2022年09月27日
竹田城跡攻めの為の二泊三日キャンプは忘れ物だらけ@さんとうアウトドアビレッジ

こんにちは あるいはこんばんは。
飯盒と米を忘れて、帰宅してから探したら冷凍庫に入ってました。なんで?まりーです。
三連休は、竹田城を攻めるべく兵庫県真ん中のさんとうアウトドアビレッジに二泊三日してきました(^^)
さんとうアウトドアビレッジ
http://santou.main.jp/outdoor/
〒669-5125 兵庫県朝来市山東町粟鹿2179
ここは竹田城から車で30分。
そして、竹田城が雲海に浮かぶ光景が見られる立雲峡の展望台まで車で20分という立地なのです!!!
竹田城は山城なので、実質山登り。
バンガローで設営撤収は楽ちんだし、二泊三日で中日に余裕もって竹田城攻め出来るしー
あわよくば!!!
雲海も見られるか!?!?!?
なんて思惑で予約しました!
お天気は、初日だけ多少降りましたが、バンガロー泊だし、着いた頃には止んでたし、車もぎりぎりまで寄せられたので楽勝(^^)v

お借りしたログハウス3にはウッドデッキもあるので、小雨でもそちらで煮炊き出来て助かりました。

ログハウス内は、六畳くらい?(次女の残像が!)
ロフトもあるので定員8名でなかなか余裕あります。
洗面台、キャプテンスタッグのテーブル、照明、コンセント有り。
冷暖房はありません。
火気厳禁ですが、ホットカーペット、セラミックファンヒーターは持ち込み可。石油ストーブはngです。

ロフト上はこんな感じ。
階段が急で、長女も次女も落ちた為、寝るのも一階になりました。
エアベッドの上げ下ろしも危ないそうです(汗)

こちらウッドデッキ。
四人分のテーブル椅子は狭いくらいですが、焚き火テーブルと椅子2脚で煮炊きするくらいなら問題ありません。

外に、専用の流しと焚き火用U字こう、網、
火ばさみ、ハンマー、
お手洗いもログハウス用のが近くにあり、虫が入らないようになっているし、建物も新しくとても綺麗でした!
そして今回は、ログハウス3棟あるのにお客さんはうちだけで、、、

夜。
隣のログハウスも無人だし、テントサイトはかなり離れている為、明かりはうちだけです。
街灯と、各ログハウス前の人感センサー、トイレの人感センサーののみなので
真っ暗だし、静かでした。
キャンプ場によって、夜に聞こえるのは
川のせせらぎ、打ち返す波の音、風の轟音、高速道路を走る車の音、隣のサイトのおしゃべり、車の開け締め、、、と様々ですが、
ここは虫の声オンリー。
世界に虫と我が家しかいないんじゃないかな?
という感覚に襲われる程のガッツリ自然体験でした!
全く他の人がいない場所で、長過ぎる薪をのこぎりギコギコと苦戦してる時、
ふと外界にはもう人類はいなくて、森の中で生き残ってる私達だけ。。。
みたいな中2病発症したり(笑)
要注意としては、
ヤマビルが出るそうです。
管理棟で受付時に説明され、対ヤマビル用の塩を貰いました。
▲どうぐ 塩を手に入れた
ヤマビルは地面に生息し、人間の出す二酸化炭素に反応して足元からサイレントでのぼってきて、
首が痒いなー?と気づくと吸われてる。
そうな。
そこで塩!!!
そして、靴下に裾のすぼまったパンツ←ワイドパンツ履いてたので履き替えました
に、虫除けスプレー!!!
という話を長女にしたら、
怖がって車に立てこもり出てこないという。。

ヤマビルが怖くて出てこないわ、階段から落ちるわ、初日は心が折れた長女でした(^o^;)

小雨がたまに降るので、食べるのはログハウス内にして、
ウッドデッキに焚き火テーブルとチェア
シングルバーナー
という簡単な装備のみで煮炊きしましたよ。
パパさんと子供たちがログハウス内で遊んでる間に、
ご飯作るという名目で一人時間をとれるのはいいなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
そして今回びっくりなことに。
忘れ物しまくりでして(^o^;)
お夕飯の支度をしようとしたら、飯盒と米がない。
(@_@)?
あと他に忘れた物は、
保冷剤、バター、凍らせておいたこんにゃくゼリー、寝るとき用のランタン、
ティッシュ(足りなかった)
ビニール袋(足りなかった)
おむつ(足りなかった)
ズボン(足りなかった)
何か今回は前日の準備の時点で、全然あたまが回らなくておかしかったんですよね(@_@)?
いろいろ中途半端で、荷造りも下ごしらえも進まないしで、夜中3時まで準備に時間かかって、、、
朝も二度寝して、、、
出発するまでもバタバタで、、、
結局あれこれ忘れ物して。
でもまぁ、忘れ物しても結局なんとかなるんですよね!(笑)

二日目の夕飯予定だった野菜をフライパンに敷き詰めて、小籠包投入して蒸し物?軽い鍋?にして。
念の為入れておいた宇宙食のおにぎりなどで、なんとかなりました(^^)
そうそう、さんとうアウトドアビレッジは最寄りICから車で10分くらいとかなりアクセス楽なのですが通り道にスーパーコンビニがありません。
わざわざ回り道すると、町内のスーパー、コンビニ、イオン和田山があります。
我が家は二日目の竹田城の帰りにコンビニで足りない食材を調達しました。
初日は焚き火なしで、明日は竹田城楽しみだねー!
と、テーブル片付けて寝る支度をして(お茶の間スタイルですね!)(全員起きないと朝ごはんが食べれませんね!)
眠りにつきました。
ログハウス内に洗面台があると、化粧落としたり歯磨きするのにめっちゃ便利だなーとホクホクしましたよ。
そしてこれだけ設備整ってて、料金はかなりお安いのですよ。
なんで他の人いないんだろう?
電話予約だから?
知られてない?
それなら知る人ぞ知るにしておこう。。。
つづく〜
Posted by まりー at
01:01
│Comments(18)