2021年04月13日
2021年04月12日
uco(ユーコ)フラットパックグリルMと子供のおもちゃ!

こんばんはー!
入園式も無事に終わりましたーー
開封だっ!!!
開封だっ!!!
中身は、ucoユーコ フラットパックグリルM
でーす\(^o^)/
夜中にこっそり開封。

箱が小さいです!
そして思ったより重いです!
バックパックに入れて持ち歩けるーなんて触れ込み、ちょっときついな。
1.75kgだから、2リットるペットボトルくらいを想像しとけばよかった。
まぁ、許容範囲!
実際私がハイキングでリュックにこれ入れていくことはそうそうないだろう。
入れるならシングルバーナーだよ。うんうん。

ピカピカステンレス。
そして、収納ケースつき。
いいねぇいいねぇ。
小さい軽いは正義!!
明日お庭に出してあげようと思ったんだけど、
雨なので娘のままごとセットで雰囲気味わう(笑)
何やってんだか(笑)

キャンプ初めて道具もまだ一通り揃ってないのに、(クーラーボックスとかテーブルとか他に買うものいくらてもある。)
焚き火台はユニフレームのファイアグリルがあるのに、
2周目突入しちゃいました(笑)
だって、思い返してみたら私がキャンプしたい!と思ったキッカケは焚き火がしてみたい。だったんだもの。
焚き火って癒やされるらしいと聞いて(疲れてた?)
で、ファイアグリルも名品なんですけども、
我が家の娘たちはBBQしても大して食べないということに気づいてしまった。
。。。
焚き火に特化したやつがほしい!もっとコンパクトなやつで!!
で、メッシュのやつかな?と思ってたらユーコちゃんを見つけてしまった!
ぺたんこに収納できる感じが素敵!
と、ぺいぺいモールの1000円OFFクーポンあったしさっ。クーポンに弱いな。

でもって、
uco焚き火台って横顔がハートなので女子キャンパーにもさり気なく人気。と聞くけども
私のイメージでは、小さくてもタフな女のコ。
重版出来の黒沢心ちゃんですね!
めっちゃ薪集めてきてくれそう!(笑)
さて、焚き火したーい!となるんですが、さていつ出来ることやら?
なんか関西怪しくなってきたっていうか既に怪しいしね。
。。。
そうそう、一緒に写ってた巨大な箱の方!
実はキャンプグッズではなく、、、
次女のお誕生日プレゼントのおもちゃでした!
ボーネルンドのアクアプレイ。

hpよりお借りしました。
こんな水遊びセットなんですよー!!!
楽しそうでしょ??
去年の休校中暇すぎて、早々と庭で水遊び解禁。きっと今年もそうなるだろうので、
シーズンはじめの先行販売でさっさとゲットしました。
もすこし暖かくなったらお庭でやろうね?という母の声かけに、待ちきれずー

むりやりお風呂で稼働!!
干されてます(笑)
今年もたくさん水遊びしようね!
Posted by まりー at
23:53
│Comments(2)
2021年04月12日
大型遊具のある公園でお外遊び

こんばんはー!
明日入園式なのに、夜中にリカちゃんの洋服を繕わされてるまりーです。
ここんところお天気がいいので、遊具のある公園に遊びに行くぞーって気分です。
今日来た芦屋浜の公園は、小さい子向き(1歳〜)な遊具が多いので長女ちゃんは退屈しちゃうかな?と心配しながらも、
ボールやらバトミントンもあるし、父と母がそれぞれ娘につくスタイルで迷子になったりトラブルになったりもせず楽しめました。
この公園、前に来たときテント張ってたんですよ。
多分乾かしてたんだろーなー。
今思うと私が初めて見た2ルームテントでした。
こんなのあるんだ!って、びっくりしてガン見した記憶が、、恥
さて、今日は暑いかな?と自立式タープにテーブル椅子持参で。
そしたら意外と涼しいの(笑)
でも、満足。
なぜなら、こーゆーピクニックや公園に椅子とテーブル持ってくるのに憧れてたから(笑)
ポップアップテントにレジャーシートから、快適性ワンランクアップ!
\(^o^)/
アウトドアワゴンも活躍\(^o^)/

さて、こちらは先週。
新しくキッズ向けの大型遊具が出来た西宮浜です。
4月1日オープンなので、小学校の始業式で早がえりの午後に行ってきました。
春休み中は激混みかなーと、平日で少しでも空いてそうな日を選んだケド、それても混んでました!

こんな感じ。
城!?
こちらは小学生が楽しめるゾーン。
別に園児と未就園児向けエリアもあります。

お友達とはしゃぐ娘さん。
同じクラスになって、良かったね(*^^*)
1年生のときのクラスメイトがたくさんいるクラスになりました。
他のクラスや、新一年生、隣の小学校も、仲良しやご近所さん、同じ幼稚園の子をクラスにまとめてる印象があり、
コロナで休校もあったし、これからもあるかもしれないし、ストレスなく学校生活を送るための配慮なのかな?とママたちで話してました。
こーゆー配慮はとても助かります!!!
娘が毎日にこにこで登校してくれるのは、ほんとに有り難い!!

この日はポップアップテントにレジャーシートです。普通に!
初めて行くところだし、ワゴン使えるかわからなかったので手持ちで行けるスタイル。
風がけっこー強かったので、ポップアップテントに付属のちゃちいペグですがあってよかった!
テントの中ではママ友さんが学校の書類書きをしています(笑)
もう子供を見てなくても大丈夫な年齢だからね。
うちは3歳の次女がいるから、付きっきりですが(^_^;)

夕方。
河口付近の景色が良かったので、ぱしゃり。
海の近い街って、こーゆーのがいいな。
実家は内陸だったから、嫁に来て海と山が近い場所での子育ては、遊ぶとこたくさんあるし、気持ちがいいなーと思ってます。

帰宅したらこんなものが到着してましたよ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Posted by まりー at
01:30
│Comments(2)
2021年04月10日
娘とママとキャンプ10

寒さが戻ってきたぞー!冬物洗っちゃった(笑) まりーです。
先日のキャンプ。
珍しく子供たちが寝る前に焚き火をしたんですね。
(子供達がいると危なくてめんどくさいので、寝かせてから大人だけでパターン多し)
で、マシマロ焼いてー食べ尽くして子供たち満足。
次女はキャビンに引き上げて、パパも戻って、
私と長女ちゃんでのんびりおしゃべりしながら焚き火を眺めて過ごしてたんです。
いつもはバタバタしてるし、次女もいるしで長女ちゃんとゆっくりする時間ってなかなかとれないから、
学校のこととか今日の話とかゆるゆると。
しばらくしたら、中に入ると。
ひとり時間を楽しんでねー!
と言い残して。
まさかそんな言葉を言うようになったとは!
春休みは家族みんな家にいて、ご飯の支度もあるし散らかしっぱなしで片付かないし、
毎日忙しいとか、ひとりでゆっくりしたいとか、つい子供の前でぐちってしまってたから、気にしてたのね。。。ごめんよ、娘ちゃん繊細なのに。
娘の心遣いが嬉しくて、成長を感じて、その後の焚き火タイムをゆっくり過ごしました。

しみじみ。
Posted by まりー at
11:24
│Comments(0)
2021年04月08日
付録徘徊〜!つい買っちゃうんです。

付録大好きまりーでふ。
チャムスのクッカーがついてくるそうです。
MonoMax特別編集 キャンプ・アウトドア 特別付録 CHUMSブービーバードキャンプクッカー
https://tkj.jp/book/?cd=TD014689
発売日:2021年5月6日
カテゴリー:TJ MOOK
商品コード:TD014689
2,189円(税込)
【商品詳細】
判型:A4判
ISBN:978-4-299-01468-9
スキレット、シェラカップとどう使い分ける?
うーん。
パンケーキ焼く?
2つ買って中にあんこ挟んで今川焼きにする?
スキレットより軽いし持ち手も収納できるから、意外と持ち出せたりする?
まぁ使い勝手はフッ素加工してるフライパンには敵いませんね。
でも可愛い。
結局娘のままごと用になっても可愛い。
結局フライパンというよりお皿扱いになりそう。
それでもいいかも?

さて、次に欲しいものー(笑)
GLOW グロー 2021年 6月号 増刊 【雑誌 付録】 AIGLE コンパクトに収納できるくるくるシリコンボトル
洗って繰り返し使えてエコ&飲み物を凍らせて持ち運べる!
スポーツやアウトドアはもちろん、外出時の水分補給に便利なシリコンボトル。
軽量で飲み終わったら丸めて収納できるロールアップタイプなので、使わなわない時もスペースを取らずに保管しやすい。
本体ごと冷凍できるから、今から真夏の暑い時季まで大活躍。荷物を少なくしたい女子のマストハブです。
発売日:2021年4月28日
出版社:宝島社
JAN:4910033040613
価格:1,180円(税込)
えー!可愛い!ネイビーと赤のマリンな配色が好み!
くるくるたためるし、カラビナ付いてるし、凍らせてもいいなんてこれから夏場には一個あるといいかもー!
冷蔵庫入れといて、移動中にヒヤロン代わりに使って、中身飲んだらくるくる小さくして持って帰る。
6かけ16だから手持ちのロゴスの水筒とほぼ変わらないのでー、230mlくらいは入るかな?

ネガティブなとこは、洗うのめんどくさい。
長持ちしなそう。
glowって50代女性向けのファッション誌じゃなかった?
45才大人女子向けだそうです。
大人女子、、、めっちゃ叩かれそうなフレーズ。。。
そうそう、BE-PALのグリル鉄板は買わない予定です。
付録より、
実はキャンプ派の尾木ママ
というフレーズの方がキャッチー!!!!
Posted by まりー at
04:09
│Comments(2)
2021年04月06日
マイアミ浜オートキャンプ場後半と彦根城

こんにちはー。
明日は始業式!春休みはなんか疲れた。ヘトヘトまりーです。
マイアミ浜オートキャンプ場のつづきなのですが、今回はカリフォルニアキャビンにしました。
エアコン電源つき。
寝具調理器具は持参です。
3月末だとまだ暖房が必要かな?と心配だったので、念の為寝るとこだけはあたたかく安全にしておきたくてー。
キャンプ気分も味わえて、ちょうど良かったです。冬場のキャビンは安いし!
さてさて、キャビン内は、狭めです。でも寝るだけなら問題なし!
しかも狭いといっときながら小さいテーブル置いてご飯食べることも出来ました(笑) なんとかなるなる!

寝るとこはこんな感じの2階建て。
床はふかふか仕様になってるんですが、念の為インフレータブルマット寝袋持参で、気にならないくらいの硬さでした。
マットは横に3つ敷けたので6人は寝られそうです。
室内灯も、ベッド上、ベッド下、コンセントに暗くなったらつく小さいの。
室内の大きめ。テラスにひとつ。
と、ランタンなくてもいけそうでした。

デカドロンの右の枕なんてすが、37かける27でケッコー大きいので、大人用に。子供はダイソーで買った小さいの。
と思ってたら子供たちに取られました(^_^;)
寝てるときは寝相悪くて枕なんか使わないのにね!(笑)
全然写真がないのですが
夕方から風が吹いてきて外では寒かったので、室内に持参したテーブル入れて食べました。
テラスのテーブルでママが料理作って、中に運んで子供たち食べる。パパ見張り。な感じです。
なので、念の為テーブル持っていって良かったです。
テラスで厚着して食べられなくもないけど、カセットコンロ危ないし、裸足の子供にわざわざ靴下履かせて上着きせてーを手入りの度にやるのがめんどくさくて(笑)
向かいのサイトでは大きなタープの下でお子さんたちご飯食べてたので、羨ましくもありー。
タープ欲しいものリストにφ(..)めも
夜中も比較的すんなり。
テントサイトから、赤ちゃんの泣き声が夜通し聞こえました。
キャビン内なので、耳のいい私しか聞こえなかったと思います。
ママ大変だなぁー。と思いながらわたしもウトウト。
娘たちはよく寝てくれたので、助かりましたね

翌朝は、ポケモンパンとレーズンパン。湯煎で温めたミートボール。フルーツヨーグルト。
ホットサンドする手間さえ惜しみました(笑)
だって焼けるまで子供たちが待ってくれないんだもん!
12時チェックアウトなので、ゆるゆる撤収しながら、子供たちはシャボン玉して、仲良くなった兄妹ちゃんと遊んで湖いったりーと、楽しそうでした。
遊ぶお友達がいると、子供は退屈しなくて楽しかった!って言ってくれるよねー。
私は地元こっちじゃないので昔からの友達もいなくて、赤ちゃんのころのママ友さんも幼稚園別れちゃったり、となんだかんだグルキャン出来そうなご家族がいないのが寂しいなーと思います。
次女ちゃんが幼稚園入ったらお友達増えるかな?
さて、翌日は彦根城ですよ!
桜が満開で、お堀の周りはそれはもう素晴らしかったです!!!

ひこにゃーん!!
かわいー!!!
ちょうどひこにゃんのグリーティングにも間に合いました!
仕草が可愛すぎ。さすが初代ゆるキャラグランプリ!
彦根城の公園で花見会場があったので、そこてお弁当買ってお昼に食べました。
普通の花見弁当です。
せっかくなら近江牛のお弁当食べたかったなー(*^^*) リサーチ不足でした。
今回はお天気にも恵まれて、桜も満開だし虫もいないし、いい時期に来られました!
マイアミ浜オートキャンプ場はキレイで使い勝手も良かったので、次は7月に来てカヌー体験したいと思います!
カリフォルニアキャビンはテントもテーブル椅子もなくてもなんとかなるので、初心者でも気軽にアウトドア出来て良いですね!管理棟近いし。
滋賀は他にもビラデスト今津とかグリムの森とか気になるキャンプ場があるんですが、行きたいとこ回るには時間が必要ですねー。
次はGWかな?ディキャンプも行きたいな!おしまい。
Posted by まりー at
14:26
│Comments(2)
2021年04月05日
マイアミ浜オートキャンプ場前半。たぶん(笑)

こんばんはー。
春休み疲れが出ているまりーでーす。
さてさて、今回滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場を初めて利用するのに、いろんなサイト見て参考にさせてもらったので、
私も簡単にレポをー
書こうと思ったけど写真あんまりないよー(笑)
さてさて。春休み平日を狙ったら次女の習い事とかぶりまして、午前中終わってお昼ごはん食べてから出発!
途中寄り道もせずにチェックイン2時ぴったりに到着です。

泊まるのはカリフォルニアキャビン。
エアコン付です!
ウッドデッキにテーブルと椅子がありますので、煮炊きはこちらでしました。
手前のスペースは車を停めて、テントも張れるくらい広いですし、隣のサイトとの間は垣根があるので家族で非日常感を味わえました。
マイアミ浜オートキャンプ場は湖に沿って横長なのですが、全部のサイトが湖に面してる訳ではない。
と、先達の皆さん書き記しておられまふ。
うちのサイトは湖から、湖→Aサイト→キャビン→広場→管理棟→道路
と、面してはいないのですが、
それでも徒歩数十秒で湖に出られるくらい近い!
湖と自分とこのテントが入る写真が撮りたいぜ!って人は面してるとこじゃなくてはですが、そんなにこだらわらなくていいなーと思いました。
管理棟と広場がすぐ裏なので、子供たちが遊んでるの見ながら片付けとか出来たので助かりました。
管理棟の綺麗なトイレも使えたし!

裏の広場の木製遊具。
バスケットゴールもあるし、娘たちはシャボン玉持参なのでそこでさせました。
隣や前のサイトの車にシャボン玉ついたらマナー違反かなぁ?と思って。
目の間のAサイトは、テント泊+水場とシャワーが付いてるようでした。電源もあるんだけど、皆さんどーやって暖をとってたんだろう??
夕方から風が強くて厚めの上着持ってきておいて正解!
まわりのサイトを見てみると、強風を物ともしないスノーピーク!モンベル!
dodのワンポールテントが、スカートもないみたいで下から風入りまくりー幕が、ばっさ!ばっさ!!!と煽られてるとこがあってー
こんなんで寝られるの!?初心者ながら他所様が心配になりました。
やっぱりフレームがたくさん入ってるテントの方が安心なのかなー?
貼り方もあるのかな?
タープのはり縄抜けて風に煽られてるとこもあったし。
風コワス!!

はい!
こちらお約束の美女と野獣ランタンでございます(*^^*)
ランタンハンガーにぶら下げて昼間撮ったら映える?と思いながらぱしゃり。

モンベルのラッピング袋がランタン袋になりました。
ちょうどいい!
あれね。ラッピング袋って有料なのにそのあと捨てちゃうことが多いから、こうやって使えるのっていいね!

さて、お夕飯なのですが
今回は家である程度準備していって、向こうでは炊く、焼く。だけで済むようにしました!
そして、案の定娘たち飢えてて慌てて作ってできた端から食べられるという有様なので写真がありません(笑)
イラストでー
チキンライス
鍋に鶏肉と米、コンソメ、ミックスベジタブルを投入して炊くだけ!
タンパク質野菜炭水化物全部とれるよー!
カセットコンロで炊いて蒸らしてるあいだに、
カマンベールチーズオムレツ
メスティンに卵ふたつ溶いてカマンベールチーズを真ん中に乗せて火にかけてオムレツのできあがり。
なかなか美味しく出来ました!
あと、べつにそのまま食べられる用として、
キャベツを塩昆布ごま油であえたもの。
ミニトマトと玉ねぎのマリネ。
バナナを持参しました!
後半へつづく!
Posted by まりー at
00:48
│Comments(2)
2021年04月02日
娘とキャンプと私 9

こんばんはー。
先日、家族でダイソーに行ったときに見つけてしまった100円の竿。
キャンプにこちらを持っていって、素人が何かを釣ろうとしてみました。
釣り経験値
子供たち→釣り堀のマス釣り
母→何もできず。エサも魚もおたまじゃくしも触れず
父→子供のころ魚やらザリガニやら釣ってたらしい。
で、キャンプ場ついて設営して(キャビンなので大してやることもないけども)
そこから父はエサを買いに行って、2時間帰ってこない!(笑)

しょうがないので、広場の木製遊具で遊んでみたりー

湖まで出て遊んでみたりー
竿持ってたら、まぁ戦うよね。
よーやく父が帰ってきたら、道が事故で渋滞に巻き込まれたと。
なんじゃそりゃー!
まぁ、どーこーいってもしょうがないので、スタッフのおじちゃんに釣れそうなとこを、聞いて移動。

河口付近の流れがあんまりないところ。
近くにひとりおじちゃんが釣りしてる。
けど、濁ってるし、魚はいるのだほうか。。。
まぁとりあえず、
餌のみみず!!!を、父が針につけてくれて、
たらして見るんだけど、そんなにすぐには釣れません。
ゲームじゃないだから。と娘たちにいってみるも、なかなかねえー。
釣りスピリッツみたいに、うじゃうじゃいて投げたらヒット!
みたいな訳にはねー。

10分も保たなかったんじゃないかしら?
娘たちは逃亡し、父に押し付ける。
まぁ、父はけっこー楽しんでたみたいだけど(*^^*)
娘たちが心配なので、わたしは付いていってしばらく走らせてー
もう5時だから戻ろうかと。夕飯の支度もあるし。
と思ったらー

近くで釣ってたおじちゃんが、
魚釣れたからあげるよー!と声をかけてくれた!
釣るのが楽しいから、魚はいらないらしい。

こちらです!フナです!
娘たち大喜び!
バケツにいれて、サイトに持って帰って観察。
しばらく見たら、湖に返しました。食べないのに死んじゃったらかわいそうだもんね!

こちら、長女の描いたフナでーす。
キャンプの遊び道具にーとついで買いした竿とバケツだけど、それなりに楽しめてよかったです!
Posted by まりー at
00:42
│Comments(2)