2021年10月18日
ハロウィンキャンプは手作りで!赤穂海浜公園オートキャンプ場1

こんにちは!
急に寒くなったので長袖の制服をだしました。とゆーか秋にしては暑すぎたんですよね。
よーやく秋になりましたまりーです。
この週末は、兵庫県の西の方、岡山の手前の赤穂市まで行ってきましたよ。
赤穂海浜公園オートキャンプ場です。
↓詳細は下記
https://www.hyogo-park.or.jp/sp/akoauto/
うちから2時間程。我が家にしては遠めです。
免許証持ってきてるから、疲れたら運転代わるよ?と毎回申し出るんですが、代わってくれないんですよね。代わっても心配で眠れないそうです。
さてさて、今回のキャンプのマイテーマは
ツールームテント張る
公園でたくさん遊ぶ
ハロウィンの飾り付けする
です。

9時に出発して、キャンプ場到着が11時。
チェックインは通常14時です。
車はキャンプ場の待機所に置かせてもらって、目の前の赤穂海浜公園に遊びにいきます。
キャンプ場の受付で赤穂海浜公園の乗り物などの割引券をくれるので、ぜひ貰っていきましょう。
赤穂海浜公園は、遊具や遊園地、乗り物がたくさんあり、子どもたちは大喜びです!
てゆか、想像以上に広いので園内の移動だけでかなり歩きます。
昔塩田だった広大な場所を公園にしたそうです。
入園無料なので地元の子連れ家族もたくさんいて、ワゴンからから転がしてる方が多かったですね。

キャンプ場で割引券をもらったので、園内周回バスに乗りました。
ハッチ号。
これ、その後も子どもたちが気に入って乗りたいと大騒ぎでした。
有料なので、その後は歩いていただきました(^_^;)

わくわく広場。
新しい遊具がたくさん接地してあり、かなり遊べます。
年齢ごとに遊べる遊具も違うけどいろんな種類があり、園児から小学生までガッツリ遊べますよー。
初日は夕方から雨予報だったからか、そんなに混んでなくて驚きました。
こんな広くて遊べて無料なら、地元にあったら密必須です。
写真は次の日曜日のです。
日曜日はけっこー人が多かったですね!

これ絶対子供が好きなやつ。
こんなのがいくつもあるんです。

少し離れた赤穂砂丘には難破船をイメージした遊具が。
これも大人気でした。
まだまだ遊び足りませんが、遅くなると大変なので、子供たちを引きずってキャンプ場に戻ります。
13時から1時間400円でアーリーチェックインです。
ここ、受付のおばちゃんがひたすら親切です。
近くの店で牡蠣が始まりましたよ!と新聞の折込広告を見せてくれる。
外のお風呂に行くなら割引券ありますよ、何時から何時まで空いてます。
焚き火ngで炭火okだけど、高さが足りないので焚き火台の台を借りたんですが、トラックでサイトまで持ってきてくれるし!
高規格で親しみやすくて綺麗で安くて、焚き火ngでちょっと遠いけど、ここいいなあー!

今回は、ファミリーサイトエコノミー。
+600円で電源つき。
トイレに程よく近い角地の、芝の綺麗なサイトです。
近くに木製遊具もあります。
キャンプ場内のあちこちに木製遊具があるので、公園も併せてまでで来た中で最も子供が遊べるキャンプ場だな。と感じました。
もちろん長女ちゃんはかなり気に入って、また絶対くる!来週も来る!
この日はかなり空いていて、隣も後ろも空き。
話し声なんか届かないくらいお隣さんも遠いです、
視線とか声とか煙とか気にならず、ガイロープも思いっきり引っ張れるし、おもちゃの飛行機も飛ばせるし、
空いてて気が楽でしたー!
なんでかな?と不思議に思いましたが、よく考えると雨だからですね(^_^;)
夜だけだし降りっぱなしでもないので、来ちゃいましたが。

レジャーシートにミニテーブルを出し、お昼ごはんを食べて設営開始です!
あ!雨が降ってきた!!!
初張りの雨洗礼キター\(^o^)/
荷物にレジャーシートをかけ、子供たちは車に乗せて、
パパママで焦りながら設営しますよー。
一回試し張りしたとはいえ、説明書で確認しながらの設営。
説明書が、雨で濡れていきます。
焦る焦る
結局前後間違えて立てましたが、なんとか。
(サイトの出入り口にテントの入口を向けようと思ったんですが、逆に。でも通行人の目も気になるから結果として良かったのかな?)

完成です!
\(^o^)/
途中から雨も止んで湿度↑
暑い中なんとか出来上がり、ほっとしましたー。
夜中に雨風予報だったので、張り綱もしっかり。
せっかくハロウィンが近いので、飾り付けもしましたよ!
ダイソーにいったら、めぼしい飾りは既に売り切れていたので、慌てて前日に子供たちとハロウィンアイテムを作りました。
(準備は計画的に)

看板も手描きです。
これ以上写真が載らないので、またつづきまーす。
Posted by まりー at
12:05
│Comments(12)