上に置くしかないなと。


ホットカーペットの上に電気毛布だと、やっぱりエアベッド内の空気が冷えちゃって寒々しいんですよね。電気毛布の敷いてないとこが。



エアベッドを挟めば、低温火傷の危険も減るかなと。


そもそもホットカーペットって寝るとき使ってはダメですって書いてありますね(^o^;)


パパがはみ出す問題もそれなら解決するし。



でも今考えてみたら、電気毛布をシュラフ内に入れれば良かったのでは??


エアベッド使うより、床に寝るほうが広々ですが、まぁしょうがないですねー。



朝ご飯食べるのに全員叩き起こしてエアベッド畳まなくてはならないのが面倒だなー。。むむむ。






朝の気温は8℃でした。

さむいーシュラフから出られないー出たくないーと、うだうだしてました(笑)


人形の動ける寝袋って、ギャグ商品かと思ったけど本気で欲しい!


でも。あれ着たまま炊事場行ったら、ちょっとおかしいよね(笑)



さて、朝です!おはようございます!





おひさまが眩しい!!!







一方うちのサイト。






日が当たりません(笑)




テントは、天井コットン、壁床ポリですが結露なし!


わーいわーい\(^o^)/



タープ!

表裏びっしょり!!!

雨が降ったかと思うくらいびっしょり!!!





これは。。。


タープが身代わりになってくれたのかな??


タープが全然乾かなくて、タープ裏の水滴がテント屋根にも落ちてきてしまって、


えー

どーしたらいいのー


と、しばし悩み〜


タープを下ろして、炊事場の方の空いてるスペースにぶら下げて、

その間にテント屋根を拭いて片付けました。



11時前でもタープはびしょびしょのまま。


仕方ないのでゴミ袋にツッコミ、自宅で乾かすことにしました。



いま思えば、


タープを立てたままテントを先に下ろして、

グランドシートごと引きずって横にずらして屋根や濡れてるとこを拭いて畳んだらよかったなと。


徐々にサイトにもひがさしてきたので、タープ立てたままのほうが多少乾いたかもしれません。



あと、水切りとめっちゃ吸い込む雑巾など必要でふね

φ(..)次回に向けて







朝ご飯は、昨夜炊いたご飯でお茶漬けですよー。


めっちゃらく。



多少遊具のある広場が、管理棟の方にあるので子供たちを遊ばせます。


サイトから離れてるので子供だけではむりです。






ここはこんなに日当たりいいのに!!!

タープここに干したい!!!



11時ぎりぎりに撤収して、売店で丹波の黒豆を購入しー


天理スタミナラーメンをお昼ごはんに食べに行きました。



初めて食べたんですが、、、


美味しい(*^▽^*)!!!


寒い季節に、豚白菜ニラたっぷりの辛いラーメンが、身体にhit〜!



カウンター席のみなので、次女を膝に乗せることになりましたが、


それでもなんとかなったので、テーブル席がないラーメン屋さんには行けないと諦めてましたが、


そろそろ行けるということもわかり(笑)


長女ちゃんもチャーハンと餃子が美味しかった!(^^)


と気に入ったようなので、また訪れたいなと(笑)




キャンプ場ももちろん再訪しますが、ラーメン屋さんも気に入りました(^^)


丹波篠山渓谷の森公園は、11月下旬頃〜3月までオートキャンプ場は閉鎖らしいので、また来年ですね。

自然の森とどっちがいいかなー。


電源ツキで、お風呂がある分こっちのほうが使いやすいかもしれません。

















キャンプ場の雰囲気は、自然の森めっちゃ好きなんですが、
電源なし(冬季はあるらしい)と、能勢温泉が4人で入ると意外と高いんですよねー。





さて。

エイテントのまとめとしては(ネット検索しても、実際に使ってる人のレビューって少ないので書くよ)



ある程度広さがあるので冬のお籠りは可能

ただし家族4人では寝るスペースしかないので、ストーブを持ち込むのは難しそう。



小型のセラミックファンヒーターなら、寝相の悪い子供に蹴られたら自動停止するので電源の上限に余裕があるなら使用出来るかも。





シングルウォールなので、天井コットンとはいえ結露するかもしれないので、タープ過保護張りは有効。

ただし、エイテントは意外と高さがあるので、タープのメインポールは2.5mくらいないとひっかかる。



フロア付きなので下からの隙間風が入ってこない。



でも
延長コードの引き込み穴がないので、出入り口真ん中から通すしかない。隙間風が気になるほどではない。



てとこですかね。


なんにしろ、立てやすい。

天井高い。


使いやすいテントです。






最近テントのインナーに、ダウンがめっちゃ落ちてるなと帰宅後にみてみたら、


ワークマン フュージョンダウンシュラフの縫製部分が穴空いてました。。。



他にも、縫い目から羽が飛び出してるとこもあり。


中身がなくなるー!!!





とりあえず穴は縫いました。





さて、次回の冬キャンプはどうしようかなと思案中です。


電源ツキなので、上限確認して可能なら、エイテントでホットカーペット、セラミックファンヒーター、エアベッドかな。



グルキャンの予定でストーブ借りる予定なので、

ウェザーマスターstdでどれだけ暖まるか試すのがいいのか。。。


と、あれこれ考えるのも楽しい(^^)




あ、春〜秋の積載リストまとめてみました。
コツって題名だけど、これだけだとただの持ち物リスト。


  


Posted by まりー at 10:12Comments(14)

2022年11月07日

意外と山の中だ。寒いかな?寒い。冬を意識したお試しキャンプ@丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場



こんばんはー。
今年のハロウィンは、幼稚園、子ども会、小学生と3つもパーティーが開催されってゆーか全部開催側で、母がハロウィン三昧でした!まりーです。


そんなハロウィン気分もすっかり抜けて、丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場にいってきましたよー!

http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/

こちらは初めて訪れるキャンプ場です。
あまり情報もなく、長女のときの幼稚園のママ友さんと用事があって久しぶりにラインしたときに最近良く行ってると聞いて予約してみました。


家から下道で1時間半。そんなに遠くもなく行きやすかったです。


丹波篠山といいつつ、ほとんど猪名川町を走り、大野山アルプスランドの近くです。

あそこも寒かったけど、もしかしてここも寒い!?
って、着いて車降りてすぐに、思った通り寒かったです。



きゃー(´∀`;)大丈夫かな。。。


今回は、冬キャンプ意識した装備でやってきたんですが、なんとかなったのか!?!?








こちら受付です。

公園の管理棟でキャンプの受付も兼ねてます。

レストラン、売店、お風呂があります。

売店は、丹波篠山のお野菜や手芸が多く、キャンプで使えそうなものの販売は炭と薪くらい??

食べ物もアイスくらいしかありません。

今回は紹介はサクッと。




10番サイト。

ひと月前に空いてるとこに滑り込んだので、サイトの選択肢も情報もほとんどなく、

またもや狭い。




山の傾斜地にサイトが並んでるので、棚田状態でお隣とは目線が切れるのは良いです。



うちのサイトは狭めで炊事場の隣の隣で夜中もけっこー明るくて、そして、メインストリートのすぐ横でした。

日当たりも微妙で、朝すぐにはお日様が当たらなくて焦ったので、次回は早めの予約でサイト指定だなと思いました。

2つほど広めのサイトがあるらしいです。


料金は、
サイト料+公園の入場料+電源+ゴミ袋で6,400くらい。

管理棟に家族風呂を少し広くしたようなお風呂があって、本日はお湯張ってますが入りますか?(めっちゃ感じ良いおばさま)

大人300えん、子供200えんと良心的です。

別途外のスーパー銭湯いくともっとかかるし、暖まって寝られるのはポイント高いですね!

お風呂の時間は17〜21時なので、混雑を避けて早めの18時半に行ったら貸し切りでした(^^)

子連れコロナ禍のお風呂は気を使うので助かりました!






さて、恒例の忘れ物ー!


ipad
携帯の充電器
寝る前の絵本
長女のヒートテックシャツ
お菓子
雑巾

養生テープ

あと、間違って私がスカートで来てしまった。。。







午前中自治会の方に顔出さなくちゃで、下は後から履き替えればいいやと思ってたのに、出発前の準備バタバタでそのまま来ちゃったんですよねー。



着替えもあるけど、荷物の底の方だし車の中で着替えるのも大変だしー、

と、もうこのまま設営しちゃいました(^o^;)


しゃがむときは周りに不快にならないように気をつけて、、

あ、これもまたワークマンの撥水プリーツスカートです。春夏ものなのでピンク。

https://workman.jp/shop/g/g2300044630224/

汚れも気にならない!子どもにお茶を溢されても弾く!素晴らしい!!!










エイテントは立てるのらくちんなので、1時間半くらいで設営完了!

エイテントは天井コットンですがシングルウォールなので、念のためタープを過保護張りにしてダブルウォールにしてみました。

夜中寒いのに天井結露してテント内びっしょりは避けたいなと。



あと、ウェザーマスターstdだと大きくて暖まらないかなと、
小さめのエイテントで家族四人でワンルーム生活にしてみました。

狭いかなと思いましたが、まぁなんとかなりました!




床にオールウェザーブランケット、銀マット、ホットカーペット、ラグを敷いてー





寒いからご飯もここで食べて、テーブル片付けて寝る作戦です。



積載ボリュームダウンも兼ねて、

チェアは焚き火用に小さいの4つ。

カセットコンロと焚き火テーブルはお留守番で、フュージョンと自動炊飯で調理。

夕食後に膨らますのも面倒なのでエアベッドも置いてきましたよ。
寝られるかな?






日が落ちる前から子供たちが、さむーいというので、ホットカーペット付けて電気毛布仕込んでコタツに。


我が家は家の中暖かいから、子供たちもいつもの感覚でテントに入ると上着脱いで靴下脱ぐから冷えるんですよねー。

着ておきなさいといっても。

テント内常夏じゃないと無理なのかなー。

起きてるときはまだしも、寝てるときにストーブ置くほどのスペースはないんだよねー。
子供たち寝相悪いし。この辺は要検討だわ!



セラミックヒーターならそんなに危なくないので使えそうだけど、ここのキャンプ場は電源が2サイトで1500w。
なのでホットカーペットと併用するとブレーカー落ちそうだなと持ってこなかったんですよねー。
むむむ。

寒かったら電気毛布かぶっとけばいいやと思いましたが、言う事聞かない娘たちー。






お外で焚き火&調理。


レイアウト微妙で、メインストリートの横で通行人の皆さんこんにちは状態(^o^)/な焚き火です。


ブロ友さんに丁寧にアドバイスいただいて、米2合の自動炊飯にチャレンジです〜



使用したのはこちら。

セリアのポケットストーブ〜。
(ドラえもん風に)






百円です。

2合なので2つ買いますがそれでも二百円です。





着火!!!

固形燃料って久しぶりに使ったけど勢いすごいなぁ(@_@;)


無事に炊けました!

えーこれめっちゃ簡単!←今更


メニューはいつもと同じ鶏だんご鍋です。

母はそろそろ飽きてきたんですが、気分を変えて違う鍋にして偏食な娘たちが食べないと最悪なのでもう諦めました(^o^;)


出来上がりの写真撮るまもなく食べてしまったので、
この辺でつづくー。



  


Posted by まりー at 02:29Comments(12)