2022年11月07日
意外と山の中だ。寒いかな?寒い。冬を意識したお試しキャンプ@丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場

こんばんはー。
今年のハロウィンは、幼稚園、子ども会、小学生と3つもパーティーが開催されってゆーか全部開催側で、母がハロウィン三昧でした!まりーです。
そんなハロウィン気分もすっかり抜けて、丹波篠山渓谷の森公園オートキャンプ場にいってきましたよー!
http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/
こちらは初めて訪れるキャンプ場です。
あまり情報もなく、長女のときの幼稚園のママ友さんと用事があって久しぶりにラインしたときに最近良く行ってると聞いて予約してみました。
家から下道で1時間半。そんなに遠くもなく行きやすかったです。
丹波篠山といいつつ、ほとんど猪名川町を走り、大野山アルプスランドの近くです。
あそこも寒かったけど、もしかしてここも寒い!?
って、着いて車降りてすぐに、思った通り寒かったです。
きゃー(´∀`;)大丈夫かな。。。
今回は、冬キャンプ意識した装備でやってきたんですが、なんとかなったのか!?!?

こちら受付です。
公園の管理棟でキャンプの受付も兼ねてます。
レストラン、売店、お風呂があります。
売店は、丹波篠山のお野菜や手芸が多く、キャンプで使えそうなものの販売は炭と薪くらい??
食べ物もアイスくらいしかありません。
今回は紹介はサクッと。

10番サイト。
ひと月前に空いてるとこに滑り込んだので、サイトの選択肢も情報もほとんどなく、
またもや狭い。
山の傾斜地にサイトが並んでるので、棚田状態でお隣とは目線が切れるのは良いです。
うちのサイトは狭めで炊事場の隣の隣で夜中もけっこー明るくて、そして、メインストリートのすぐ横でした。
日当たりも微妙で、朝すぐにはお日様が当たらなくて焦ったので、次回は早めの予約でサイト指定だなと思いました。
2つほど広めのサイトがあるらしいです。
料金は、
サイト料+公園の入場料+電源+ゴミ袋で6,400くらい。
管理棟に家族風呂を少し広くしたようなお風呂があって、本日はお湯張ってますが入りますか?(めっちゃ感じ良いおばさま)
大人300えん、子供200えんと良心的です。
別途外のスーパー銭湯いくともっとかかるし、暖まって寝られるのはポイント高いですね!
お風呂の時間は17〜21時なので、混雑を避けて早めの18時半に行ったら貸し切りでした(^^)
子連れコロナ禍のお風呂は気を使うので助かりました!
さて、恒例の忘れ物ー!
ipad
携帯の充電器
寝る前の絵本
長女のヒートテックシャツ
お菓子
雑巾
箒
養生テープ
あと、間違って私がスカートで来てしまった。。。

午前中自治会の方に顔出さなくちゃで、下は後から履き替えればいいやと思ってたのに、出発前の準備バタバタでそのまま来ちゃったんですよねー。
着替えもあるけど、荷物の底の方だし車の中で着替えるのも大変だしー、
と、もうこのまま設営しちゃいました(^o^;)
しゃがむときは周りに不快にならないように気をつけて、、
あ、これもまたワークマンの撥水プリーツスカートです。春夏ものなのでピンク。
https://workman.jp/shop/g/g2300044630224/
汚れも気にならない!子どもにお茶を溢されても弾く!素晴らしい!!!

エイテントは立てるのらくちんなので、1時間半くらいで設営完了!
エイテントは天井コットンですがシングルウォールなので、念のためタープを過保護張りにしてダブルウォールにしてみました。
夜中寒いのに天井結露してテント内びっしょりは避けたいなと。
あと、ウェザーマスターstdだと大きくて暖まらないかなと、
小さめのエイテントで家族四人でワンルーム生活にしてみました。
狭いかなと思いましたが、まぁなんとかなりました!
床にオールウェザーブランケット、銀マット、ホットカーペット、ラグを敷いてー

寒いからご飯もここで食べて、テーブル片付けて寝る作戦です。
積載ボリュームダウンも兼ねて、
チェアは焚き火用に小さいの4つ。
カセットコンロと焚き火テーブルはお留守番で、フュージョンと自動炊飯で調理。
夕食後に膨らますのも面倒なのでエアベッドも置いてきましたよ。
寝られるかな?

日が落ちる前から子供たちが、さむーいというので、ホットカーペット付けて電気毛布仕込んでコタツに。
我が家は家の中暖かいから、子供たちもいつもの感覚でテントに入ると上着脱いで靴下脱ぐから冷えるんですよねー。
着ておきなさいといっても。
テント内常夏じゃないと無理なのかなー。
起きてるときはまだしも、寝てるときにストーブ置くほどのスペースはないんだよねー。
子供たち寝相悪いし。この辺は要検討だわ!
セラミックヒーターならそんなに危なくないので使えそうだけど、ここのキャンプ場は電源が2サイトで1500w。
なのでホットカーペットと併用するとブレーカー落ちそうだなと持ってこなかったんですよねー。
むむむ。
寒かったら電気毛布かぶっとけばいいやと思いましたが、言う事聞かない娘たちー。

お外で焚き火&調理。
レイアウト微妙で、メインストリートの横で通行人の皆さんこんにちは状態(^o^)/な焚き火です。
ブロ友さんに丁寧にアドバイスいただいて、米2合の自動炊飯にチャレンジです〜
使用したのはこちら。
セリアのポケットストーブ〜。
(ドラえもん風に)

百円です。
2合なので2つ買いますがそれでも二百円です。

着火!!!
固形燃料って久しぶりに使ったけど勢いすごいなぁ(@_@;)
無事に炊けました!
えーこれめっちゃ簡単!←今更
メニューはいつもと同じ鶏だんご鍋です。
母はそろそろ飽きてきたんですが、気分を変えて違う鍋にして偏食な娘たちが食べないと最悪なのでもう諦めました(^o^;)
出来上がりの写真撮るまもなく食べてしまったので、
この辺でつづくー。
Posted by まりー at 02:29│Comments(12)
この記事へのコメント
おこんにちわ。
自然の森FAや杜テラからお山を2つ、3つ超えた辺り
っぽいですね。。。アバウトですが。w
先週末からまた夜は一段と冷えるようになったので
山中では尚更だったのではと思います。
ロングのプリーツスカートでの設営、、、有りでしょう!w
少し動きにくいかもですがショート丈よりはまだ動け
るっしょ。。。。たぶん。w
それに何と言ってもワークマンだから大丈夫!^^
夜露しのぎの過保護張りとは、もうマリーさん完全に
ベテラン領域のご判断! うちも出来る時はコレやります。
どうせタープは最後だしテントが夜露で濡れないので
先にチャチャっと片付けられるし、その間にタープは
だいたい乾いてくれるしね。^^
それにテントから出た時に屋根があると何となく落ち着く。w
コタツスタイルですね♪ うちも今月からコタツスタイル
です。 今週末出撃ですが夜は寒いだろうなぁ。。。
自然の森FAや杜テラからお山を2つ、3つ超えた辺り
っぽいですね。。。アバウトですが。w
先週末からまた夜は一段と冷えるようになったので
山中では尚更だったのではと思います。
ロングのプリーツスカートでの設営、、、有りでしょう!w
少し動きにくいかもですがショート丈よりはまだ動け
るっしょ。。。。たぶん。w
それに何と言ってもワークマンだから大丈夫!^^
夜露しのぎの過保護張りとは、もうマリーさん完全に
ベテラン領域のご判断! うちも出来る時はコレやります。
どうせタープは最後だしテントが夜露で濡れないので
先にチャチャっと片付けられるし、その間にタープは
だいたい乾いてくれるしね。^^
それにテントから出た時に屋根があると何となく落ち着く。w
コタツスタイルですね♪ うちも今月からコタツスタイル
です。 今週末出撃ですが夜は寒いだろうなぁ。。。
Posted by ノコギリ鳥
at 2022年11月07日 10:55

ブラック&ベージュ! エイテントのサイト構成が幕前のラック辺りから何から何まで決まってますね~
何気に車と上着のフリースも♪
そのスカート、先日のワークマン展示会でもスタッフの方から激推し&私の妻もグリーンを愛用してます。
使いやすいみたいですね(^^)
サイトの大きさ、他人の目線は気になるところですが・・・それだけキャンプスタイルも、ファッションもばっちりなので見せつけてやりましょう!
という気分にはならなかったですか?(笑)
風次第ですが、タープも重ねるだけじゃなく変形張りで目線を遮るって使い方もありますよね~、エイテントベンチレーション効いてそうですが、、、、これからの結露の時期。実際に結露具合はどうでしたか?
何気に車と上着のフリースも♪
そのスカート、先日のワークマン展示会でもスタッフの方から激推し&私の妻もグリーンを愛用してます。
使いやすいみたいですね(^^)
サイトの大きさ、他人の目線は気になるところですが・・・それだけキャンプスタイルも、ファッションもばっちりなので見せつけてやりましょう!
という気分にはならなかったですか?(笑)
風次第ですが、タープも重ねるだけじゃなく変形張りで目線を遮るって使い方もありますよね~、エイテントベンチレーション効いてそうですが、、、、これからの結露の時期。実際に結露具合はどうでしたか?
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2022年11月07日 11:57

こんにちは(・∀・)
素敵なスカート姿の女性!!
と、思ったら、まさかのワークマンのスカートなんですね!!( ; ロ)゚ ゚
ワークマン恐るべし。
しかも、さっそく話題のセリアの100円ポケストゲットしてるし!
なるほど、二個使いしたら飯盒でもいけるんですねφ(..)
でも、うちの近くのセリア売ってないです~
未だに100円オニヤンマ君も( ̄▽ ̄;)
素敵なスカート姿の女性!!
と、思ったら、まさかのワークマンのスカートなんですね!!( ; ロ)゚ ゚
ワークマン恐るべし。
しかも、さっそく話題のセリアの100円ポケストゲットしてるし!
なるほど、二個使いしたら飯盒でもいけるんですねφ(..)
でも、うちの近くのセリア売ってないです~
未だに100円オニヤンマ君も( ̄▽ ̄;)
Posted by くまりん★
at 2022年11月07日 13:12

ノコギリ鳥さん、自然の森と渓谷のモヤモヤだとどっちが近いかなーと行きながら考えてました。3つとも近いエリアにありますよね! 山間にあり朝一では日も当たらないので、夏は涼しそうと思いました(^^)
最近のワークマンは普通の洋服屋さんと変わりないものも多いですね。汚しても気にならないのでキャンプ(と子育て)にぴったり!
ベテランと褒められるとめっちゃ嬉しいです。ウフフウフフ♪ まだまだ抜けてるとこも多いんですが、皆さんの見様見真似でレベルアップしてますよ!タープは結局乾かなくて、ゴミ袋でお持ち帰りだったんですがテントが無事でした!
そうそう帰りに天理スタミナラーメン寄ってきました!豚と白菜とニラたっぷりの辛いラーメン気に入りました(^^)v
最近のワークマンは普通の洋服屋さんと変わりないものも多いですね。汚しても気にならないのでキャンプ(と子育て)にぴったり!
ベテランと褒められるとめっちゃ嬉しいです。ウフフウフフ♪ まだまだ抜けてるとこも多いんですが、皆さんの見様見真似でレベルアップしてますよ!タープは結局乾かなくて、ゴミ袋でお持ち帰りだったんですがテントが無事でした!
そうそう帰りに天理スタミナラーメン寄ってきました!豚と白菜とニラたっぷりの辛いラーメン気に入りました(^^)v
Posted by まりー
at 2022年11月07日 13:58

やんちゃまんけんたいさん、センスに自信がないので、ブラック&ベージュという無難なサイトですよ(^o^;) ここにアクセントでなんか入ればオシャレなんだろーなと思いますが思いつきませんねぇ。シンプルイズベスト!撤収も早いよっと(笑)
見せつけるなんてとてもとても!通行人さんがちろっと見てなんか話してると、どこか変かな。。とか弱気になりますし(^o^;)
タープは夜中雨降ったっけ?というくらい表裏びっしょびしょだったんですがテントは無事でした! タープなしだったらテントがどのくらい結露したのか、、試すのも怖いですね。ストーブ使ってたらもっと結露したのかしら!?
見せつけるなんてとてもとても!通行人さんがちろっと見てなんか話してると、どこか変かな。。とか弱気になりますし(^o^;)
タープは夜中雨降ったっけ?というくらい表裏びっしょびしょだったんですがテントは無事でした! タープなしだったらテントがどのくらい結露したのか、、試すのも怖いですね。ストーブ使ってたらもっと結露したのかしら!?
Posted by まりー
at 2022年11月07日 14:07

くまりん★さん、キャンプも子育てもワークマンで決まり(笑) めっちゃ便利ですよー。セリアのポケットストーブは情報入手した翌日に行ったらたくさんありましたよ!オニヤンマ君は最近全然見ないんですが、ダイソーにあるらしいんですよ!しかも赤トンボと共に!赤トンボの虫除け効果は謎ですが並べてみたいなと思ってます♪
Posted by まりー
at 2022年11月07日 14:09

キャンプで養生テープって、何に使うんでしたっけ、、、
さて、まりー家めっちゃ出撃に勢いありますねー。
素晴らしい!
セリアのポケストは私は先日情報知りましたが、
すでにデビュー戦!
やっぱり自動炊飯は便利なんですね。
荷物を減らしつつも、充実したキャンプされてるなぁ(*´꒳`*)
さて、まりー家めっちゃ出撃に勢いありますねー。
素晴らしい!
セリアのポケストは私は先日情報知りましたが、
すでにデビュー戦!
やっぱり自動炊飯は便利なんですね。
荷物を減らしつつも、充実したキャンプされてるなぁ(*´꒳`*)
Posted by ともパパ
at 2022年11月08日 07:40

ともパパさん、養生テープは、日が落ちて涼しくなってきて、ホットカーペットつけても壁側が寒い。。。アルミシートでも幕内に貼る?と気づいたときに持ってきておけば良かったなと。自動炊飯は楽ちんでした!いつもそろそろ沸騰したかな?とか時計見ながらやるのが意外と手間で。子供の相手して夕飯の支度してって結構イライラするんで、ほったらかし炊飯はいいすね!
ともパパさんとこみたいに奥様がさっと美味しい料理してくれるなら家族大喜びだと思います!私は料理苦手なので、食べられればいいレベルです(笑)
荷物も、もっといろいろ持っていった方が絶対快適なんですけど、まぁ出来る範囲でやるしかないかなと(^o^;)
ともパパさんとこみたいに奥様がさっと美味しい料理してくれるなら家族大喜びだと思います!私は料理苦手なので、食べられればいいレベルです(笑)
荷物も、もっといろいろ持っていった方が絶対快適なんですけど、まぁ出来る範囲でやるしかないかなと(^o^;)
Posted by まりー
at 2022年11月08日 11:38

まりーさん、こんにちは。
スカートでエレガントに設営するとは流石ですね。
これは逆に見ちゃうかもです。( *´艸`)
エイテントの居住空間良いですね。
しかしストーブまでは置くには厳しいのですね、、、。
ずーっとコクーンに替わるテントを模索してるので参考になります。
ミニストーブX2って初めて見ましたけど豪快さ凄いですね(*^^)v
自分も最近はお米炊く事多くなったんでセリアさん行って探してこようと
思います。
子ども達が何でも食べてくれる年頃になったら親は助かるんですけどね~。
同じ悩みにすごく共感できます。(;^ω^)
スカートでエレガントに設営するとは流石ですね。
これは逆に見ちゃうかもです。( *´艸`)
エイテントの居住空間良いですね。
しかしストーブまでは置くには厳しいのですね、、、。
ずーっとコクーンに替わるテントを模索してるので参考になります。
ミニストーブX2って初めて見ましたけど豪快さ凄いですね(*^^)v
自分も最近はお米炊く事多くなったんでセリアさん行って探してこようと
思います。
子ども達が何でも食べてくれる年頃になったら親は助かるんですけどね~。
同じ悩みにすごく共感できます。(;^ω^)
Posted by ブレン
at 2022年11月08日 13:01

こんばんは
固形燃料で自動炊飯はすごく楽ちんですよね!もっと早くにやっておけば良かったと思いました。
エスビットのポケットストーブラージをセールで買いましたがそれでもセリアのポケットストーブが20個くらい買えそう、、、
冬キャンプ定番の鍋ですが、うちは白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋が定番になってまして子供達は飽きないようです。私はキムチ追加や薬味に柚子胡椒入れたり、、、。
固形燃料で自動炊飯はすごく楽ちんですよね!もっと早くにやっておけば良かったと思いました。
エスビットのポケットストーブラージをセールで買いましたがそれでもセリアのポケットストーブが20個くらい買えそう、、、
冬キャンプ定番の鍋ですが、うちは白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋が定番になってまして子供達は飽きないようです。私はキムチ追加や薬味に柚子胡椒入れたり、、、。
Posted by KoZi
at 2022年11月08日 21:25

ブレンさん、確かにスカートで黙々と設営してる絵は気になりますね!!!(^o^;) コクーンに代わるテントを探されてるんですね。当初エイテントは春夏の涼しさと立てやすさを求めて購入したので、四人寝るには十分な広さですが、冬に荷物ストーブ〜までは考えてなかったんですよねー。だってウェザーマスター持ってるし!冬使える触れ込みだし!
でもオディールさんに、大きいテントだと暖めるの大変だしエイテントお籠りで冬もいけるのでは?と言われて試してみたんですよ。確かにテントサイズは半分くらいだし、暖まりやすいんだと思います。
ブレンさんとこも四人なので、ストーブ持ち込みと思うとやっぱり狭いのでは。立てやすくてめっちゃ楽なんですけどねー。なんかうまいやり方あるといいのですが。セリアのポケットストーブ、昨日行ったらもうありませんでした(毎日は行ってませんよ?)。普通に使えたのでこれはよい買い物でした!自動炊飯は時間のないファミリーこそオススメです!
でもオディールさんに、大きいテントだと暖めるの大変だしエイテントお籠りで冬もいけるのでは?と言われて試してみたんですよ。確かにテントサイズは半分くらいだし、暖まりやすいんだと思います。
ブレンさんとこも四人なので、ストーブ持ち込みと思うとやっぱり狭いのでは。立てやすくてめっちゃ楽なんですけどねー。なんかうまいやり方あるといいのですが。セリアのポケットストーブ、昨日行ったらもうありませんでした(毎日は行ってませんよ?)。普通に使えたのでこれはよい買い物でした!自動炊飯は時間のないファミリーこそオススメです!
Posted by まりー
at 2022年11月09日 09:16

koziさん、自動炊飯大成功でしたよ!アドバイスありがとうございました(^^) ポケットストーブにラージがあるんですね!?固形燃料2個使いと聞いて、ポケットストーブも2つだと早合点しちゃいました(^o^;)まぁセリアで安く済んでokでしたね!
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋!私も大好きですよー。後からキムチ追加して味変で大人がいただく。それはいいですね(^^)b 鍋2つに分けるのは面倒なので、トッピングでいけるのはらくちんです。ファミキャンは自動炊飯に料理も工夫してなるべく手間暇かけずに楽にやりたいですよね♪
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋!私も大好きですよー。後からキムチ追加して味変で大人がいただく。それはいいですね(^^)b 鍋2つに分けるのは面倒なので、トッピングでいけるのはらくちんです。ファミキャンは自動炊飯に料理も工夫してなるべく手間暇かけずに楽にやりたいですよね♪
Posted by まりー
at 2022年11月09日 09:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。