ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年10月19日

ハロウィンナイトは薄暗い?セダンでファミキャン出来るのか問題〜赤穂海浜公園オートキャンプ場2



こんにちはー。
娘がサンタさんにUSJの年パスを頼むと言ってます。サンタさんて金券ありなの?まりーです。


忘れないうちに、続き続きー。

赤穂海浜公園はめっちゃ遊べるってとこで前回終わりましたね。


設営を終えたのがー、3時半くらいかな?

初めてのテントだし時間かかりますね(^_^;)


ハロウィンの飾り付けもしたしね。

ミッキーマウスのハロウィンランタンはディズニーランドで購入したものです。

右のカボチャは、ハロウィンのお菓子強盗する時につかってるバスケット。


夜はライトを仕込みました。



設営中に長女ちゃんが遊んでた飛行機。

パパが遊んでたら飛行機が木に引っかかってしまって、キャノピーポールで取ろうとしてー

その間キャノピーポールになる長女↓












野クルメンバーみたい(笑)




そこから、再び赤穂海浜公園へ遊びに行きます!

またか!!!

塩の科学館で塩作り体験をしたかったんですが、時間が微妙だったので遊具エリアです。


遊んでたら次女がおトイレ失敗してしまいましてー


私一人でサイトまで服を取りに戻ったんですが、 


遠いよー!ほんとに!!


大人一人急ぎ足で往復30分かかりましたもの。

遊んでる最中に、バトミントンもってくるわー。とか寒いから上着とってくるねー。とか大変なので、必要なものは持って遊びにいきましょう(^_^;)



そして日暮れまで粘られてしまい、サイトに戻ったら日が落ちるよーん。

もー!初心者なんだからもっと早く夕飯済ませたほうがいいのにー!!


夕飯は、鶏だんご鍋です。

材料は切ってきてあるし、すぐできる。

残りは持ってきた冷やご飯と卵を入れて雑炊にしました。

夜は冷えてきたので、あったまるー!

子供たちおかわりもして、このメニューは成功\(^o^)/


食べたりない大人は炭で肉を焼くか。

と、外で炭を起こしてたらー


突然の雨です!!!








文字数の都合上、赤穂海浜公園のハッチ号の写真を挟みます。

楽しかったらしく、学校の宿題の絵日記に描いてました。


そう、雨です!!!

慌ててテントのメッシュにしてたとこを閉めます。
慣れないテントなのでどこを閉めたらいいかわからなくて右往左往〜

ままー雨がはいってくるー

そこもか!みたいな。


仕方ないのでテントお籠りです。

でも
こんなときツールームテントで良かったね(ハート)




次ー、、一番明るいランタンの充電が切れる。


そしてー、さっきまであったゴールゼロ行方不明



残るは充電式のledと、ソーラー、カボチャランタン!!!

心許ない(笑)







暗いテント内ー


マシュマロはそのままいただきましたよ。


まぁ雨降りなので、のーんびり過ごしました。


長女ちゃんは眠いと真っ先に一人で寝てしまいましたしね。

行きの車で熟睡した次女ちゃんと宵っ張りのパパを残して、私も寝ますzzz


そうそうそうそう!
忘れてた!!!

ツールームテントにして睡眠を快適にしよう作戦の一端を担う!

こいつです!!!↓





どーん!!!

テントが予算より安く入手出来たので、買っちゃいましたよー


ハッピーアワーベッドおおおおおお!
ドンドンドンパフパフ(古)


アマゾン見てたら2種類あるようで、比較的柔らかめ&ちょっと安い。方の200260サイズを購入しました。


テント内に設置してみるとー




インナーにぴったり入りました!!!

よっしゃー\(^o^)/


寝た感じも、フカフカしっかり。子供がバタバタ寝起きすると揺れますが、多少の寝返りは響きません!

すごい!感動ですっ!

子供たちにトランポリン代わりに遊ばれたら困るので、空気少なめにして寝る直前にパンパンにしよーかなと思ってたら

うっかり長女ちゃんが寝てしまい。しかも空気入れ口の方に(笑)

夜中にトイレに起きたときに慌てて手でしゅこしゅこして膨らませたら、さらにいい感じになりました。

手でも入れられるのが、いいね(≧∇≦)b


フカフカで短時間てもしっかり眠れたからか、キャンプ翌日の疲れもいつもより少ないなと感じましたよ。










自宅で広げてみると、この位です。

横に4人寝られます。





左、ハッピーアワーベッド

真ん中右、普段使ってる5センチ厚のインフレータブルマット

これ2つと3センチ厚のインフレータブルマット2つをお留守番にして、エアマット一つに集約出来たのは積載的に大きいです。

撤収の時も一つ畳めば済むので時短


そう、セダンでファミキャンに行けるのか問題なんですけど、

可能です。

ただ、余計なものは持っていけません(^_^;)

ラックとかおしゃれグリーンとか、あったら便利ー的なものは極力少なくってかほぼなしです(^_^;)










助手席の足元に収納されるエアベッド。
みんなの衣類、ブランケットひとつ、ラグ、化繊シュラフ2つ、電気毛布2つは助手席に落ち着きました。
履き替え用のサンダル4つもここに。

あと炭。






次女の足元にソフトクーラー&ソフトケースに常温食品です。
(鍋の中にカット済食材を入れて、鍋ごとソフトクーラーにin)


後部座席の後ろに長傘と、クッションカバーに入れたブランケット2


それ以外はトランクに入ってます!


今回の積載は私がやる!と宣言して、前日にエッサホイサしましたがー

積めて良かったー(笑)


つづきまふ!



  


Posted by まりー at 19:08Comments(12)